• ベストアンサー

アスペルガー症候群の方

USB99の回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

まず、アスペルガーを病気と言ってしまう質問者に強い違和感を覚えます。 "病気"というのは、体や心が不都合な状態の事を言うかと思いますが、本人や周囲が困っておらず、社会的に不都合がなければ不都合でもなんでもなく、他人である質問者が勝手に不都合と思っているだけという事になりますから、不都合と思っているなら付き合わない事です。余計なラベルづけをすべきではありません。 そもそもアスペルガーという病態をご存知なのですか? 他の病態、例えば、ADHDとの違いとか言えるのですか? ある本によると、中国とフランスではアスペルガーは極めて少ないとか。個性として認めているらしいからです。親や教職者が子供の成長にあたり、どのような特性があってどうやって伸ばしていくかを論じる時にはアスペルガーの概念はとても有効と思いますが、他人が他人を評するのにアスペルガーと一括りにラベルづけして、区別化することはすべきではないと思います。そういう個性として、認め、対応法を工夫するだけにとどめておくべきかと思います。 1、私には関係ないから言いたくない。 2、話して嫌われないかを心配している。 どちらでもないと思います。この二つしか思いつかないのなら、アスペルガーを理解していないと思います。

noname#191341
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらから質問しておいて、中途半端な質問で申し訳ありませんでした。 彼の周囲も私もクタクタになってしまって、でも彼の性格だと思って我慢してきました。最近、悩んでるようなことを彼が話したので、何に悩んでいるのか?私に出来ることなら何でもする、と言っても答えてくれないので、何かの病気で苦しんでいるの?と聞いたんです。ですから、アスペリガー=病気という認識ではないです。言葉足らずで申し訳ございません。 まだ、頭が混乱しているのと、ご指摘通りアスペリガーというものを十分に理解出来ていないかもしれません。 お答えを参考にして、勉強してみようと思います。まともなお礼のメッセージが出来ずにごめんなさい。

関連するQ&A

  • 女性のアスペルガー症候群と男性のアスペルガー症候群

    女性のアスペルガー症候群と男性のアスペルガー症候群では症状が違いますか? 女性のアスペルガー症候群の人が健常者と社会で関わっていくのは難しいでしょうか?

  • アスペルガー症候群

    こんにちは 現役中学3年です 最近、とにかく落ち込むということが多いため、インターネットで症状を調べていました。 最初は鬱病という結論を自分の中で出したのですが、 先程まで調べていると、軽度自閉症(アスペルガー症候群)の可能性が高いことがわかりました。 症状なども自分の行動と9割一致していますし、ほぼこれで決定だと思います。 (知らぬうちに集団の中を気まずくしている、運動が苦手、落ち込みが酷い、冗談がきかない等) 正直これが分かったときとてもショックでした まだ鬱病と言われた方があっさりと納得できました 自分がこんな症候群にかかってるだなんて思っても居ませんでしたし、 本当にショックです(この症状とは限りませんが) アスペルガー症候群の症状の一つとして、「社交性の問題」がありますが、 自分は学校でも友達が何人かいます。 しかし、その友達が自分のことをどう思っているかなどというのがとても気になり、 増してこの症候群が分かった今となっては、付き合っている友達にとても悪いと思うようになりました 鬱病だと思っていた頃は、前向きに生きていけば治せるものだと思っていましたが、 アスペルガー症候群は治療方法もないとのことなので、とても心配です 正直、生きる自信を無くしました ネットでもたくさん友達が居ますが、こうなってしまっては付き合うのも辛いです 今年は受験勉強もありますし、勉強にも支障が出ることがとても怖いです 僕はこれからどうすれば良いのでしょうか どなたか助言を下さると幸いです、よろしくお願い致します

  • アスペルガー症候群

    最近インターネットでアスペルガー症候群というものを知ったのですが、症状がほとんど当てはまるので、私もアスペルガー症候群ではないかと思っています。 お医者さんにちゃんと診断してもらいたいのですが、その事でいくつか質問があります。 アスペルガー症候群は治療して治るものではないと書いてあったのですが、そうだとしたら病院で診てもらっても病名(?)がハッキリするだけで改善に向かうような何かをしてもらえる訳では無いのでしょうか? それと、アスペルガー症候群だった場合、定期的に通院する事になりますか?通院する事になった場合、どの位の頻度で、いくら位かかりますか? また、家族に隠れて受診したいのですが、可能ですか? 以上です。宜しくお願いします。

  • アスペルガー症候群?

    昨夜、旦那とのことで離婚しようかと思い相談させていただきました。 皆様、貴重なご意見ありがとうございました。 その中でアスペルガー症候群では?と指摘してくださった方々がいたので、一晩中アスペルガー症候群について調べてみました。 そうすると、驚くほど特徴が旦那に当てはまったのでもしかしたら…?と心配になりました。 精神科できちんと調べた方がいいとのことらしいのですが、旦那はとてもプライドが高くナイーブだなので本人に何て聞けばいいのかわかりません。 姑さんもアスペルガー症候群の特徴が見られるので、遺伝なのかなと思っていますが、義実家に確認をとっても大丈夫でしょうか?

  • アスペルガー症候群

    身近に、たぶんアスペルガー症候群かなと思われる人がいます。 でも何となくしか知らない病気なので教えて下さい。 どんな特徴があるのかを教えて下さい。もう10年も悩んでいます。

  • もしかしてアスペルガー症候群?

    アスペルガー症候群についてお聞きしたいと思います。 最近アスペルガー症候群を知り、 もしかしたら息子のお嫁さんがそうなのかも?と思っています。 現在彼女は25才で、見た目は普通ですし、お仕事もしています。 しかし、非常識な言動、行動、考えにこだわりがあり、 融通がききません。 思いやりもなく、平気で傷つくような事も言います。 あとよく嘘をつき(本人は嘘をついてる自覚なし)、約束事を守らない事もあります。 職場も転々としてて、必ず職場の人達とのコミニケーションで悩んでいるようです。 最初は、こちらが大人になり少しづつ変わってくれればいいかと思ってましたが、 先日知人からアスペルガー症候群の事を聞かされ、 お嫁さんがそうなんじゃないかと言われました。 「精神的に幼い子だからあまりキツイ事は言わないように」と息子からも結婚前に言われてました。 色々とネットで調べたりしましたが、症状は個々に違うとか、 判別が難しいとか様々です。 確かにこれから先も付き合っていかなきゃいけない大事な人ですから どう向き合っていけばいいでしょうか? 本人も気付かないものでしょうか?

  • アスペルガー症候群

    私は昔蟲封じをしたのですが、時々変な「キイイイ」という嫌な感情に包まれるので蟲が完璧に払えてないのだと思い別の掲示板に相談すると「アスペルガー症候群では?」と言われました。 それから色々アスペルガー症候群について検索してみたのですが症状例ではほぼ当てはまるのですが泣き出したり喚き出したり病人らしい症状は全然無いのです。これってアスペルガー症候群ですか? ちなみに、もしアスペルガー症候群だとどうなるんですか?(障害者手帳(?)などはもらえるのでしょうか?) 後、精神科で診断してもらうのだと思うのですがどういった診断方法なんですか?詳しく教えて下さい!(今悩んでる事などは無いので相談は出来ないのですが…^^;)

  • アスペルガー症候群について質問です。

    アスペルガー症候群について質問です。 アスペルガー症候群は3つ組の障害(3つ全てが当てはまらないとアスペルガー症候群では無い)だそうですが 私は人の感情の変化に過敏。という所だけ違います。 他は、その3つ組以外の項目も含め、全てまさにアスペルガー症候群。といった状態なのですが、 やはり3項目が当てはまらない場合は違うのでしょうか?

  • アスペルガー症候群は消えてしまうのか

    アスペルガー症候群は消えてしまうのか 確か2013年にDSMから「アスペルガー症候群」という診断名が無くなるそうですね。(間違っていたらすいません) そこで質問です。 今までアスペルガー症候群だった人の扱いはどうなってしまうのでしょうか。 また、アスペルガー症候群の代わりにどのような診断名が使われるのでしょうか。

  • アスペルガー症候群について

    アスペルガー症候群について 25歳の社会人ですが、最近アスペルガー症候群というものの存在を知り、自分がその症状の多くに当てはまっていることに気がつきました。 一度、精神科を受診してみようかとも思いますが、以下の疑問点がありますので、アスペルガー症候群に詳しい方のご意見をいただければと思います。 ・もしアスペルガー症候群と判明した場合、25歳になってからでも治療は可能なのでしょうか?  (あるサイトにアスペルガー症候群の症状は大人になるにつれて目立たなくなると書かれていて、実際に私も子 供のころに比べるとかなり症状は改善しています。) ・そもそも私の子供のころの症状は以下のようなもの(アスペルガーと関係の無いかもしれないものも含んでいま す)なのですが、アスペルガー症候群の可能性は高いのでしょうか? a) 友達を作ろうとせず、小学校から高校まで友達が独りもいなかった。 b) 話すことが苦痛で、逆に一人でいるのが平気だった。 c) 話しかけてくれる人がいても、うっとうしいとしか思えず、無視していた。 d) 他人の言うことが理解できないことが多かった。 e) しかし家ではよく話していた。ただし、同じ話をなんどもすることも多かった。 f) 好奇心が無く、テレビゲームにしか興味が無かった。 g) 家に帰ったら、かなり時間をかけて手洗い、うがいをするなどしていた。親に止められてもそれをしないと気持ち悪くて絶対に毎日欠かさなかった。ほかにも変わった習慣がいくつかあった。 h) 考える時は、家の中でも走り回ったり、うろうろ歩き回ったりしていた。 i) 運動がまったく出来なかった。他人からはやる気が無いとみなされていた。 j) 不器用で字が汚く、他人からは読めない。 k) 教科書を何度も読むのが好きで、成績はよかった。(大学も卒業しています) l) ズボン等のはいている感覚が気になり、親が買ってきたズボンもほとんど履かず、同じズボンばかり履いていた。 m) 一方で靴下に穴が開いていたり、上着が裏返っていたりといったことには鈍感だった。 n) 音や光が気になって眠れないことがよくあった。 o) 一つのことを考え出すと、他のことが手に付かない。 p) 体調をよく崩す。 一方で、アスペルガー症候群の症状として挙げられる「冗談や皮肉を真に受けてしまう。」「曖昧な言い方をされると混乱する。」といったことは、あまり無かったと思います。 子供のころの症状が顕著だったので、子供のころの症状を挙げました。上でも書いたように、だいぶ症状は改善しています。他人からは「少し頭が悪くて、変わっている」ぐらいにしか思われていないと思います。それでもまったく直ったわけではなく、現在もコミュニケーション能力の不足などで、悩んでいます。 人とあまり話さなくて良い仕事なのと、それほど複雑ではない仕事を任されているので、なんとか辛いながらも1年半以上仕事をやってきましたが、これから人と話す仕事が増えてきたり、仕事が複雑なっていったりした場合、仕事をこなしていけるか心配です。また、飲み会が心の底から辛いです。 もし病院にいって改善できるなら改善したいのですが、今なかなか病院に行く時間が無いため、ここに質問を投稿させていただきました。 回答へのお礼が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。 文章がまとまっていなくてごめんなさい。