• ベストアンサー

小学校の登下校の思い出

今はもう区画整理されてしまって当時の通学路は残ってないのですが、小学校の頃は田んぼや桑畑、用水路、所々住宅地の通学路を30分以上かけて通学してました。 昔はまだ養蚕をやっている農家があり、お蚕のエサとなる桑畑がたくさんあって、学校帰りのスイーツは「どどめ」でした。桑になるミニぶどう的な実なんですけど、これを食べると口の中が紫色に染まり、親にバレて叱られますw 用水路にいるザリガニ獲ろうとして落ちてビッショリになったり、歩道橋の急な階段登ったり、エロ本拾って大人の階段登ったり・・・ みなさんの小学校の登下校の思い出をお聞かせください♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.6

♪君を忘れないよ 互いの道 歩こうとも どこかで逢えるといいね…♪ ★五年生の時の、転校初日… 下校放送で流れる「ドナウ川のさざなみ」に感動して(この時、初めて聴いて「なんて綺麗なメロディーなんだろう」と、鳥肌が立った、人生で唯一好きになったクラシック音楽です)、校庭で聴いていたら… 『いっしょに帰ろう!?』って、クラスメイトになったばかりの女の子が、声をかけてくれました。 嬉しかったです。 他愛もない話をしながら帰る、ほんの10分の時間が、宝物になりました。 中学生になってからは、疎遠気味でしたが… 『私も転校が多かったから、きっと初日は何かと不安だろうと思って…』 40年経ってから、再会した同窓会で、その時の思い出を語り合いました。 【ずっと友達】…卒業文集に書いたお互いの言葉が、現在進行形で成り立っていることの喜びを、ドナウ川のさざなみを聴くたびに感じることができて、嬉しいです。 ♪君から教えられた 自分自身 愛するように 生きたい 人を愛したい 生命ある限り…♪

mikasa1905
質問者

お礼

>『私も転校が多かったから、きっと初日は何かと不安だろうと思って…』 ええ子やっ!(涙) 音楽とあいまって、さらに印象深い美しい想い出になってらっしゃるんですねw >♪君を忘れないよ こちらは松山千春ですね。母ちゃんが好きだったのでよく聴いてましたけど、この曲は知らなかったなぁ。 私の学校じゃ、女の子と二人で下校なんてあり得ませんでしたよ・・・うらやましいw ご登校ごくろうさまでしたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

電柱ごとにじゃんけんをして、負けた人が全員のランドセルを持つというごっこ遊びをしていました が、 実は、 まぢで、 ものすごく内気で恥ずかしがりやだったんです 友達と仲良くするのも苦手で、1人で早足で帰るときの方が多かったでしょうか? なんだか辛い過去を思い出しました 仕事、休もうかな…?

mikasa1905
質問者

お礼

>負けた人が全員のランドセルを持つ やりましたね~!5コ6コも持つと、エライ事になっちゃうんですよねw >ものすごく内気で恥ずかしがりや みちよさん、根はナイーブですよね。「ぼっち」が多かったんでしょうか? 私はいじめられっ子というか、可愛い少年だったので(笑)大勢いる時はかまわれていじられて、パンツは脱がされるし散々でしたよ。あれ、なんか涙が・・・1対1のときはみんなイイヤツなんですけどね。 >仕事、休もうかな…? そんなんでヘコむなってのw ほらほら、猫バスが迎えに来るよ? ご登校ご苦労様でした♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカザリガニのいる場所?

    小学校で飼っていたザリガニを生き物係の息子が不注意で死なせてしまいました。 昔は地元にたくさんいたのですが、今は全然いません。 全国的にアメリカザリガニが減少しているのでしょうか? ※昔と比べても田んぼや畑の用水路がなくなったわけではありません。ただ、当時と比べて田んぼや畑の半分くらいはなくなって、代わりに家が建っています。用水路自体はなくなっておらず、家の排水等が流れてザリガニがいなくなったのかと推測できます。ただし、昔も農薬の流れる溝でもザリガニはいましたし、農薬よりは生活排水のほうがましだと思うのです。また、用水路の上に蓋がされてしまっている所も多いです。特にザリガニの多かった溝の上がコンクリートで蓋されてしまいました。また山からの土砂が多くなっており、溝が埋まってしまい昔いたフナの幼魚やおたまじゃくしもいません。代わりになぜか水草が多く生え、メダカがいます。わけがわかりません。捕まえて学校に持って行きたいので助言いただけると助かります。用水路=溝です。もし具体的に生息している場所をご存知でしたら、行ける範囲なら行きたいと思っています。和歌山県内、特に日高郡内だとうれしいです。

  • ザリガニの捕まえ方&捕れる場所(長野県・諏訪市近辺)

    息子が「ザリガニを飼いたい」と言い出し、「それなら捕まえに行くか」と先日出かけたのですが、まったく捕れませんでした。 最近たまたま新聞で「市内、豊田小学校の近くでザリガニを捕まえるイベントがあってたくさん捕れた」という記事を目にしたり、市場の近くで捕れるという話を聞いたので、そのあたりへ行って網ですくってみたのですが、まったくダメでした。 実は私自身、幼少時にいろんな生き物やサワガニなどは捕まえて遊んでいたのですが、なぜかザリガニは捕まえた記憶がほとんどなく、果たしてどんなところにいるのか、どうやって捕まえたらよいのか・・・あらためて勉強しなくては!の状況です。 ■(おそらく田んぼの近くの用水路などにいるのだと思われますが・・・)狭い(幅50センチくらいの)用水路にいますか?もうすこし広い川にいますか? ■どうやって捕ったらいいですか?  新聞記事などでは「網で泥をすくうとその中に・・」といった感じでした。その他を見てもみな「捕った」という感じで「釣った」という風ではありません。 網ですくえるのでしょうか? ■諏訪市およびその周辺の方で「この辺にいるよ~~」情報がありましたら、よろしくお願いします。 他人がおっしゃるには「ザリガニ??そんなの家の裏の水路にいるよ」とか「田んぼの用水路では邪魔だから捨ててるよ」とか・・・なかなかたどり着けないわが親子は悶々とした疑問を抱えています(笑) アドバイスいただけましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 小学校の登下校について教えてください

    来年、小学校一年生になる子供がいます。 引っ越してきたばかりで、近所のお子さんのいる家に聞く事もできず、みなさん教えてください。 登校の時間や場所(集合場所など)は、誰が決めるのでしょうか。 自治会や子供会に入っていないと、そういう情報は回ってこないのでしょうか。

  • 登下校中のこと

    私は高校生の女子です。 高校生になってからは自転車で通学をしています。 登下校時のことなんですが時間帯だけに同年代の人たちをよく見かけます。その時に男子の集団に出くわすと話しかけられたり、笑われたり、口笛を吹く?真似をされたりします。 私はそれが馬鹿にされてるというか…不快に思います。 今日はすれ違いざまに「おっぱい超揉みてーww」と言われました。(胸はそんなに大きくはないです) ・こういったことをするのは必ず二人以上の集団です ・ふざけた感じで言ってきます 私は同じ高校生と比べると制服の着方が真面目な感じです。それで「何アイツ」と思われていてこういうことをされるのかな…と思うのですが こういう人たちはどうしてこういう言動をとるのでしょうか? 他の方の意見が聞きたいです。回答よろしくお願いします。

  • ☆中学校の思い出☆

    成人式の文集に中学校の思い出を載せるんですが、参考までに、みなさんの思い出をピンポイントで感動しそうなものを教えてください!!

  • 「学校の登下校時間帯」の英訳について

    「学校の登下校時間帯」の言葉の英訳を教えて下さい。

  • お子様の学校ではどのような集団登下校をしていらっしゃいますか?

    ある事件が起こった小学校校区の自治会役員の者です。その事件が起こってから集団登下校が始まりました。 その方法とは、各学年ごとにあつまり、父兄の方が当番制で学校まで送り迎えするというものです。けっこう大きなマンション群なので、児童数が多く、父兄の方々も負担が多いので、少し見直そうということになりました。 私には子供がいないので、できれば、みなさんのお子様の小学校で集団登下校をされている方にどのような方法で集団登下校をされているのかお聞きしたいのです。よろしくお願いします。

  • 小学校や中学校で廊下に立たされた思い出

    今の学校は「廊下で立ってなさい!」なんて言わないみたいですね。私は忘れ物とかで何回か廊下に立たされたことがあります。先日子供の授業参観で遅れてしまい、教室にはいれず廊下の窓から授業を見ていて懐かしく思い出しました。 皆さんは小学生や中学生のころ廊下に立たされたことありますか?。 以外とそういう話題とか思い出は普段の会話では出てこないので、よかったらお聞かせ下さい。 私は忘れ物とかで、一人で廊下に立たされることを何回か経験しました。授業中ずっと、教室の前の入り口の脇で、廊下で教室を背にして気をつけの姿勢で立たされていた覚えが。一人だと特に恥ずかしかった。今となっては思い出ですが。

  • 小学校の思い出の絵本を探しています

    小学校低学年の時に読んだ思い出の詰まった絵本を探しています。 題名は覚えていません 内容も曖昧な記憶ですが全体的にリアルではなくポップな絵でした。 クマ、またはベア(主人公?) 青虫がりんごの中に住んでいる ブルーベリーがでてくる(?) クマがりんごを食べようとして、なかに青虫が入ってたのかも…いや違うかな~ これじゃないかな?って本でもいいのでか回答ください! ちなみに、はらぺこあおむしじゃないです!

  • 学校でお漏らしした思い出

    昔の話ですが僕は中学生の授業中に おしっこを漏らした事が あっあのですが保健室に換え の下着も置いてなくそのままの 姿で早退しました。 それぐらいの年代だと漏らす人も あまりいないだろうけど万が一、 粗相してしまった時にどう対応 なさっているのでしょうか?