• 締切済み

電気火鉢購入のアドバイスのお願い

電気火鉢について。 ネットで検索して見ていますが、どのタイプがよいのか判断が付きません。 (1)赤外線ヒーターとハロゲンヒーターの2種のタイプがあるようですが、その能力と消費電力につい て教えて下さい。 できれば、現物をみて判断したいのですが、現物を置いて販売している店を紹介してください。 埼玉県住在です。 購入価格は3万~5万を考えています。

みんなの回答

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

ハロゲンヒーターはハロゲンランプを熱源としたものです。 その為、ハロゲンランプの持つ特徴と同じ特徴を持ちます。 ハロゲンヒーターと赤外線ヒーター(石英管ヒーター)を比べると ハロゲンヒーター スイッチオンしてすぐに暖かくなる。 可視光成分が多いので近くだとまぶしく感じる事が有る。 赤外線ヒーターに比べると寿命が短い。(そうは言っても、最低でも5~10年はある) 赤外線ヒーター スイッチオンしてから暖かくなるまで10~20秒かかる。 消費電力が同じなら暖房能力は同じですが、手をかざすような使い方だと赤外線ヒーターのほうが遠赤外線の割合が多いので芯まで温まる感じがするかもしれません。 要するに、大きな違いはスイッチオン時の10~20秒だけと言えます。 一時期、ハロゲンヒーターの不具合が多かった為、国民生活センターが注情報を出しています。 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20081119_3.html http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20090409_3.html

osigannmo
質問者

お礼

補足質問をさせていただきましたが、その後長野県に私の希望内容と合う物件を作っている会社がありま した。電話して聞いてみたところ、1200KAまであり、余裕を持って沸騰させることが出来るそうです。 ちなみに、お値段は、電気器具関係で約58.000円 枠は木製で内張りは「銅版」と「ステンレス」の2 種があり、ステンレスタイプだと約20.000円 計 78.000円 製造直販で2カ月ほど待つようです。 また、木枠は塗装がされておらず好みの色に自分で塗装する方式です(塗装の仕方案内書が付く様です) (それも楽しみで「あり」かと私は思います) 御親切有難うございました。

osigannmo
質問者

補足

有難うございます。双方の特性はよく解りました。 追記質問ですが、火鉢としての能力についてうかがいます。 できれば、お湯を沸かしてお茶をのめればと考えています。両方とも沸騰するまでの能力があるのでしょ うか(出力の制限があり、無理でしょうか)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハロゲンと赤外線の違い

    冬に向けて扇風機型のハロゲンヒーターを買おうか迷っています。これは一瞬で温まるのが売り?みたいのです。でもう一つ赤外線なんとかと書いていた扇風機型の赤外線タイプのヒーターを買おうか迷っています(これはよくある赤くなるタイプ!?)。 実際ハロゲンのものとこういう赤外線タイプのものの性能やらの違いってどんなものなのでしょうか?値段や燃費・性能などで購入をどちらにするか検討したいので教えてください

  • ヒーター何種類かありますがどれがおすすめですか?

    電気で使えるヒーターを購入しようと考えています。 ネットで見るとファンヒーターやカーボンヒーター、赤外線ヒーターなど種類がいろいろあり、 違いがよくわかりません。 今まではハロゲンヒーターを使っていましたが、どれがおすすめでしょうか? 電気代があまりかからず暖かいのが理想です。

  • 電気の暖房器具についてです

    こんばんは。 電気の暖房器具についてなのですが、 電気ストーブ、電気ファンヒーター、電気ハロゲンヒーター…など いろいろありますが、だいたい四畳半から六畳の広さで、消費電力も 比較的低くて(経済的)、もっとも重要なあたたかさは、実際お使い方 、ご感想をきいてみたいのです。 私見ですが、電気はあまり(とくに電気ストーブ)はあまり暖かくないと認識しています。 住まいが石油ストーブもガスも使えないので、またエアコンの取り付けが困難なのです。 どうかよろしくお願いします。

  • 電気代がかからないヒーター

    オイルヒーター、カーボンヒーター、パネルヒーター、セラミックヒーター、 ハロゲンヒーターと、様々なタイプのヒーターがありますが 一番電気代がかからないヒーターはどのタイプでしょうか。

  • 電気暖房器具各種の長所と短所、コスパについて

    下記の器具の暖かさ、電気代など長所と短所、コスパなどについて教えてく ださい。どれも約900Wで使えたらという前提でお願いできるでしょうか。 ** まずですが、消費電力 = 暖かさと思ってますが正しいですか。 1・・ハロゲンヒーター 2・・カーボンヒーター 3・・セラミックヒーター 4・・電気ストーブ 5・・遠赤外線電気ストーブ 6・・ハイブリッドヒーター(カーボンヒーター + シーズヒーター) 7・・その他コスパなどで推奨器具

  • 電気代教えてください

    【YAMAZEN 遠赤外線カーボンヒーター】 DC-J09(W) ●消費電力:900/450W 2段階切替式 【パナソニック CS-221CF-W】 ●電源:100 V ●冷房能力:2.2 kW ●暖房能力:2.2 kW ●冷房消費電力:475 W ●暖房消費電力:405 W 【YAMAZEN 遠赤外線カーボンヒーター】と【パナソニック CS-221CF-W】のエアコンで暖をとるには、電気代のみで考えた場合、どちらが安いでしょうか? 【YAMAZEN 遠赤外線カーボンヒーター】の方は、電気代目安(1時間あたり):約19.8円/h とありました。 どうなのでしようか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ストーブ、エアコン、ヒーター、室内を薄着で過ごすためのベストは?

    赤外線ストーブ 電気ストーブ エアコン 床暖房 パネルヒーター ハロゲンヒーター オイルヒーター ・・・ 色々ありますが、 室内を薄着で過ごしたいのですが、 それぞれのメリット、デメリットを教えて頂けませんでしょうか? お願いします。

  • 電気について・・・・

    電気について・・・・ 扇風機やハロゲンヒーターなど、リモコン式の物は、電源が切れていても、コンセントが抜いてないと電気を消費しているのでしょうか?(電波受信部付近が暖かく熱を発している)

  • 電気コンロの種類は?

    引越し先で、初めて電気コンロを使います。 教えていただけますでしょうか? 電気コンロで、底に当たる部分が蚊取り線香みたいに渦を巻いているタイプのものは、何式になるのでしょうか?下記のうちのどれかですか? 電熱線式、シーズンヒーター式、ラジエントヒーター式、ハロゲンランプ式 よろしくお願い致します。

  • エアコンとセラミックヒーター、電気代はどっち?

    とんでもない電気料金が来てしまい、あわてて電気料金について 調べている者です。 セラミックヒーターの消費電力が1200W、エアコンの消費電力が750W らしいのですが、これって、エアコンの方がセラミックヒーターより 電気料金が安いということですか? セラミックヒーター足下しか暖かくならず(室温もちょっとは上がるけど) エアコンは部屋全体が暖かくなるので、エアコンの方が消費電力が多いと 思っていたのですが・・・・ 勿論、エアコンの部屋の設定温度にもよるのでしょうが、おおまかに、 セラミックヒーターよりエアコンの方が電気料金は安いということで 正しいのかどうかご教示ください。