• ベストアンサー

メモリ増設後電源ONしても起動しなくなった

shouchan2013の回答

回答No.4

残念ですが、元に戻しても起動出来ないのであれば、ハードウェアが故障した可能性が高いと思います。 従って、修理に出すか、新しいパソコンの購入を検討されてはどうでしょう!

kishio1205
質問者

お礼

解決いたしました。 ご協力ありがとうございました。

関連するQ&A

  • WINDOWSが起動しません

    VAIO VGN-NR72B (VISTA)です。 電源を押してもWINDOWSが起動しません。 電源ランプは緑色のランプがついています。 電源ボタン押下後、ソニーVAIOのロゴもWINDOWSのロゴも何も表示されず、真っ暗なままです。 何が原因と考えられますでしょうか。 リカバリーすればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • メモリ増設後に起動しない

    使用機種 PC-VR500BDです。 増設したメモリ DR400-1G/EC PC3200 DDR SDRAM  2枚 BIOSセットアップ、メモリの差し直し等試してみました。 ・起動しても急に電源が落ちる。 ・NECのロゴ画面が表示されてからすぐに電源が落ちる。 ・電源ボタンを押してもファンだけが、まわって画面に何も出てこない。 元々付いていたメモリを差し込んでみても、同様の状態で、現在全く使用できません。 メモリを交換するまでは普通に使用できていました。 どのような原因が考えられますか? 修理に出すしかないのでしょうか?

  • メモリの増設を考えています

    SONY Vaio  VGN-SZ55B を使っています。 最近、動きが遅くなってきたのでメモリを増やしたいと思っているのですが どれを買ったらいいのかよくわかりません。 おすすめのものがあれば教えてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • メモリ増設について

    PCに関しては初心者です。 現在SONYのVGN-CR60Bを使用しています。 標準メモリ1Gなんですが最近VGN-CR60Bに対応するメモリ DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM 2枚組の2Gの増設を考えてます。 増設の仕方はマニュアルがあるのでなんとかなると思いますが… 1Gから2Gに変えることによってどういった違いがでますか? パフォーマンス向上できますか? 知識のある方アドバイスよろしくお願いします。

  • メモリ増設したいのですが・・・

    私が使ってるのはvaioのVGN-S94PSという機種で、メモリ増設が2G(1G×1G)までとなっているのですが、4G(2G×2G)に増設ってできますか?? よかったらだれか教えてください!

  • メモリ増設について

    今回、SONYのVAIOノートVGN-FE20を購入しました。メモリを512メガほど増設したいのですが、ノート用の512メガのメモリであればどれでも合うものなのですか?やっぱりメーカー製のものが間違いないですか?

  • 起動時に気になることが

    機種はsvf15218 osは8.1です ◎電源on→ナムロック、キャプスロックが点灯しVAIOのロゴが表示→起動   ↑今までこうでした↑ 最近、気づいたのですが ↓このような現象になります ◎電源on→ナムロック、キャプスロックが点灯 ピッって音がして(BIOSの音?)電源が落ちて(2~3秒) VAIOのロゴが表示→起動 使用中に突然電源が落ちるなどの不具合は発生していませんが なぜこのような現象が発生するようになったのか気になっています BIOSは購入から一度もアップデートはしていません USBはマウスしか接続していません バッテリーを放電してみましたが変わりません HDDの状態は正常です アドバイス宜しくお願いします ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • メモリの増設

    ソニーバイオ VGN-FZ32Bのメモリの増設を考えています。最近、動画編集、DVD化を始めました。 現在、512*2(スロット数は2)の1Gなんですがこの2枚を外し (1)1G*2の2G (2)512を1枚残し2Gを追加し2.5G とするのはどちらが良いのでしょうか?投資額には大差無いのですがシングルorデュアルチャンネルと違いがでると思いますがよくわかりません。どなたかご教授願います。  sony VGN-FZ32B Core 2 Duo  T7250 GM965 Express チップセット DDR2 SDRAM、DDR2 667対応(667MHz動作)、デュアルチャンネル転送対応

  • 電源がついたり消えたりして起動しません。

    昨日まで正常に起動していましたが、今は電源をつけるとvaioのロゴがついてプツッと音がして消えるというのを繰り返し、起動しません。 その間電源ボタンは緑に光り続けていますが、5秒間隔くらいで電源がついたり消えたりします。 vaioロゴが出ている間、F2でbios画面は反応しますがF8等は反応しません。 モデルはPCG-71311Nです。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 電源ランプはつくがBIOS、HDDが起動しない

    SONYのVGN-SZ71B/Bを使用しております。 HDDとメモリを社外品に交換してあります。 最近ですが、電源ボタンを押して起動しようとしても、電源のLEDはつくのですが、HDDのLEDがつかずBIOSも起動していないようです。 ただ、かならず起きる現象ではなくときどきで、BIOSが立ちあがった場合は普通に使えます。 メーカーに修理に出したところ、メモリを純正512MBに戻したら使えたとのことなので、メモリを違うものに変えてみましたがやはり症状は変わりません。 試したメモリはIOデータで動作確認がとれているものです。 なお、純正のメモリは手元にありません。 BIOSの初期化なども試しましたがだめなようです。 他に怪しい部分などありますでしょうか? よろしくお願いいたします。