• ベストアンサー

中学の数学

答えは分かっているのですが、解き方が分かりません。 できるだけ分かりやすいように解説してください。 図は私が適当に描きました。 ∠ACB=52°であるとき、次の角の大きさを求めなさい。 なお、点Oは円の中心とする。 ∠ADB=52° ∠AOB=104° ∠ABC=38°

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

円に内接する三角形の性質は覚えると言うか、証明できるくらい理解しておきましょう。 ・弦の円周角は同じ側は常に等しい ・円周角は中心角の2倍 ・直径の円周角は90度

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

もう回答ありますが、問題文の図の 「52°」 が僕の目には 「71°」 あるように見え、図を添付します この問題を解くには「円周角の定理」 を知っておく必要があります 中学校数学 3年生-図形/円周角 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6_3%E5%B9%B4%E7%94%9F-%E5%9B%B3%E5%BD%A2/%E5%86%86%E5%91%A8%E8%A7%92 1つの弧に対する円周角の大きさは一定であり、その弧に対する中心角の半分である。 1つの中心角にたくさんの円周角を描けますが、どの円周角も中心角の半分なので同じです 直径に対する円周角は 180°の半分ですので、90°です 以上から ∠ABC 以外の角度がわかったので、三角形の内角の和 180°から引き算して、∠ABCもわかります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

同じ円弧ABに対する円周角は等しいから ∠ADB=∠ACB=52°...(答) 同じ円弧ABに対する中心角と円周角の関係から ∠AOB=2∠ACB=2×52°=104°...(答) BOCは円の直径だから円周角∠BAC=90° △ABCは∠BAC=90°の直角三角形。 したがって ∠ABC+∠ACB=90° ∴∠ABC=90°-∠ACB=90°-52°=38°...(答)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

算数の教科書を確認しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急!数学I 図形と計量

    鋭角三角形ABCを底面とする四面体ABCDにおいて、 DA=3√55/11、BC=√3 で、△ABCの外接円の中心Oと点Dを通る直線は底面に垂直で、 tan∠DAO=√2、cos∠AOB=-5/6 を満たしている。 (1)cos∠DAOの値、円Oの半径Rを求めよ。 (2)ABの長さとsin∠ACBを求めよ。 (3)ACの長さと四面体ABCDの体積Vを求めよ。 答えは(1)cos∠DAO=1/√3、R=√165/11 (2)AB=√5,sin∠ACB=√33/6 (3)AC=2、V=√30/6 解説がなく答えがでるまでの過程が分からないのでこまっています。 誰か分かりやすい解説お願いします><;

  • 中学数学 円の中の三角形の角度の問題

    お世話になります。 円の中の三角形の角度の問題ですが、導き方がわかりません。 【問題】 図は円の中心O点を通る直線を引き、円との交点をそれぞれA、Cとし、円O上で、A、C以外の点をBとし、ABCを直線で結んだものである。角BCA=50度の時、角CABの大きさを求めなさい。 答えは【40度】とわかっているのですが、どのように解けばよいでしょうか。文章でご説明いただくのは難しいかもしれませんが、ご解説いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 中学数学の相似の証明

    図がないとわかりづらいかもしれませんが、 この問題に1週間近く頭を悩ませています。 解答がないので、答えも不明でモヤモヤしています。 「BCを直径とする円Oがある。  円周上の点AからBCへ垂線を引き、その交点をDとする。  このとき、△ABD∽△CADであることを証明しなさい。」 仮定から、∠ADB=∠CDA=90°ということと、 半円の円周角だから、∠BAC=90°ということしか解りません(泣) 解き方を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 簡単な数学の問題

    写真ですが… [問題] 4点,A,B,C,Dが同じ円周上にあるかどうか [答え] ない なんですが、 ∠BAC=53°で ∠BDC=54°なんですが それだけで円周上にないと言っていいんですか? もし∠ADB=∠ACBだったらどうするんですか? でも∠ADB=∠ACBって求められないですよね??

  • 中学数学の図形の問題です

    教えてください 図のようにAB=6 AC=3 ∠ACB=90°の直角三角形ABCがあり、∠BACの二等分線と辺BCとの交点をDとする。また∠BCG=90°の直角三角形BCGがある。円Oは辺BC、CG、BGとそれぞれ点D、E、Fで接している。 (1)円の半径はいくつか (2)FGの長さはいくつか (3)△BFCの面積はいくつか よろしくお願いします

  • 数学A問題

    数学Aの問題について教えて下さい。 画像の図で、相似な三角形を記号∽を使って表しなさい。 答えが、 △ABC∽ADB ∠BADと∠CAB共通∠ACB=∠ABD=30の意味が分かりません。例えば、 ∠BADと∠CAB共通を ∠BADと∠BAC共通では、駄目なのか。 何か簡単な求め方は無いのでしょうか。

  • 中学2年の数学

    よろしくお願いします。 中学2年の数学の幾何の問題です。 問題 交わる2つの定直線XX‘、YY’の両方に接する円の中心の軌跡を求めよ。 (答え) 直線XX’, YY’のつくる角を2等分する2つの直線。ただし、2直線の交点Oを除く。 この答えはわかるのですか、その解説を付け加えるとすると、どうなりますか。 私は、円と直線が接するとき、その円の中心とその接点との距離は半径になるので、と考えました。ただ生徒がテストで回答を書くときのちゃんとした答えをどうすればいいかわかりません。 考え方も含めて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 中学 数学

    この問題が解けないです。 図のように、円O1は三角形ABCに3辺で接し、円O2は2辺AB,BCと円O1に接する。2辺、AB,BCの長さは25cm、辺ACの長さは14cmである時、次の問いに答えよ。 円O1,円O2の半径をそれぞれ求めよ。 ・・・・というものなのですが、分かりません; 解き方のヒントだけで結構ですので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学数学の問題です。

    解答はわかってるのですが、なぜこうなるのかがわかりません。ご教授お願いします。2種類あります。 1.点Pから円Oに接線を引き接点をAとする。点A、B、Cは円Oの周上にあり、角ABC=56°である。このときの角x、角yの大きさは? 2.半径4cmの円Oの円周上に等間隔に8点A、B、C、D、E、F、G、Hがある。 (1)角AGBは何度? (2)辺BDの長さは? 解答は1.角x=22° 角y=34° 2.(1)22.5° (2)4√2です。 よろしくお願いします。

  • 高1数学 (サインなどの図形編)

    進研模試の過去問です。1問でもいいのでわかる方は解説願います。 Q1 AB=2、AC=1、角A=120の△ABCがある。辺AB上にCD=√3となるような点Dを取り、 点Dの直線BCに関する対称点をEとするとき、cos角ABEの値はいくらか? Q2 AB=7、BC=5、CA=4の△ABCがあり、辺AB上に角ACD=90度となるような点Dがある。 (1) ADの長さはいくらか? (2) △BCDの外接円の半径はいくらか? (3) (2)で、円の中心をOとするとき、四角形OBDCの面積はいくらか? ちなみに、Q1の答えは11/14  Q2(1)が28/5  (2)が7/2 (3)が33√6/10 でした。 この答えの導き方をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ドラムやトナーを新しく交換しても、ブラザーのレーザープリンターの印刷面にインク汚れややかすれが発生してしまいます。この問題に悩んでいます。
  • 私のブラザーのレーザープリンターはドラムやトナーを新しく交換したのですが、印刷面にインク汚れややかすれが見られます。どうにかこれを解決したいです。
  • 新しいドラムやトナーを取り付けたにも関わらず、ブラザーのレーザープリンターの印刷結果にインク汚れややかすれが出てしまいます。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る