• ベストアンサー

正社員の欠勤のマイナス額について質問です。

総支給額23万円で 体調不良により2カ月休み、有給を全て消化してしまい、 2月の出勤日数が5日で残業1500円で 欠勤14日で 手取り5万円でした。 毎月4万円 社会保険・厚生年金等で引かれています。 その場合の給料の計算が 5日間の出勤で 5万円+4万円=9万円? 14日欠勤で1日 1万円減給という事になりますか? 14×1万=14万円 14万円+9万円=23万(総支給額) となります。 一日欠勤で 1万円の減給は 当たり前でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.2

1日1万、そんなもんでしょう。 まぁ、就業規則をみてくださいな。 ちゃんと書いてありますから。 ちなみにうちの会社の場合、欠勤が14日もあったら、賞与は全く期待できませんね。 1日の欠勤で基本比例分は5%減ですから。 それだけ欠勤あれば評価部分も全然期待出来ないしね。 後で悲しい思いをしなくていいように、よく就業規則を確認しましょう。 有給ってありがたい制度があるんだから、欠勤は厳しく扱われて当然でしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1921/5505)
回答No.1

一日欠勤で 1万円の減給は 当たり前でしょうか? まあ額としては妥当ですね 週休二日であれば、出勤がひと月あたり約20日になるので 基本給の20分の一が1日の減給額になるかと思います。 給与が23万ということは基本給(または基準内賃金)が20万で のこり3万が手当てや交通費でしょうか・・ 社会保険・厚生年金は給与の増減にかかわらず毎月固定で引かれていくんで 欠勤で減額のときには確かに痛いですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 欠勤控除の計算について

    欠勤控除の計算についてです。 年間出勤日数が260日 基本給(20万円)÷月の平均所定労働日数(21.66日)×欠勤日数となっております。 この場合、労働日数が23日の月に22日欠勤したとなると、給与支給額が0円になってしまいます。 1日出勤しようが、給与はなしとなってしまうのでしょうか。

  • 正社員のお給料

    大学を卒業してから数年は派遣社員として働いてきましたが、 思うところあって正社員として働くべく最近就活をしています。 質問(1) 求人を見ているとよく「月額固定給 23万5000円 ※別途残業代支給」という表記を見ますが、 これは、この額から厚生年金やら保険やらが引かれて手取りはこの額(23万5000円)より数万円少なくなるということなのでしょうか。 それとも、手取りの額がこの額ということなのでしょうか。 質問(2) 会社によるとは思いますが、 ボーナスとは一般的に年に2回(夏と冬)支給され、 支給額は月額の2倍であるという認識でまちがっていないでしょうか。 基本の基本のレベルの質問ということは承知でおたずねしています。 親切に教えてくださる方がいらっしゃいましたらありがたいです。

  • 精勤手当額について

    はじめて質問します。 この春、体調を崩し、病院で仕事のしすぎと言われ、この旨を会社に報告し、体調が優れない時は無理せず会社を有給で休むことにしました。 当然、有給を全て消化し、以後の休みは欠勤になりました。 それで、給料の中に精勤手当があり、 欠勤1日:半額支給 欠勤2日:支給なし 欠勤3日以降:基本給、諸手当を日割り計算で減額 となります。 給料の内訳(通常時の月給)は 基本給 :173,300ー 精勤手当: 86,700ー 住宅手当: 15,000- 資格手当:  4,000- 通勤手当:実費 残業手当:(基本給+精勤手当+住宅手当+資格手当)×割増率×残業時間 となっています。 現在も体調不良で月に3日以上休み、欠勤してしまうため、 精勤手当と欠勤分の日割り分が減額され支給されます。 この精勤手当支給基準・欠勤分の日割り分の減額には納得できるのですが (就業規則にもこのとおり記載。)、 精勤手当の金額、月給支給額内での割合が大きすぎると思うのですが、サイトで調べてもこの辺のことがわからずにいます。 精勤手当が支給されないので、残業代もさがりました。 法律的なもので、精勤手当額の基準と月給内での割合等があるならば教えてください。 お願いします。

  • 有給がないかわりに、欠勤扱いにならないのは、あり?

    25歳OLです。今の会社に入って丸3年になりました。 入社してから知ったのですが、この会社には有給制度がありません。 当たり前にあるものと思っていたので、特に確認していませんでした。 ちなみに、半休の時(朝病院に寄ってきた等)は、1日出勤したものとして扱われます。これは皆知っています。 そして、3年経って知ったことなのですが、欠勤しても減給にはならないそうなのです。 それが、この会社での「有給制度」らしいのです。 ほとんど1日欠勤しないので、気づきませんでした…。というかほぼ皆知らないです。 それって、有給制度として、ありなんでしょうか。 有給がもらえないなら、それはそれで諦めようとも思いましたが、 同じ課に、しょっちゅう休む先輩がいて、先月なんかは月に10日しか出勤していませんでした。 しかし、減給にならないとすれば、週に3日も休んでる先輩の方が 給料が多くもらえてるのかと思うと(基本給が私よりは高いハズなので)、さすがに悲しくなり、質問いたしました。 私が一番ききたいこととして、 ・有給がない代わりに、欠勤だと減給にならない事で「有給」として認可されてしまうのか。 ・会社を辞める時に、あるはずの有給消化を訴える事を出来るのか。 以上、乱分になってしまいましたが、ご回答よろしくおねがいします。

  • 正社員の不当な減給処分について

    正社員の給料変更について。これは許されるのでしょうか? ある会社に今年度入社しました。 募集要項・会社説明会では、「基本給17万円」という条件でした。 しかし、残業をしたにも関わらず、残業手当は支給されませんでした。 先月、病気により手術・入院をしたため、やむをえず治療期間は出勤できませんでした。 そのときの診断書の提出などの病気を証明する手続きも行いました。 そして、入社して5ヶ月が経っていきなり、残業代を含めた月給が14万円以下に下げられました。 このような減給処分は違法ではないのでしょうか?無断欠勤などしたことはありません。

  • 欠勤数と有給の関係

    よろしくお願いします。 弟の有給について質問です。 私が以前パートで働いてた職場は 欠勤すると有給が付く日数が減ったりしていました。 ので、職場都合の振り替え出勤休日はシフトの打ち変えを必ず社員さんがしてくれていました。 たまたま今日弟の給与明細をみたら 欠勤していないのに欠勤扱いが5日もありました。 出勤日数は23日と普通にシフト表通りの日数なので無断欠勤してるわけでもありません。 出勤日数と欠勤日数で有給の付き方は職場それぞれなのでしょうか? 最悪やってもいない欠勤で もらえるはずの有給が貰えない可能性もでてきますよね。 有給、欠勤詳しい方おられましたら ご助言おねがいします。

  • EXCELの変換方法を教えてください。

    縦型のデータを横型へ変換したいと考えています。 アルバイトの人数が多いので何かいい方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。 データが見にくくなっていますが、社員番号がA,氏名がB,稼働日、出勤日等がC,データがDに入っています。 0001 name0001 稼働日 20 出勤日数 19 欠勤日数 0 有給日数 1 残業時間 15.50 0002 name0002 稼働日 20 出勤日数 20 欠勤日数 0 有給日数 0 残業時間 30.25 0003 name0003 稼働日 20 出勤日数 15 欠勤日数 2 有給日数 3 残業時間 0 0004 name0004 稼働日 20 出勤日数 20 欠勤日数 0 有給日数 0 残業時間 60.00 name0001 稼働日 出勤日数 欠勤日数 有給日数 残業時間 0001 20 19 0 1 15.50 name0002 稼働日 出勤日数 欠勤日数 有給日数 残業時間 0002 20 20 0 0 30.25 name0003 稼働日 出勤日数 欠勤日数 有給日数 残業時間 0003 20 15 2 3 0 name0004 稼働日 出勤日数 欠勤日数 有給日数 残業時間 0004 20 20 0 0 60.00 よろしくお願いします。別シートに作りたいと思っています。

  • EXCELの変換方法を教えてください。

    このような縦型データを 0001 name0001 稼働日 20 出勤日数 19 欠勤日数 0 有給日数 1 残業時間 15.50 0002 name0002 稼働日 20 出勤日数 20 欠勤日数 0 有給日数 0 残業時間 30.25 0003 name0003 稼働日 20 出勤日数 15 欠勤日数 2 有給日数 3 残業時間 0 0004 name0004 稼働日 20 出勤日数 20 欠勤日数 0 有給日数 0 残業時間 60.00 このような横型データに name0001 稼働日 出勤日数 欠勤日数 有給日数 残業時間 0001 20 19 0 1 15.50 name0002 稼働日 出勤日数 欠勤日数 有給日数 残業時間 0002 20 20 0 0 30.25 name0003 稼働日 出勤日数 欠勤日数 有給日数 残業時間 0003 20 15 2 3 0 name0004 稼働日 出勤日数 欠勤日数 有給日数 残業時間 0004 20 20 0 0 60.00 別シートで変換コピーを考えています。 アルバイト人員が多いので、コピー+形式(縦・横入れ替え)では苦しいです。 横にするのは、印刷して、個人別に横長に切って、明細に入れるためです。 何かいい方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • EXCELの変換方法を教えてください。

    このような縦型データを 0001 name0001 稼働日 20 出勤日数 19 欠勤日数 0 有給日数 1 残業時間 15.50 0002 name0002 稼働日 20 出勤日数 20 欠勤日数 0 有給日数 0 残業時間 30.25 0003 name0003 稼働日 20 出勤日数 15 欠勤日数 2 有給日数 3 残業時間 0 0004 name0004 稼働日 20 出勤日数 20 欠勤日数 0 有給日数 0 残業時間 60.00 このような横型データに name0001 稼働日 出勤日数 欠勤日数 有給日数 残業時間 0001 20 19 0 1 15.50 name0002 稼働日 出勤日数 欠勤日数 有給日数 残業時間 0002 20 20 0 0 30.25 name0003 稼働日 出勤日数 欠勤日数 有給日数 残業時間 0003 20 15 2 3 0 name0004 稼働日 出勤日数 欠勤日数 有給日数 残業時間 0004 20 20 0 0 60.00 別シートで変換コピーを考えています。 アルバイト人員が多いので、コピー+形式(縦・横入れ替え)では苦しいです。 横にするのは、印刷して、個人別に横長に切って、明細に入れるためです。 何かいい方法はありませんか?データが分かりにくいのでテキストを添付しました。 よろしくお願いします。

  • 休職中の有給と基本給について

    教えてください。 12月の3日から体調不良で休職しました。 10日の有給が残っており、有給は欠勤3日目に診断書を出したところから発生しています。 給料明細が届いて、基本給も各種手当も0円 2日の欠勤分の給料が引かれて、当然社保控除も引かれています。 ここで疑問なのは、有給の10日分と、出勤した2日分、欠勤した2日分の基本給や手当が0円になっている点です。 有給消化後、休職となり基本給や手当が支給されないのは理解していますが、 有給消化中も給料が0円と言うのはありえますか? これでは、傷病手当金をもらっても、有給消化中は有給の為、有給消化後からの傷病手当金の申請となり、仕事を辞めた方が赤字にならない状態になってしまいます。 有給が無い1月の休職期間の方がマイナスが少なくなるのはおかしくないでしょうか? また2日の出勤日、有給消化の10日は、基本給は支給されるのではないでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • モノクロにするとエラーが出てラベル画面が真っ黒になる
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類を教えてください
  • 質問はブラザー製品に関するものです
回答を見る