• ベストアンサー

またまた定時制です。

定員が160人で志願者が92人です。 倍率は0.58倍です。 去年に比べてダイブ減ってます! 入試で5教科の合計で何点とれば合格するでしょうか? いつも同じような質問してすいませんっm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

定時制卒のものです。 200点以上取れれば安心だと思われます。 身なりはきちんとし、やる気のある品行方正な態度であれば、点が足りなくても受かると思われますよ。 私の高校には小学校レベルの勉学が出来ていないと思われる子もいました。 ちなみに、私の高校は同じ年の子が多く、受験の倍率が2倍に届きそうな数字でした。 私は受験のテストで英語以外の科目は1科目40点取れた気がしていません。 落ちた子は、身なりが明らかにグレているな、チャラチャラしているな、やる気なさそうだなと言う子でした。 そういう子がまあまあいて、そういう子らは落ちてました。 受験用のテキストや問題集を1教科1冊計5冊買って、それを必死に勉強したらいいと思いますよ。 http://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%85%A5%E8%A9%A6%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%A7%E3%82%8B%E9%A0%86-%E7%A4%BE%E4%BC%9A-%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%81%A7%E3%82%8B%E9%A0%86-%E6%97%BA%E6%96%87%E7%A4%BE/dp/4010213973 これをおすすめします。5教科買って必死にすみからすみまで勉強してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ma310ma10
  • ベストアンサー率51% (51/100)
回答No.1

毎度毎度私が回答してすみません笑 あまり他の方が回答してくださらないので、参考になる意見が聞けませんよね。そして、私も言えることは限られてくるので、質問者様にとってもそれ以外の回答がないと不安が解消されることもないと思います。 倍率、気になって確認したのですが変更後も変わりませんでしたね。 他の方に県や高校の特定をされるのが嫌かもしれませんので、資料を以前の質問の回答に貼っておきますね。そこで今回の質問への回答をします。

se-ra-mu-n
質問者

お礼

いつも回答して下さってありがとうございますm(_ _)m 自分が心配性なので、感謝してます! 助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定時制について。

    また定時制について、知りたい事があります! 去年、統合したばかりです。 定員が160人で、志願者数は今の所91人です。 倍率は0.57倍です。 試験で、どのくらいの点数を取れば合格できるでしょうか?

  • 定時制高校について

    中3で現在不登校です。来年夜間定時制に行こうと思ってます。入試は面接と5教科があります。 高校の先生はどうゆう基準で選ぶんですか?定員は120人で毎年数人定員オーバーしてます。 合格できるか凄く不安です。

  • 私立大学一般入試についてです。

    はじめまして。 今年受験生の者です。 私立大学の一般入試について質問させて下さい。 私の志望校は前期一般入試での倍率が 昨年で7.4倍でした。 定員は20名で125名ほど合格してました。 そこで疑問に思ったのは、 7.4倍ということはかなり大人数受験している中での125名。 これは125名だけが合格点に達していたから合格者はこの人数なのでしょうか。 例えば、定員20名で400人受けたとして、300人は合格点に達していたのなら300人は合格ということになるのでしょうか。 それとも上位合格者からとっていって上限に達した時点で足切りのようなことをされるのでしょうか。 長々と申し訳ありません。 ご回答の方宜しくお願い致します。

  • 大学受験に詳しい方、意見ください

    S大学を受験しました。 僕がうけた学部は、 昨年の合格最低点198点で志願者数は約700人(倍率3倍)の法学部ですが今年は志願者数520名とだいぶ減っており、入試で200点とることができました。<日50点/国75点/英75点/計200> 志願者数は昨年より150名以上減ってる学部で、合格最低点を取った僕ですが、合格できるか、心配です。もしかしたら、今回の入試が昨年より易しくて最低点があがるかもしれません。志願者数が減ってますが、倍率は減らないかもしれません。とても心配です。 大学受験に詳しい方、この状況を 「安心してもいい」 「油断するな」のいずれかに判断していただけませんか ご回答、ご意見のほう、お待ちしています。

  • 埼玉県立高校入試 定員割れの高校の合格基準について

    埼玉県の県立高校入試にて、子供の五教科合計が140点でした。 志望校は定員割れしている学校(定員まで残り数名)ですが、 この点数で合格できるのでしょうか? 最低点など合格基準が設けられている(あるいはその年の状況で設けられる?)という情報もありますが調べきれません。 実状や、定員割れ校に合計○○○点で合格できたなど実例をお聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 都立農産高校定時制について

    子供が都立の全日制に不合格だったため、定時制の二次募集で改めて受験します。 そのために出願状況や倍率などを調べていて気づいたのですが、ほとんどの定時制が定員割れであるのにもかかわらず、葛飾区にある農産高校の定時制は今年度の倍率が1,7倍もあり驚きました。 都立には他にも農業高校の定時制がいくつかあるにも拘らず、この農産高校の定時制に人気が集まり高い倍率になるのには何か特別な理由があるのでしょうか。 子供が受験するのは他の高校ですが、農産高校は際立って倍率が高かったので興味を持ちました。 卒業生の方やご存知の方がいらっしゃいましたら、ここに志願者が集まる理由を是非教えてください。

  • 【高校受験】志望校の情報を見ても理解できません【競争率って何?】

    高校受験まであと3ヶ月もない受験生です。 大阪府の公立のとある高校を目指しています。 ネットでその高校の情報をかき集めているのですが分からない事があるので教えて頂きたく質問致しました。 偏差値44 内申タイプ(1) 141/265 ボーダーゾーンD17 募集定員280名 志願者数男141名 女164名 合計305名 競争率1.09倍 ●まず、内申タイプ(1)141/265とは何ですか? 5教科合計141点を取っていれば合格範囲内なのでしょうか? ●ボーダーゾーンD17とは何でしょうか? ●次に競争率の意味がいまいちわかっておりません。 1.09倍だと何人中何人が合格するのでしょうか? ●偏差値44だと5教科のうち1教科何点くらいとっていればいいでしょうか? 今更こんな事を学校の先生に聞くのも…と思い質問させて頂きました。 どうか解答お願い致します。

  • センターでA判定?

    受験生です。 07年のセンター試験を受験して、自己採点結果を代ゼミの判定サービスで調べたところ、本命大学(私立)の判定がAでした。 しかし私が行きたい大学のセンター利用入試は、募集定員10名の枠に、今年は320人くらいが志願している状況で、昨年の倍くらいに増えています(泣)昨年は10名募集のところ60名が合格していたのですが・・ 志願倍率32倍のA判定は信じても良いのでしょうか?そもそも判定は募集定員や志願者数などをいろいろ考慮した上で付けているのですよね? 今まで模試でもA判続きだったのですがこの倍率を見て不安になりました・・明日先生に聞けばわかることかもしれませんが、どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 公立高校志願変更&倍率

    僕は公立高校を志望していて明日がとうとう倍率発表です。 入試制度が今年から変わったのでどこもすでに定員オーバーです。{僕の高校も} しかし一校だけ定員に満たない高校があります。そこは結構偏差値が高く僕はいけないと思ってました。塾の先生が言うにはそこは単独選抜でみんなビビッてあまり来ないそうです。明日の時点で倍率が0・80くらいならそこの高校に志願変更しようと思ってます。{ついでに僕は頭は中の上ぐらいで{いつも学年180人中65番くらいで定期テストは275点くらいです。でもしかし内申点がとても悪いです250点中127しかありません。} あと倍率発表のあとでも出願者はとても増えるのでしょうか? この志願変更に回答者さんは賛成でしょうか?

  • 公立高校 一般入試の志願者数について

    公立高校(福岡)の一般入試の定員についてですが、 一般入試が実施されるころには、 推薦で合格(内定)した人がいるはずなので、 一般入試での定員は「本来の定員-推薦合格者数(内定)」ですよね。 質問ですが、 志願者数には、推薦での志願者数を含んでいるのでしょうか?