• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初ロードバイク(26歳、男))

初ロードバイク購入の検討(26歳、男)

peridot26の回答

  • peridot26
  • ベストアンサー率14% (14/96)
回答No.4

 第一印象で、気に入ったフレームを選んだらいいと思います。 初めてのロードバイクに乗りながら、次の自転車の構想を練りましょう。  60,70代から始める人もいるのですから、20代で神経質に考えすぎないほうがいいですよ。 初代で嵌まらなかったら、それまでですけど。

関連するQ&A

  • ロードバイク,レース向け、コンフォート向け

    ロードバイクを購入予定でして、GiantのTCR2とDEFY2で悩んでいます。  TCR2の方がレース向け、DEFYの方がコンフォート向けということは理解しているのですが、今日、shopに行って違いを聞いてみたところ、町の自転車屋さんでは、レース向けモデルは早いけどつかれるからとDEFYを勧められ、Giantストアではそうでもないからアルミのグレードが高いTCRの方がお勧めだといわれました。  いったいどちらが正しいのでしょうか?レース向け、コンフォート向け、両方乗ったことがある方に聞きたいです。レース向けはレース以外では乗りたくなくなるほど疲れるのですか?またアルミのグレードは高い方がいいのでしょうか?ちなみにデザイン的にはTCRが好みです。

  • ロードバイクを買おうと思っているのですが

    ロードバイクを初めて買おうと思っています。 予算は税込で12万~17万です。 残り雑費で3万を予定です。 レースなどには出ようとは思っていません。 週3回ぐらい20kmを街乗り、及び休日に50kmぐらいの走行を予定しています。 そうそう買い換えられる身分ではないので、最低でも5年は乗る予定です。 ショップにて店員に相談した所、TREK MADONE 2.1 2015モデルを勧められました。 私なりに他のメーカーも調べてみて、候補を以下にしてみました。 全て2015モデル TREK MADONE 2.1 GIANT TCR SLR2 GIANT TCR 0 CANNONDALE CAAD 8 105(ちょっと予算オーバー) この中ではどれがおすすめでしょうか? コンポーネントを105にこだわらなければもっと安くなると思います。 初心者の私がティアグラと105の違いなんてわからないだろうなとも思いますし、 ティアグラでいいだろーなんてことも思います。 でも、後あと後悔しないだろうか? ネットでも15万~20万の自転車を(=コンポが105ってこと?) とありますし。 色々見ているうちに、わからなくなってきました(笑) 上記以外でもお勧めがありましたら教えて下さい。 それと、やっぱりコンポーネントは105にこだわったほうがいいですか? この質問自体おかしいですか? よろしくご教授下さい。

  • ロードバイクの購入を検討しています。

    ロードバイクの購入を検討しています。 使用用途は、メインはロングライドをしたいと思います。ゆくゆくはヒルクライムにも挑戦してみたいと思っています。 皆さんのレビューなどから自分なりに候補を出してみました。 ・SCOTT CR-1 COMP CD ・ANCHOR RFX-5 EQUIP ・GIANT TCR ADVANCED ・TREK MADONE 3.1 ・CANNONDALE CAAD10 3 2010年モデルでCANNONDALE CAAD9 5 予算的には、出せても自転車単体で20万前後です(候補ではオーバーしている物もありますが・・・) 分かる方から見るとタイプがバラバラ、と言われるかもわかりませんが、ご指導願います。

  • GIANT TCR と DEFY の違いは?

    ロードバイクは全くの初心者ですが、GIANTの2012モデル購入を検討しています。TCR1、TCR2、DEFY1、DEFY2、DEFY3を考えていますが、どのような点が違いますか? 特に、TCR1とDEFY1、DEFY2とTCR2は金額も全く同じです。見た感じ、フレームの角度が違うように見えます。 あと、カタログ上の数値もほぼ同じですが、「ギア」の欄が 11-25T とか 12-28T とかあります。 これはどのように見るのでしょうか?

  • 初めてのロードバイクの購入を検討しています。

    初めてのロードバイクの購入を検討しています。 候補は下記の3つですが、初心者でなにもわからないため、どれも見た目と価格(20万以下)だけで選んでいます。 どれがおすすめか教えていただけませんでしょうか? たとえば、shimano105と、SRAM APEX ではどちらがいいのでしょうか? 乗る頻度としましては、週末、友達といろんなところへ行って山や海沿いの道など1日かけて乗ったりするのが主になると思います。(現在はレンタサイクルで走っています。) そして慣れてきたら、簡単なレースとかにも出てみたいなとも思っております。 (1)GIANT TCR COMPOSITE 2 (2)PINALERRO FP UNO (3)TREK Madone 3.1 よろしくお願い致します。

  • ロードバイク選びについて

     初めて、ロードバイクを買おうと思っています。8万円前後ぐらいエントリーモデルを考えています。気になっているの以下のバイクです。カタログや雑誌を見たり、ショップに行ったりして、どのバイクがいいか迷っています。考えれば考えるほど決められなくなってきています(早く買って早く乗りたいのですが・・・)。考える中で、疑問に思ったことがあり、質問します。  購入の目的:通勤やちょっとした街のり、休日の2,3時間のツーリングで使用、後々ロングライドなどのイベントに参加したくなるかなと思っています。  購入のポイント:見た目、乗りやすさ、できればあまり皆とかぶらないもの BASSO CORAL GIANT DEFY3 FELT F95 TREK 1.1 CENTURION hyperdrive500 (1)身長は174cmですが、BASSO CORALのサイズをショップの店員に聞いたとき(身長だけ伝えました。)、480mmと言われました(480mmは在庫ありだったようです)。HP等ををみれば、510mmかなと思いますが、・・・。また、GIANT DEFY3でも、ある店舗では500mmがいいという店員もいれば、465mmがいい(少し小さ目がいいとのこと、ステムで調整したとき、ステムを短くするとかっこ悪い)という店員もいました。サイズは店員任せでいいのでしょうか?(ある程度大きなショップです。) (2)GIANT DEFY3には、補助ブレーキが付いており、見た目もかっこ悪いし、なれてくれば必要ないかなと思います。補助ブレーキは必要でしょうか?後ではずした時、残骸が残ったりしないのでしょうか? (3)8万円前後のバイクになると、フォークがカーボンかアルミかがありますが、フォークはできればカーボンがいいのでしょうか? (4)コンポはほとんどが2300だと思いますが、SORAとかぐらいまで頑張ったほうがよいのでしょうか? (5)候補に上げているバイク、それ以外のバイクについてアドバイスがあればお願いします。 色々書きましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 2010年モデルはどうなる?

    GIANT TCR・DEFY1の購入を検討しています。 http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=R0103013&action=outline http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=R0205023&action=outline そろそろ2010年モデルも出てきているようですね。 http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=R0102099&action=outline GIANT TCR・DEFYの2010年モデルはどうなると思いますか? 過去から今年までの流れから大方の方向性は見えますか? 自転車マニア様や業界関係者様ならなにかしら動向をつかんでいますか? GIANT上記モデルについて知りたいですが他社を含めて全般的でも構いません。 2010年モデルがどうなると思うか是非教えてください。

  • ロードバイク購入についての意見を聞かせてください

    ロードバイクの購入を考えているまったくの初心者です。 現在の資金は12~13万円あるのですが、どのような購入方法をするかまよっています。 使用目的としては近々では通勤および週末の自転車屋などでおこなっているツーリングに参加したいと思っています、(後々にはそれなりの自転車を購入し、ヒルクライムおよびレースもやってみたいと思っています。) そこで自転車屋に行ったのですが、ヘルメット、ペダル、手袋・・・諸費用が通常、5万円はかかるといわれ、現在の資金では購入は大変厳しいのかと悩んでいます。 購入に当たっての案としまして、 (1)当初欲しいと思っていたアルミのロードバイク105仕様で本体15万円くらいのバイクを購入する。  ※購入に当たり半年以上、貯蓄に必要  当初欲しいと思っているのはGIANT TCR1 クラスまたは奮発して GIANT TCR COMPOSITEクラス以上のカーボン です(GIANTに限っていませんが、分かりやすいと思いましたので・・・) (2)とりあえず、GIANTのDIFY3やOCRなどの10万を切るブランド自転車で体を作り、アルミまたはカーボンバイクが買える資金まで貯蓄をこつこつ行う。(貯蓄にどのくらいの期間かかるか未定) (3)リターンオフ等の通販であるようなタイプの自転車(通勤は十分?)でしばらく5万以下のバイクでやり過ごす。 購入したからには、自転車屋の行っているクラブにも週末に参加できればと思っているのですが、 参加するに当たり、安いロードバイクだと初級・中級レベルのツーリングついていくのがつらくなってしまうのでしょうか?(結局、エンジンによるところがあるとは思いますが・・・) また、やはり、安いロードバイクを買うと、買った後、坂などを上るのがつらいなどで飽きやすくなってしまうのでしょうか? あわせて意見をいただければと思います。

  • カーボンバイクとアルミバイク

    15-20万円前後までのロードバイクを探しています。  最近新しくロードバイクも新モデルが出てきましたが、勝手な考えかもしれませんが、20万前後だと  1)アルミフレームカーボンフォークのの105使用の比較的上級モデル  2)カーボンフレームの入門モデル  ここで質問ですが、使用していてカーボンはロードの凹凸を吸収してくれて疲れないとか。重さも軽くしやすいのは解りますが、日常的なメンテナンスも含めまでも含めてどちらの材質が良いか良い回答をお待ちしています。  また、自転車にの世界にのめり込んで入る方は、最初は、ちょっと奮発して良い自転車にめぐり合ったのか、だんだんステップアップしていったのか参考にしたいと思います。 ちなみに今気になってる自転車としましては、  GIANT   TCR 1   TCR COMPOSITE SE  FELT   F75   F5  TREK   MADONE 3.1 などです。  私自身の使用方法としましては、週末のロングライドや、将来的にレースやヒルクライムをしてみたいと思っていいます。

  • スポーツDEPOやジョイフルホンダでの自転車購入に関して

    スポーツDEPOやジョイフルホンダでの自転車購入に関して 折りたたみ自転車の購入を検討しています。スポーツDEPOかジョイフルホンダの自転車ショップで購入しようかと考えていますが、 アフターサービスに関してはどうなのでしょうか。普通の自転車ショップと同じレベルと考えていいのでしょうか。もしどちらかで購入された方がいればご意見お願いします。販売前の調整、整備等もされているのかも気になります。よろしくお願い致します。