• 締切済み

パソコン修理で勝手にデータを消去されました

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

「パソコン修理に出す場合、データを消去される」というのは、昔からパソコンユーザの常識になっています。 ですので、損害賠償を請求したという話は聞いたことありません。 また、実際に損害賠償金を支払われたという話も目にしたことありません。 一般的にはゼロ円です。

kami7821
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 メーカーは謝罪の上、データの復旧をすると言ってきました。 金銭で解決するのを提示されたのですが、まずはデータ復旧が先なので、私が突っぱねたからです。 ただ、そのためにはパソコンを送り返さなければならず、またデータを復旧するのは非常に困難ということで、返答に時間がかかるメーカーですので、そのやりとりの最中です。 この流れからすると、おそらくパソコンは送り返さずに、損害に応じたお金をもらって終わりになりそうです。 具体的な金額はわかりませんが、今までのやりとりから、10万円くらいかなと想像しています。 ということで、最終結論は出ていませんが、回答をいただいた皆さんの意見とは全然違う結果になりそうです。

関連するQ&A

  • データの消去

    D社のデスクトップを使用しています。 ハードディスクの調子がおかしいので,メーカーに問い合わせた結果,ハードを認識していないとの事で,(保証期間内であったので)ハードディスクを交換してくれました。データは外付けのハードにバックアップを取っていたので問題ないのですが,そのハードを返却するように言われました。仕事柄個人情報がかなり入っているものなので,このまま返しても良いものかと悩んでいます。 できればハードディスクの内容を消去してから返却したいのですが,そのような方法はあるでしょうか?

  • パソコン修理とデータ復旧

    パソコンが故障してしまって、修理に出すことになったのですが、 修理に出すとデータが消えてしまう可能性があるとのことで、 先にデータを復旧してから修理に出した方がよいのでしょうか? また、一度再セットアップを行ったのですが、エラーが出たあと、パソコンが勝手に 再起動したのですが、この流れだと、データは消えてしまっている可能性は高いですか? また、データは一度消えても、ハードディスクに問題がなかったらデータは復旧可能と聞いたのですが本当ですか? 説明不足がありましたら、質問してくださると詳細を書き込みますので、 ご回答の方をして頂けるととても助かります。 バックアップをおろそかにしていた自分の不注意でこのような質問に至りました。 何かアドバイスでも大丈夫なので、教えて頂けますか? ご回答、お待ちしております。

  • 廃棄予定のパソコンのデータ消去できない

    データを消去せず、パソコンを廃棄する場合どのようなリスクがあるのでしょうか? 個人所有のパソコンですので、データと言ってもたいしたデータが入っているわけではないと思いますが 状況説明 長年使っていたパソコン(WIN XP)を廃棄すべくデータ消去ソフトをダウンロードし消去しようと思った矢先に壊れてしまい消去どころでは無くなってしまいました。 電源は入るのですが 「Windowsが正しく開始されませんでした最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります~~~」 というようなエラーメッセージが表示され、起動するにあったってのどの選択を選択しても次に進めず同じ画面の繰り返しです。 以前に修理に出したこのがあるのでこの状態が改善できない事も承知しています。

  • データ消去について

    パソコンを購入したメーカーにリサイクルしてもらいます。 メーカーでは、「HDD内のデータにつきましては、個人情報保護の観点から廃棄処理の過程で修復不可能な方法で処理を致しますが、お客様がリサイクル(使用済み)PCを排出される場合は、お客様ご自身の責任においてHDD内の大切なデータのバックアップや、消去などの管理をお願いいたします。」 と書いてあります。 この場合、ソフトを使ってデータを消去したり、HDDを物理的に破壊する。などしなくても大丈夫でしょうか? 再セットアップ状態までは行いました。

  • データ消去

    新しいパソコンを購入したので、今までのパソコンを人に譲ることにしました。Windowsをリインストールすることで、今までの私のデータは消去される…と解釈してよいのでしょうか?もちろんデータは新しいパソコンに移行済みですし、バックアップも取っています。アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 壊れたパソコンの回収、データの消去は?

    壊れたノートパソコンの回収をメーカーに申し込みました。 回収される前にデータを消去したいのですが、壊れているので、消去ソフトは使えないと思います。 そのパソコンは、インターネットにも接続していなので、もちろんフリーの消去ソフトも使えません。 取り出して破壊するしかないのでしょうか? 取り出し方も、どれがハードディスクかもわかりませんし、壊せたとしても、そのハードディスクは、どう処分すれば良いのでしょうか? メーカーが粉砕処分してくれることはないのでしょうか? NECのPC-LC5001Dです。 よろしくお願いいたします。

  • データの完全消去

    1年間会社から支給されたvaioのノートブックコンピュータを返却いたします。出張で長期使用。 このパソコンを会社に返却することになったのですが、あとで今まで私が使った履歴が分からないようにしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか。(完全消去)。 私が考えられることは インターネットのお気に入り、の削除 ゴミ箱内のデータを削除 など。 この場合、どのようにするのが会社に返却時、一案よいでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • データの消去

    リカバリーCDでパソコンを初期状態に戻したのですが、にデータをを残したはずがデータがすべてなくなってしまいました。 PCのDドライヴにバックアップしましたが、CDに落としたので、すべてのドライブを初期状態に戻したら、Dドライヴのバックアップのデータも消去しました。復元で、もどすことができるのか、教えていただけますか。よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのデータをゴミ箱から消去してしまいました。

    ノートパソコンのデータをゴミ箱から消去してしまいました。 他のデスクトップパソコンには復旧ソフトが入っているので、HDさえ取り出せれば復旧は可能だと思うのですが 壊れてしまうのではないかと、怖くてノートパソコンからHDは取り出せていません。 ノートパソコンHDとデスクトップパソコンを接続する方法をご存じの方 どうかよろしくお願いします。 接続が可能なケーブルなどがあるのでしょうか? やはり、HDを抜き出すしかないのでしょうか?

  • パソコン修理時のデータ復旧料金について

    パソコンで、アプリが起動しないなどの不具合が出たため、購入した家電量販店に持ち込みました。調査の結果、ハードディスクの不具合の可能性が高いため、メーカーに持ち込むとのことでした。ただ、その際、ハードディスクを交換した場合、データはすべて消去される、データを残したければ有料とのことで、かなりの高額を提示されました。じつは、そのパソコンは、数か月前にも同じ症状が出て、修理に出していたものです(それはパソコンを購入してすぐのときでした)。部品を新しいものに変えたばかりで、また同じ不具合が出るとは考えもしなかったため、バックアップをそう頻繁には行っていませんでした。「メーカーに持ち込んでの修理の場合、データが消えても責任は取らない」というのがメーカーの基本的スタンスらしいのですが、理不尽に思えてなりません。そもそも購入して半年ほどの間に二度も壊れるというのは欠陥商品ではないのか、と量販店に問い合わせたのですが、「製造元、製造に関する行政からも「重大な欠陥」の告知がなかった」との回答でした。結局、正常な使い方をしていて、不具合は機器側の問題にもかかわらず、データ復旧料を支払わなければならないのでしょうか。機器の欠陥であってもバックアップを取らなかったのは顧客の責任とのことですが、ではバックアップをしようと思ったとき、その行動を取りつつあるときに機器が故障したら、どうなるのでしょうか。それは顧客の責任といえるのでしょうか。ご教示いただけたら幸いです。