• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガスふろ給湯器の24号→20号へ変更後の変化は?)

ガスふろ給湯器の24号→20号へ変更後の変化は?

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2146/10877)
回答No.1

20号に変更した場合、寒波などで水温が下がったときに困ります。 お風呂に湯を入れるのに時間がかかります。 この不便さは、実際に使用しなければ判らないです。 床置きよりも、壁掛けの方が場所を取りません。 配管もシンプルにまとまります。

hanabiponta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり相当覚悟しないといけない差が生じると言う事でしょうか。 その不便さや違いを、もう少し具体的に伺ってイメージしたく、 あれこれと調べてみたり、質問してみたり...してます。 壁掛けの方が設置面積や配管の点で異なるんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ガスふろ給湯器8号はどんなカンジ?

    お世話になります。 バランス釜とか普通の給湯器の号数で8号とかってありますがそれってどうなんでしょうか? 普段シャワーは使いません。 お湯を貯めてそのお湯で体を洗ったりします。 子供と2人でいつも入るので台所などの同時使用はなし。 めったにシャワーは使わず、給湯と追い炊きのみの使用です。 子供と2人ですが今後家族が増える可能性もなし。 この場合、8号の給湯器の購入はどうでしょうか? 使用に差し支えありますか? 8号だと具体的にどんな事が不便なのでしょうか?

  • 16号の給湯器から24号の給湯器へ変更したら

    16号の給湯器を使っています。風呂への給湯中やシャワー中は台所では全くと言っていいほど使えません。24号の給湯器に替えた場合、両方で問題なく使えるでしょうか。欲張って洗面所でもお湯を使ったらどうなりますか。3箇所、これは流石に無理でしょうか。

  • 水しかでないお風呂に給湯器をつけたい!

    今度社宅に引っ越すのですが、ものすごく古いんです。 で、お風呂が水を張ってガスで沸かすタイプのものなんです。 しかもシャワーなし、当然蛇口も水が出る栓が1つ。。。 こんなお風呂にお湯がでるシャワーを取り付けるのは不可能 なんでしょうか?? 台所は市販の瞬間湯沸し器(?)を取り付ければなんとか お湯が出るんですが、水しか出ないお風呂って。。。って 感じなんです。 他の住民の方は全員シャワーなしで我慢してるらしいのですが、 そういう機器があれば教えてください。 社宅なんで配管工事とかになればちょっと問題アリらしいので、 取り付けるだけでお湯が出る!!みたいなのありませんかね。。。

  • ガス給湯器

    ガス給湯器についてお伺いしたいのですが・・・ 我が家は、愛知県でガス種’都市ガスの東邦ガスです。 新築を考えており、床暖房を約18畳ほどの部屋(LDK)での床暖房を考えております。ガスコンロはガスですが、 暖房機器については、ガスでは床暖房のみでエアコンを考えております。(床暖以外の部屋では) 家族は今現在2人ですが、将来的には近々、2人ほど子供がほしいと思っています。 ハウスメーカーから提案されました給湯器は、42号型の壁かけタイプになりますが、 エコジョーズ(エコウィルは初期投資が高すぎるためエコジョーズかな。っと)の給湯器を入れるかどうかを迷っております。 ウチでは、エコジョーズを入れる場合と42号の給湯器を入れる初期費用の差額は10万ほどだそうですが、エコジョーズを入れるメリットはございますでしょうか?エコジョーズは燃料を通常より何%か無駄にせず、効率よくガスを消費するということだったとおもいますが、ということは、毎月の高熱費用で、初期費用の差額10万円以上を効率化でうかせることができるのか。になるのではないかと思います。 (その他にも、メリットになりそうなことがございましたら、お知らせください) また、我が家の場合のメリットとしては、ほとんどが冬場のメリットということになるんですよね? お手数をおかけしますが、エコジョーズの場合と、通常の給湯器との場合での光熱費がわかったり、何かアドバイスいただけたらっと思います。

  • 風呂ガス給湯器の買い替え

    ガス風呂給湯器のことでお尋ねします。我が家は77歳の父と娘の二人暮らしです。今日仕事から帰るとガスの点検の人が来ていて、ガス給湯器が不完全燃焼を起こしているので買い換えた方がいいといわれました。 お恥ずかしいのですが我が家にはシャワーがありません。父も高齢なのでこの際シャワーもつけようかなと思っているのです。 その人が進めるのは壁掛け型の全自動タイプで自動お湯張りやヌック、低音ヒーターなどオプションがたくさんついている給湯器で壁掛け用です。 はっきり言ってあまりいろいろな機能がついているのは必要ないのです。 明日までだったら工事費やいろいろ込みで3割引きにしてくれると言われました。給湯器の本体だけで40万円ぐらいなので、すべて込みで40万円ぐらいになるそうです。パンフレットを置いていったのを見ると、壁掛け用より据え置き型のほうが安いし、最低限の機能だけでいいのです。 シャワーを新たにつけるとなると、給湯器によって対応できないものとかがあるのでしょうか。据え置き型だと上に排気が行くので都合が悪いのでしょうか。業者の進めるままに買うとバカみたいで、でも知識がなく困っています。この給湯器を買うとローンにしてくれるそうですが、何を基準に選んだらいいのか分かりません。又我が家の給湯器は購入後10年ぐらいですが、そんなに早く、買い換えないといけないものなのでしょうか。 新たに他の業者に見てもらったほうがいいのでしょうか。 お風呂はきちんと沸かせています。

  • ガス給湯器とは。

    風呂はガス風呂釜で炊き台所はガスコンロです。(プロパン) 1. お風呂を沸かすガス給湯器とは、台所に設置してある瞬間湯沸器を大きくしたものということでしょうか。 もしそうだとしたら屋外で湯を沸かすので、真冬に水道管が冷え切っていたらガス代が非常にかかる気がします。予め水を保温しておき、それを沸かす機能はないのでしょうか。 2. 現在、台所は瞬間湯沸かし器を使っていますが、ガス給湯器をつけたら台所も給湯器から湯を出す方法に切り替えるのが一般的ですか。

  • ガス給湯器。24号か20号か?

    宜しくお願いします。 13年もの(9年目に基板交換)の24号強制追焚付ガス給湯器の給湯機能が不調になり、新品を入れたいのですが、24号にするか20号にするか迷ってます。 当方シャワーと台所で同時使用できればよいので20号でよいと思いますが、冬場とかシャワーの勢いは24号の方が余裕があるのですね。 手元のカタログによれば24、20、16号とも外形寸法は同じです。それにもかかわらず給湯能力に違いがあるのは、24号の方が20号よりも盛大に燃えているんですよね。ということは、24号の方が機器の負担が大きい事になり 「したがって故障が多くなり、寿命は短くなる」 と愚考するのですが。 そんな事はありませんか? 給湯能力(車の馬力に相当?)と寿命の関連データがあったら教えてください。また20号をお使いの方には、修理の有無、履歴などを教えていただけると幸いです。

  • NORITZ ガスふろ給湯器 で、お風呂は炊けますが、シャワーが出ません

    教えてください NORITZのガスふろ給湯器を使っています。5年くらい前に購入したものです。 昨日まで普通に使えていましたが、今日使ってみますと、お風呂は炊け、風呂自動や追い炊きは出来るのですが、シャワーや台所のお湯が出なくなってしまいました。シャワーや台所の蛇口をひねると、水量もいつもより少なく、ちょろちょろしか出ません。 大きな故障でしょうか? どこか確認してみる所はありますでしょうか? 教えてください よろしくお願いいたします

  • ガス給湯器に関する不満の解決法を教えて下さい

    築20年になるマンションに住んでいます(所有者は父)が、現在のガス給湯器に以下のような不満があります。 たぶんマンションができて以来、この給湯器は替えていないと思うのですが、以下のような不満は、最近の給湯器に替えれば解消されるのでしょうか? ちなみに、給湯器はパイプスペースの中にあり、16号で、室内に給湯能力の切り替えスイッチがあります。 1)お湯が出るまで30秒以上かかる。 今の時期、シャワーを浴びるのに、お湯になるまで30秒以上待たなければならず、不便を感じます。 2)お湯の温度が一定しません。 風呂場は混合水栓になっており、お湯と水それぞれのノブをひねって、うまく適温になった時にやっとシャワーを浴びられるようになるのですが、お湯と水の量を変えないにも関わらず熱くなりすぎたり、逆に水になってしまったりします。別に他の所で水を使っているわけでもありません。 これは非常に困ります。何とか湯温を一定させる方法はありますか? 3)ガス代が高いです うちは料理はあまり使わず、ガス代のほとんどはシャワーの際のガスと思いますが、例えば、2月は52㎥で6037円となっています。ガスよりも頻繁に使う電気代はもっと安いのに、どうしてガス代はこんなに高いのでしょうか? よく、エアコンは最近の製品は省エネ型になり、電気代を考えると、買い換えた方が得になるという話を聞きますが、ガス給湯器も同じなのでしょうか? 言い換えると、給湯器を最新型に買い換えると、大幅なガス代の節約につながりますか?

  • お湯の勢いがない原因は?(ガス給湯器)

    1階にガス給湯器(都市ガス・24号・11年間使用)を設置し、水回りは全て2階にあります。 シャワーを使っているときに、台所でお湯を出すと、シャワーの勢いが「100」から「70」程度に落ちます。 24号ではそんなことがないと聞くのですが、 (メーカーHPでは、24号ではシャワー+台所+洗面の3箇所同時使用でも水圧は落ちないと言っています。) 何か原因があるのでしょうか?(2階だからとか、配管が細いとか、給湯器が不良とか・・) その他に原因があるとすれば、ワンランク上(28号)の給湯器に交換しても改善されないでしょうか?