機器の電源仕様について(単相・三相とAC表記)

このQ&Aのポイント
  • カタログには単相100Vや単相200V、三相200Vという明確な記載がなく、AC100VやAC100-240Vといった表記が多いことが分かりました。
  • 機器本体が単相100Vの仕様であっても、100-240VのACアダプタ経由であれば単相200Vの電源を使用できるケースもあるようです。
  • 通信機器の諸元には電源電圧としてAC100Vが記載されており、これは単相100Vと同じことを意味するようです。また、三相200Vの場合の表記は特に確認できませんでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

機器の電源仕様について(単相・三相とAC表記)

先日、「単相100V、単相200V、三相200Vの違い」について質問して皆さんに助けて頂いたのですが、機器カタログの諸元の表記の仕方がメーカーや機種によって色々あってよく分からなくなってきました。 (1)カタログに「単相100V、単相200V、三相200V」という記載がなく、「AC100V」とか「AC100-240V」とかの記載しかないものが多いのですが、特に明記がない機器は「単相100V」から電源を引けばよいのでしょうか。 (2)機器本体が「単相100V」の仕様であっても、「100-240V」のACアダプタ経由であれば「単相200V」の電源を使用できるのでしょうか。 具体的な機器の諸元を調べていると、次のような疑問が沸々とわいてきました。 (3)通信機器(SH1516B)の諸元に「電源電圧:AC100V」という記載がありますが、これはイコール「単相100V」なのでしょうか。もしそうであれば、「三相200V」の場合はどのように表記されるのでしょうか。 (4)hp製PC(dc5700 SF)の諸元に「電源:115V/230V手動切換電源(50/60Hz両対応)」という記載がありますが、これは「単相100V」でも動作するのでしょうか。(115Vに足りないけど動作するのか) (5)hp製PC(dc7900 US/CT)の諸元には、「電源:AC 90V/264V自動切換電源(50/60Hz両対応)」「電源動作範囲:AC 100V±10% 50/60Hz」と記載されています。動作範囲が100V前後なのに何故264Vの自動切替機能が付いているのでしょうか。 ※事務所の引っ越しのために大量の機器を移設するのですが、引越先にどのような要件が必要となるのかを調査していて、畑違いの世界に踏み込んでしまいました。 以上、いろいろな疑問点を並べてしましましたが、なにとぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.4

こんにちは >(1)カタログに「単相100V、単相200V、三相200V」という記載がなく、「AC100V」とか「AC100-240V」とかの記載しかないものが多いのですが、特に明記がない機器は「単相100V」から電源を引けばよいのでしょうか。  家庭用機器は、電力会社との関係で単相100Vが基本です。  家庭用エアコンの大型のものには、単相200Vもあります(安全対策としてコンセント形状が異なります)。  三相(または三相三線式)は、電路の負荷バランスを管理するのが難しいため、制限が厳しく用途は産業用になります。 >(2)機器本体が「単相100V」の仕様であっても、「100-240V」のACアダプタ経由であれば「単相200V」の電源を使用できるのでしょうか。  出来ます(が、(1)の事情で一般家庭でそんなことはしないでしょう。プラグ形状も違いますし) >(3)通信機器(SH1516B)の諸元に「電源電圧:AC100V」という記載がありますが、これはイコール「単相100V」なのでしょうか。もしそうであれば、「三相200V」の場合はどのように表記されるのでしょうか。  「電源:三相200V」とか表現します。  下記に三相200Vを使う設備のカタログがあります。ご参考までに。 http://www.yamabiko-corp.co.jp/shindaiwa-japan/?cat=1134 >(4)hp製PC(dc5700 SF)の諸元に「電源:115V/230V手動切換電源(50/60Hz両対応)」という記載がありますが、これは「単相100V」でも動作するのでしょうか。(115Vに足りないけど動作するのか)  動作したように見えることもあるでしょうけれど、安定運用を考えるならば消費電力に合う容量のトランスで電圧を115Vに上げて使用することをお勧めします。  もし理由のわからない動作不良を時々起こすということがあれば電源を疑って間違いないですm(__;m >(5)hp製PC(dc7900 US/CT)の諸元には、「電源:AC 90V/264V自動切換電源(50/60Hz両対応)」「電源動作範囲:AC 100V±10% 50/60Hz」と記載されています。動作範囲が100V前後なのに何故264Vの自動切替機能が付いているのでしょうか。  日本(100V、50/60Hz)だけのガラパゴスPCではなくワールドワイドの統一製品を目指しているのでしょう(電源系のパーツを大量生産できるので)。

masmas00y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 具体的にご説明頂き大変よくわかりました。 実際にコンセントの確認もするようにします。

その他の回答 (4)

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.5

(4)115V、117Vについて。殆どの機器は100Vで動作します。問題が出るのは真空管、ブラウン管などヒーターを使用した機器。スライダックなどで規定電圧迄上げないとまともに動作しません。 また、安価な機器で電源設計を極端にケチッている機器もあります。これも規定電圧でないと安定動作しません。トランス式のACアダプターはよく確認した方が良いです。PCなどスイッチング電源を使用した機器はまず心配ありません。

masmas00y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 PCなので大丈夫そうです。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

 まず、日本国内で、通常の店舗で購入したもので、プラグがコンセントに差せるものは、AC100V仕様です。  その上で、(2)の「100 ― 240V」という表記は、100V から 240V までの間の電圧で使用可能という事です。  日本国内では、100Vで使います。   本来輸出先の事情に合わせる製造上の手間を省くための物で、プラグの交換や変換アダプタ等を使って外国でそのまま使えます。  (3) 「三相200V」製品にはほとんどモーターを使ってあり、「三相200V」か「3φ200V」などと書いてありますが、通常の店舗では売られおりません。業務用の事務機器や厨房機器を家庭で使おうという場合以外かかわりがないでしょう。200V の機器についているプラグは形状が全く違い、そういう物を使うには新たに電気工事が必要です。   (4) の件はちょっと微妙です。そのままでは動いたり動かなかったりというところでしょう。内部を 100V 仕様に改造してあって、その旨を書いたシールを貼ってあったが、そのシールが剥がれたなどという事もあります。  ステップアップトランスという 100V を必要な電圧に上げる物も販売されています。(高価な場合もあります。)  そういう物を購入する場合は、仕様の電圧と電流またはワット数を調べて販売員に教えてください。  (5) は意味がよくわかりません。AC100V で使える事は間違いないでしょう。電源動作範囲の表示が別枠であったら、日本国内で支障なく使えるという意味でしょう。

masmas00y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 hp製PCの表記は分かりにくいですね。 (余計な心配をしすぎたようです)

回答No.2

ぶっちゃけ100万円以下のPC、サーバ、ネットワーク機器で100Vで動かないものはありません また、既に物があるならコンセント形状を見てもわかります。 200Vはこんなのです http://www.ns-jpn.co.jp/dengen/c14-13/c14-13.html

masmas00y
質問者

お礼

ありがとうございました。 現物のコンセントを確認してみます。

  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.1

細かな解説は省略しますが… (1)そのとおりです。 (2)機器本体がAC100Vの仕様なら内蔵の電源ユニットがあるのでは?そこへの供給電圧を200Vにしてしまうと壊れます。 (3)通常、三相100Vというのは無いのです。(単相100Vでの電源供給ではパワーを出せないような比較的大型の動力用として三相200Vがもちいられるためですが。) 従ってAC100Vと書いてあればそれな単相100Vと解釈していいです。 (4)、(5)どちらも通常の単相100Vで動作します。 電圧に幅があるのは海外でも使用できるようにしてあるためです。   

masmas00y
質問者

お礼

ありがとうございました。 特に明示のないものは「単相」なんですね。難しく考えすぎでした。

関連するQ&A

  • 三相電源と単相電源について

    供給電源がAC120Vの基板があり、回路中5V電源をつくり制御している装置があるのですが、三相AC200の1相を供給すると誤動作をおこします。単相100Vを供給すると正常な動作となります。 この違いについて教えてください。

  • 機器に使用できるACアダプタについて

    機器に使用できるACアダプタを探しているのですが、ACアダプタの規格で、例えば、 DC 6V 50mA AC 100V 50/60Hz 2VA という機器があった場合、使用できるACアダプタはどのようなものでしょうか? 数値の見方が分からないのですが、これらの数値と全く同じ数値でなければならないのでしょうか? また、これらの情報だけで正常に動作するのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • ACアダプターをなくしました。

    ACアダプターを無くしてしまい購入しようと思います。 ●電源 DC12V ●電圧 AC100V 50/60Hz と記載があります。 この場合、AC100V DC12と記載があるアダプターを購入すれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 三相電源と単相電源について

    供給電源がAC120Vの基板があり、その基板内でさらに5V電源を整流して制御している装置ですが、三相200Vの2本から120Vにするトランスより電源を供給すると装置が誤動作します。単相100Vから120Vにするトランスにすると正常な動作になります。この違いを教えてください。

  • 電源の図面表記について

    機械屋です。電気は素人です。 回路図で電源を表記する場合、 "AC200V 60Hz 3φ" と "3φ AC200V 60Hz" ではどちらが正しいでしょか。 あるいはどちらも正しいでしょうか。 どちらも正しいとすれば、一般的にはどちらで 表記するべきでしょうか。 そもそも、電源の表記方法に決まりはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電源ライン2線で、ACとDC電源を供給

    まず、質問カテゴリーが違った場合は、ご指摘下さい。 興味本位ですが、電源ライン2線で、ACとDC電源を供給は可能でしょうか?? DC電源にアナログ・デジタル通信信号を乗せて通信している機器はあります。 また、AC電源にデジタル信号を乗せて通信している機器もあります。 でも今回考えたのは、AC電源とDC電源を電源ライン2線で供給できない物かと思いました。 電圧はAC・DCとも100vで組みたいのですが、電圧が高いのでいきなり混合回路を作っても、私には安全とは思えません。 私が考えた回路は、DC100vにAC100v(200Vp-p ??)の波形を加える物を考えたのですが、DC100vに影響が出て安定しないと思います。 でも、AC100vの方は電源トランスを入れれば、DC100v成分は除去されます。 私の考えでは、無理ではないかと言う結論に思えますが、もし出来るならご教授願います。 電源ラインを3線・4線にして、分離すれば良い事だとも思っています。 ですが、家庭用電源コンセントで実用化できないかと考えた次第です。 検索で「AC DC 混合電源」を調べた所、入力電源がAC電源かDC電源のどちらから、出力電源がAC電源かDC電源のどちらからしか出力できない物(プログラマブルAC/DC電源)の商品しか見つかりませんでした。 唯一見つかったのが、入力DC100v・AC100v混合電源をAC100v電源だけを抽出して、出力電圧をDC100v・AC100vに分けて出力する物でした。(機器価格約100万円、企業向け) 個人で電気・電子工作できて、出来るだけ安価で済ませられる回路が無いかと思っていますが、ネット検索では見つけられませんでした。 なぜこんな事を考えたかと言うと、ACスイッチングアダプターの動作テストと、無接触電流計の動作を調べたいと思ったからです。 DC100v・AC100v混合電源を使ったら、節電にならないかとも思ったのです。 電気・電子回路に自信のある方、大歓迎です。 簡単な回答から、難しい回答まで幅広く募集いたします。 思った事を、どんどん回答をお願い致します。 m(_ _)m      

  • 単相機器を三相電源から取ると?

    過去の質問を検索して、単相機器を三相電源で使うとダメなんですよね。 例、三相200V電源から、単相200V(750W)のポンプを使用する ↑これは違法?な使い方みたいでしませんが、 ↓こういう使い方はどうなんでしょう? 単相200V用500W電熱線が3本あります。 これらを、R-S,S-T,T-Rと均一になるよう接続しても違法な使い方になるのでしょうか?(約850W?) もし、違法でなければY結線と△結線とどちらが良いでしょうか? ちなみに、関西電力管内です。 ちなみに、第二種電気工事士免状を持っていますが、恥ずかしながらペーパーで... よろしくお願い致します。

  • 単相200Vの機器 

    単相200Vの機器(モータ)について ポンプや送風機、工作付帯機器でおおよそ2.2kW以上のものは国内外問わず一般的に使われるものでしょうか? この大きさになると3相200Vの電源の機器や、 電源がネックで単相200Vであれば、 インバータで出力は3相200Vにして、機器側は3相200Vで統一するものと思っておりました。(単相200Vのインバータはできないことは理解してます) ご教示願います。

  • 家庭用単相AC100Vを三相AC200Vに

    供給電源が3相AC200Vの制御機器に電源を入れたいのですが 一般家庭には3相AC200Vがないので インバーター(FR-D710W-0.75K 三菱)を買い 家庭用AC100VをAC200Vに変換し60HZに設定して電源をつないだのですが 制御機器の基板から煙がでて焼けてしまいました。 なにがダメだったのでしょうか?また一般の 三相AC200Vとどういった違いがあるのでしょうか? 詳しい方、回答の方宜しくお願いします。

  • AC-DCアダプタとAC-ACアダプタ

    普通、ACアダプタと言えば、AC-DCアダプタのことを言いますが、音響機器にはAC-ACアダプタを使うものが少なくありません。 AC-ACアダプタといっても、要するにトランスそのもので、単に12Vとか9VのAC電源を供給するだけのものです。整流回路は機器側にあるはずです。 そこで思ったのですが、AC-DCアダプタで動作する機器にAC-ACアダプタをつなげないのは当然ですが、逆にAC-ACアダプタで動作する機器にAC-DCアダプタをつないだらどうなるでしょうか? もし機器側が半波整流回路なら、極性さえ合えばDC電流が供給される。(極性が合わなければ一切電流は流れない。) もし機器側がブリッジ式全波整流回路なら、極性にかかわらずDC電流が供給される。 という結果になりそうな気がするのですが、実際には何か問題が生じるでしょうか? 電源はACでもDCでも可という機器が実際にあり、そこから思いついたことです。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/134920/

専門家に質問してみよう