• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人に無関心なのは、良くないことですか?)

人に無関心なのは、良くないことですか?

Lady_osakaの回答

回答No.1

そんなひと結構いますよ。結婚には向かないですねDVしちゃいそうです。 お仕事では、トップになるか、嫌われ者になるかですね。 老後は寂しいものになりそうです。 あまり便利な性格ではありませんが、生きてゆけないほどではないと 思いますし、自分でそのことを自覚してらっしゃるので、無理をして 性格改造を図らないでよいと思います。 はっきり言いまして20歳過ぎてから性格なんて治るものではありません。 「○○を変えれば人生うまくゆく」なんて本は、本当に役立たないのです。

kirarin10
質問者

お礼

前向きに改善します。

関連するQ&A

  • 人への関心の持ち方

    こんにちは。見てくださり有難うございます。 当方20代の女です。 タイトルの通り人への関心の持ち方について質問させていただきます。 まずわかりやすく私の気持ちや考えを書いていきます。 (1)初めて会う人や新しい職場の人間などに興味がない。 (2)仕事でも周りを見ていないことが多く怒られる(自分では見ているつもりだった) (3)職場で輪の中へ進んで入って行こうという気にならない(面倒くさい) (4)休憩や仕事終わりなど一人になりたい (5)それなのにちょっと話や馬が合う人だと普通に話せるし話したくなる (ここでは興味が出ているからだと思います) (5)に行くまでが長く、興味が出ないでずるずるギクシャクした関係が続くことが多いです。 やはり仕事は長いので良い関係で仕事ができるようにしていきたいです。 と言いますか今の時点で若干職場で浮いています。 この状況を打破するためにはまず関心を持つことが大切だと思いました。 人のいいところや気になるところを見つけ話題にしたりもしますがその話が終わると うまく会話が続かなかったり、話題を見つけようとしても話すことが見つからなかったり します。「自分にしか興味がないのでは?」と言われればその通りだと思います。 どうしたら興味が持てるようになるでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します!

  • 好奇心や関心を持つには?

    25歳の求職中の女です。私には好奇心や関心がなく、それを持つことに違和感や罪悪感を感じます。  なぜ自分はこうなんだろうと思うと、母親の性格に影響しているのではないかと思います。母親は家の外から人に見られることに脅迫概念があって、3階の賃貸住宅に住んでいるのですが、周りに見られるような建物が無くても、窓を大きく開けると見られるからと細く開けろとか、カーテンをしないで電気をつけると道路から人に見られる!といってヒステリーを起こします。    なのでこれだけ母が参っているのを見て育ってきた私は、他人に好奇心や関心を持たないことが相手にとって親切だとどこかで思ってしまい、自然とそれに伴った行動をしてしまいます。例えば、友人の話を当たり障りない範囲で話をしてまったり、気になる人が歩いていたら見ないようにしたり、興味をもたないように、心を閉じ込めてしまいます。また他人から興味をもたれないように、無難な服装で無難な態度を取ってしまいます。  私の友人達は好奇心旺盛で、私の母から見れば、色々興味を示してジロジロ見ているところがずうずうしいと思えるような人達です。ですが、その友人達は彼氏もいて仕事もあり充実している感じがします。私と言えば、好奇心が無く、希望も目標もないです。仕事も何がやりたいのかもわかりません。恋愛では自分から好きになっていても相手に本当に知りたい質問も出来ず、また自分に興味を持たれるのを恐れて連絡を絶ってしまいうまくいきません。  好奇心を持っている人は輝いているように思えます。でも本当に自分に対しても好奇心や興味を持てないため、以前働いていたバイト先の店長にも、もっと若者らしくなって自分を大切にしなさいと言われるぐらいです。今の状況はまずいと思ってます。人並みに彼氏も欲しいです。自分にも他人にも好奇心や関心を持つにはどうしたらいいですか?お願いします!

  • 私は他人に無関心?どうしたら人に関心を持てるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 今日電車に乗っていて、ある会話を聞き、自分に疑問を持ちました 30代のサラリーマン・OLの会話でした。 ”○○君と××チャンは朝まで一緒に飲んだんだって~” ”羨ましい~” とか ”明日数週間目の商談なんだよ(誇らしげ)” ”頑張って~” 見たいな会話でした。 私も前の会社の同期同士ではこういう会話をしていました。 私は混ざることが出来ませんでしたが・・・。 普通、こういう会話は楽しいのでしょうか? 誰と誰が付き合っている、とか他人の会話をして 楽しいのでしょうか・・・? また、自分の日常の出来事を人に話して人は楽しかったり するのですか・・・? 人との共通の会話を探そうとすればこういう話題になるのでしょうか・・・? 私にはどうしてもできません。 他人の噂話をすることに抵抗感があります。 今の会社では特にそういう会話を要求されないので いいのですが・・・。 上記のような会話は私が昔いた会社ではよくありました。 こういう会話が出来ないと転職しても人間関係で つまずくのかと思うと怖いです。 他人に関心を持って他人の噂話をしたり、 相手は自分に関心を持っていると思って 自分におこった出来事を誇らしげに話す風になったほうがいいのでしょうか・・・? 趣味がある人とはいくらでも話すのですが 同じ年に入社した人というだけで 無理に盛り上がらなければいkないのでしょうか・・・? 私は他人に無関心すぎるでしょうか・・・? 働いて何かしたい人とか、人生で何をしたいとか 考えがある人には興味が持てるのですが。。。。 なので自分が参加しているNPOやボランティア団体 で会う人にはいくらでも会話が続くのですが。。。。 私はコミュニケーション能力が不足しているでしょうか? どうやったら他人に関心がもてますか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 他人に無関心で今まで本気で人を好きになったことが無い人

    を、すきになってしまいました。 彼は来る者拒まずといっているので、もし私が告白したら付き合ってくれる可能性は高いです。 けど、それはむなしいだけなので私から告白することは絶対ないだろうしぎくしゃくするのも嫌なのでこのまま友達のままでもいいやと思っています。 彼と一緒にいると、性格や雰囲気が似ているせいか、誰といるよりも暖かい気持ちになれるし、すごく楽です。(私だけですが)でも、彼にしてみれば私はそこらへんの興味のない人間の一人でしかないでしょうし、(話してて無関心さが伝わってきます)今まで本当にすきになったことのある女性はいない、みんな性欲処理だったみたいにいっていました。 どうしたら本気で好きになってもらえるでしょうか?こういった、他人に無関心で本気ですきになったことのないひとを振り向かせた人、また近くにこういう人がいるひと、よろしくお願いします。

  • 他人に無関心になるには?

    ぼくは人に興味がないだろうと思っていましたが、 実は違う気がします。 興味がないというより人嫌い。 嫌いということは関心ありありです。 ぼくはひとりが好きではありますが、 それは興味がないというより、 メェメェ群れる人間への見下しによるものでしょうね。 「アイツらカッコ悪い」という優越感。 嫉妬。 つまり、うらやましさもあるでしょう。 それ以外でもとにかく他人を見下し、あら捜しをして、 優越感に浸ってします。 真に他人に興味をなくすにはどうしたらいいでしょうか?

  • 無関心な人ほど誘いたくなるものですか?

    私はキャリアウーマン志向でもなく 同性の友達を作りたいわけでもなく お金欲しさだけでパートに行っている主婦なのですが プライベートなつきあいをよく誘われます。 暇そうな人や誘って欲しそうにしてる人には声をかけず 無関心な私ばかり誘われるのが不思議です。 自分の貴重な時間を犠牲にして、つきあおうなんて思わないので 習い事や用事を理由に断るのですが、なぜかいつも私が誘われます。 あと、独身女性や不倫に興味ある既婚女性には 声をかけないで、不倫に全く興味が無い私に声をかけてくる男性も。 そのくせ、他人から言われる私の外見イメージは 「ツンとした感じで話し掛けにくい」「きつそう」です。 一体、何なんでしょうね? 「あまのじゃく」という言葉がありますが 人間って脈のない人ほど誘いたくなるものなのでしょうか?

  • 関心

    他人に関心がない人はいますか? 0か10ではなく、0に近い人。 私がそうなんですが、おそらく他の人より関心がないのかと思うときがあります。 自分の世界にいるというかマイペースというか。 同僚から話しかけても会話が続かなかったり会話の内容も同僚も興味がなく、申し訳ないと思いますが適当な相づちで済ませてしまいます。 芸能人も何をしようが興味なし。 私に害を与える人や攻撃的な人には自己防衛本能が働き意識するときはありますが、それ以外の人にはあまり関心がありません。 私自身何故関心がないのか解りませんが、同僚の会話の内容も仕事内容も知ったかぶりのときがあります。 また、結婚願望も競争心もなく、世の中の人や仕事、出来事に対して関心が薄れている原因が解りません。 そんな方おられますか? 関心がないという原因は何だと思いますか?

  • 人への関心が薄く深い関係を築けません

    最近まで自覚がなかったのですが、人に興味はあるけど関心がないんだね、と指摘され気にするようになりました。 この手の質問だと、人のことがわからず引き出しがない「人への興味がなく関係を築けないタイプ」が多いように思いますが 、自分の場合は明るい感じに思われやすく人見知りもしないので初対面で「こんなに人に話しちゃうのは人は初めて」「話してて楽しい」「気が利く」と言われることが多いです。 しかし「この人は何が好き、何が嫌い」「この人は今こういうものを求めている」といった「人に対して何をすればいいか」はわかるのですが、そこを通じて「自分と他者の関係」を築くことができません。 変な喩えですけど、図鑑を見て動物に詳しくなる(あくまで一人の世界)ことはできますが、動物と心通わせ関係を作ったりそこから学ぶ(二人の世界)ことは別といった感じなのかと思います。 これが原因で、「魚心あれば水心」「本音と建前」の使い分けが下手で、初対面では高評価なのに関係が続くと、ある時スッと相手が離れていってしまったり、私自身の相手への興味が続かず疎遠になることも多いです。 また過去複数の上司から仕事でチームに対してドライすぎるといわれたり、小中高で意識してないのに「公平性」への評価が常に高かったこと(他者との関係に関心がなさすぎて誰にでも明るく分け隔てなく接してたためでは)など思い当たるふしも多いです。 原因としては、5歳の頃に「これはもう一人で生きていけということだな、親は頼れないな」と思ったことがあり、人生全てにおいて自分の身は自分以外守れない、誰も助けてくれないという危機感が強いです。 そのため、自分がどう生き延びるか(自分のこと)ばかり考えてて、これも人から倦厭される理由だろうなと思います。 普通の人ってどうやって人と関係を築いてゆくのでしょうか。 こういう人間が人と関係を築くにはどうしたらいいか、コツがあればよかったら教えてください。

  • 人にたいして厳しくなってしまう、関心が持てない

    最近、人の嫌な面ばかりが目についてしまうのです。 自分もそんな立派な人間ではないのに。。 そのため自分も人からどう思われているのかが気になり 言葉や話題を選びすぎたりして誰と居ても疲れるようになってしまいました。 数年前までは、こんなんじゃありませんでした。 些細なことは気にしない性格でしたし、もっと素直に伸び伸び暮らしていた気がします。 恋人や友人のことを純粋に大好きと思えていました。 どうしてこんな風になってしまったのでしょうか? 友達も減ったし、出かけることも減りました。 結局一人でいるときが一番ホッとします。 誰と居ても心から楽しいと思えなかったり、安らげないときが増えてきました。 最近では仲良しだった家族にさえ気を遣ったり緊張したりします。 もっと人と居る喜びを感じれる人間になりたいです。 昔の自分を取り戻したいです。 そのためにはどうしたら良いのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが何かアドバイスや思ったことを書いていただけたら幸いです。

  • 他人への関心

    切実に悩んでいます。 私は、他人に関心が持てません。人と関わることが好きなのに、気づいたら「自分自分自分!」なのです。「他人に興味がない=思いやりに欠ける」ということに最近気づき始め、いかに自分中心だったか思い知らされています。人と会話することが好きなのに。。続かないことが多いのです。関心が持てず 気づいたら相づちだけになっていて。このままだと私を信頼してくれる友達にも申し訳ないのです。 難しいですが、何か改善策はあるのでしょうか?><

専門家に質問してみよう