• ベストアンサー

東京理科大学 工学部について

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

この間、自動車エンジン関係の研究室にお邪魔した感じでは、 「エンジンの何?」 という感じです。 http://www.rs.tus.ac.jp/marai/about.html ここはガスタービン、航空エンジンのようです。でも、それらの何を研究しているのか。 http://www.rs.tus.ac.jp/tribolab/sub1.html 全く関係無いということでは無いけれど。 とまぁこんな感じで、一つ一つ見ていくことです。理工もね。 どうせ上位私立大学なんて、そんなに数は無いんで。 理科大の工学部機械科には、直接自動車エンジンをやっているところは無さそう、と見ましたが。 自動車エンジンの研究をしているぞ、と飛びつくと、エンジンの「素材」の研究だったりで、???となったり。 だから、エンジンの「何」を研究しているのか、自分がそういうことをしたいのか、が大事でしょう。 で、もっと大枠のことを言うと、 将来自動車エンジンの研究をしたいなら、どこの「高校」を選べば良いでしょうね。 答えようとすると、それはちょっと違う、どこがどうという話なのか、と思うんじゃないでしょうか。 工学部だと、xxがしたいからここ、というのも半分、ちょっと違うのでは、というのも半分です。 そのxxをするのに、もっと基礎的なことを積み上げないと行けないのです。 実際、高校で物理や数学、ひょっとすると化学をやってないと、エンジンの話なんて理解できないのでは? 英語ができないと英語の論文や技術情報が読めませんよね。 英語だけできても国語ができないと、訳した英文の意味が理解できません。(これホント) 学部も、xxができるようになるための素地を身に付けるところです。 自動車エンジンそのものよりも、将来あなたがしたいエンジンの何かができるようになる素地がしっかり身につくところが望ましいです。 低レベル大学に多い、ル・マンの何とかのエンジンがどうしたこうした、なんて所よりは。 そりゃね、そこの教員は研究していると思いますよ。教員はね。 真っ当な研究能力が身につかないだろう連中を集めて、そのレベルの授業しかできない大学だと、何とかのエンジンがどうしたこうしたといくら言っても。 という辺りは、重々気をつけてください。 将来それをするのに、あなたのスペックが概ねどれだけ必要かは、その分野の規模によるような気がします。 自動車のエンジンを作っているところは極少数では。作ろうと思えば作れるかもしれないところならもう少しだけあるかもしれませんが。 詳しくないんで、勘ですが。 ところで、自動車って将来もエンジンで走るんですかね?というか、自動車ってあるんですかね? 今の自動車メーカーってあるんですかね? トラックなどは産業機械のように残るかもしれませんけど。

0721_456
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 低レベル大学に多い、ル・マンの何とかのエンジンがどうしたこうした、なんて所よりは。 そりゃね、そこの教員は研究していると思いますよ。教員はね。 真っ当な研究能力が身につかないだろう連中を集めて、そのレベルの授業しかできない大学だと、何とかのエンジンがどうしたこうしたといくら言っても。 という辺りは、重々気をつけてください。 この部分、参考にさせてもらいます。 大学選びについて甘いところがあったので、言われたことを参考にしつつもう一度学部、学科選びをし直そうと思います。

関連するQ&A

  • 後期で 埼玉大学工学部 受かり、私立は東京理科大 理工学部に受かってま

    後期で 埼玉大学工学部 受かり、私立は東京理科大 理工学部に受かってます。どちらに 進学したらいいか 悩んでます 息子は大學ではひたすら 勉強して、東大大学院へ進学し ソニーに就職したい!研究職に就きたいと 願ってます。 埼玉大学は自宅から2時間 (下宿するかまだ未定) 理科大は 通学1時間です。 学費や、通学時間を 無視して 将来的に子供がどちらに 進学した方がいいか 教えて下さい。

  • 東京理科大の理工学部・工学部

    東京理科大学には理工学部と工学部の両方に工業化学科がありますが、 これらはどういった違いがあるのでしょうか? また、将来は化学系の研究職につきたいと考えているのですが その場合はどちらのほうが有利でしょうか? 国立理学部が第1希望なのですが 理学部は現在就職難ということを聞いたため 他の学部も受験したいと考えたため質問しました。

  • 東京理科大学 工学部第二部について

    東京理科大 工学第二部 大学受験を控えているものです。 通信制の高校に通っている21歳です。 今年のはじめから大学に行き建築について学びたいと思い、受験勉強をはじめました。 大学には費用がとてもかかることを知り、家庭も母子家庭で私立理系大学への進学は厳しいかな、、と思い始めました。 しかし今まで勉強をしてこなかったので国公立大学には行きたいのですが厳しいです。 (センターの科目も国公立を考えずに決めてしまいました。) そこで東京理科大学の工学第2部とゆう夜間の学科を見つけました。 学費も安く、いままで通信制の高校に通いながら働いていたこともあり、働きながら学べるとゆうことで今かなり興味をもっています。 しかし夜間の学校とゆうのはあまりイメージがわかず、どういった感じなのかを知りたいです。 具体的には ・就職の時に昼間と夜間の違いはでるのか(卒業時には26歳です) ・授業内容に昼間と夜間の違いはあるのか ・調べていたら平成28年度に工学第2部がなくなる?とゆうのを見たんですが本当なのでしょうか? 本当だとしても来年入学なら大丈夫でしょうか? ・1年浪人して国公立を目指した方がいいのか(年齢的にも大丈夫なのか) この4つです。 読みづらい長文すいません。 悩んでいて 少しでもアドバイスを頂きたいです。 回答お願いします。

  • 東京大学の工学部に行きたいです!

    僕は将来東京大学の工学部、電子工学科に行き、大学院も出てソニーに入って仕事をしたいです(半導体の研究など) そのためには高校はどういうところにすればよいのでしょうか? 候補は2つしかありません 1)普通科の高校(偏差値=66)   →東京大学工学部   →大学院 2)高専(偏差値62)   →編入で東京大学   →大学院 「1」どちらの道が良いと思いますか?? 「2」東京大学はどちらの方が行きやすいでしょうか???? 「3」どちらの方がソニーなどで働ける可能性が高いですか?? 質問ばかりですみません。 皆さんの意見をお待ちしております。

  • 東京理科大学薬学部

    今年東京理科大学の薬学部に入学しました。 4年制なので、薬剤師になることはできません。また、将来は薬の開発職に就きたいと考えています。 理科大を卒業した場合、国立大学の院へ進学しようと思っていますが、学部が理科大薬学部卒では、大手の企業に開発職として就職するのは厳しいでしょうか? また、将来のことと学費の面を考えて、京都大学薬学部を再受験しようかとも考えていますが、もしそちらに合格した場合、1年遅れても理科大よりも京大の方が将来の就職などで有利になりますか?

  • 東京理科大学について

    県立高校理数科の2年生です。 大学は電気電子関係に進学を目指しています。 東京理科大学について質問します。 東京理科大学には 工学部1部では電気工学科(神楽坂キャンパス) 理工学部では 電気電子情報工学科(野田キャンパス) 基礎工学部では、電子応用工学科(長万部キャンパス)  と 1つの大学で同じような学科があります。 理科大のホームページのQAを見ますとその学科にある研究室で特徴を掴んでほしいと書いてありますが、 そこで学ぶ実際は解りません。キャンパスの雰囲気も違うでしょうか。 自宅から通学したいので工学部1部電気工学科(神楽坂キャンパス)と 理工学部電気電子情報工学科(野田キャンパス)の違いをどなたか教えてくださらないでしょうか。

  • 千葉大工学部と東京理科大工学部

    千葉大工学部と東京理科大工学部は どちらが就職が良いですか?

  • 東京理科大学理工学部と静岡大学工学部

    今春、東京理科大学理工学部工業化学科と静岡大学工学部物質工学科の両方に合格し、どちらの大学に進むべきか迷っています。 私は、静岡県在住で国立大学は地元の静岡大学を選びましたが、自宅からは通学できないため、どちらの大学に進んでも親元を離れての一人暮らしとなります。将来は、大学院進学を目指しています。 どちらに進学した方がよいか、みなさん教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東京理科大学の工学部と理工学部の機械工学科の違い

    東京理科大学を受験しようと思っています。工学部機械工学科と理工学部機械工学が候補ですがそれぞれの違いがよくわかりません。特徴や就職状況、おすすめなど教えてください。

  • 徳島大学工学部と法政大学工学部

    どっちに行くか迷ってます。                                          ・徳島大学工学部生物工学科                                     ・法政大学工学部生命機能学科                                  将来、大学院までいき生物関係の研究職に就きたいと思ってます。東京に住んでいますが、希望の職に就ける可能性が高い方が良いです。アドバイスお願いします。