• 締切済み

高2年の学生です。

ついこの前、学年末テストが終わり今日結果が返ってきました。  僕は一年生のときからいつも成績はクラスでは下っ端でどうやったら上がるのか考えてやっているつもりでいますが、どうしてもあまり良い点数をとることが出来ずもう本当に自身をなくしてしまいました。自分が通っている高校は偏差56ぐらいで中堅です。しかも、自分のいるクラスは理系を特化したコースで(要は特進)、高校入試までは特に数学はよくできる方でした。そうでもないですが。。。 やはり、上のクラスに入ったからにはそれなりに理科、数学を極めて行きたいと考えてはいましたが、高校に入ってから一気に難しくなって、定期テストでは必ずいくつか赤点をとってしまいます。(40点未満で赤点) それは今回もでした。 そこで、テスト前のみんなの試験勉強時間などが気になり、直接ではなくよく友達同士の話を聞いてしまったり、Twitterでのつぶやきなどでですこしずつ周りの情報を知ってしまったのですが、よくよく考えてみると、自分がした勉強量とほかの人らの勉強量は、ほぼ互角といっていいくらいです。いやもしかすると自分のほうが少し上回ってるかもしれません。 仮にそうだとしたらなぜこんなことが起こるのでしょうか? 単に自分の勉強の要領が悪いかもしれないのか、他の人たちは口ではあえてカモフラージュで裏で猛烈にやっているのか… 僕は、勉強することをドラクエ(ご存じない方はごめんなさい。)で例えてやっています。 試験勉強 普段の勉強  …雑魚敵 定期テストないし外部模試…中ボス センター試験        …ラスボス第一形態 大学入試          …ラスボス最終決戦 とまあこんな感じです。www どんどん敵を倒せば経験値が付きレベルが上がると同じ要領かと私見で思うんです。自分のLv.5だとすれば試験ではLv.10でやっていたと振り返って改めました。やはり、勉強不足だったんだなと思いました。 教えてください。どうなったら実力が上がるのか。 自分の勉強スタイルですが、いつも静かのところでiPodなど聞かず至って黙々とやります。特に問題集やプリント、ワークの覚えなどを重視してやっています。家だとぐだるので試験前週間では放課後に教室でやって、家は軽くおさらいをしています。それは自分以外に数人残ってやってます。… 逆に言えば、ふつうに音楽聞きながらやってる人がなぜか成績が良いんです。 好きな教科は…           数学II 地理 現代文  不得意なのは…           数学B 物理 英語

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数7

みんなの回答

noname#204899
noname#204899
回答No.3

ドラクエと違うのは10匹のモンスターを倒しても人によって得る経験値が違うことです。 また、その経験値はほっとくと減っていくという点でも違います。 質問者様の言うところの中ボスやラスボスに対して有効な武器は、大量の知識です。 センスとか理解力とかそういう武器はあればいいですが、なくてもいいです。 でも知識という基本ステータスはなかったら歯が立ちません。 いかに最強の武器があろうとレベル1ではボスは倒せませんが、レベル最強ならひのきの棒でも余裕でボスは倒せるのと一緒です。 だから知識という経験をとにかく蓄える必要があります。 それが蓄えられていれば中ボスだろうがラスボスだろうがサクサク倒せます。 ですからまず勉強=知識習得、くらいに思って勉強をしましょう。 質問者様の得意な数学も、解き方を考えるのは時間の無駄です。 解き方なんて解説を見れば載っているのですから、分からなければとっととそれを見て覚えた方が早いです。 数学なんていかに多くのパターンを頭に叩き込んだかという勝負でしかありませんから。 ただし、先述のようにこの知識という経験はほっとくと減っていきます。 ほっとくとレベルが下がってしまうというドラクエらしからぬ現象が起きます。 これを防ぐためには反復&放置をするしかありません。 人間が覚えたことなんて、ほっとくと2週間もあればほぼ完全に消えます。 消さないためには繰り返しやるしかありません。 反復することで知識は強化されていきます。 ただ短期間に反復してもあまり意味がありません。 1時間ぶっ続けで英単語覚えるくらいなら、最初に30分、3日後に20分、1週間後に10分とかやった方が効率的です。 面白いことに、覚えている頃に反復するより、忘れ始めたころに反復する方が記憶は強化されます。 後は、音楽を聞く・聞かないの話ですが、これは実力とは関係ありません。 静かなのが好きか、うるさいのが好きかという趣味レベルのことです。 不得意な数Bにしろ物理にしろ英語にしろ、知識勝負です。 知ってればすぐ解けます。 知らなければ解けないor時間がかかります。 またセンスや理解力に合わせた勉強法は苦手分野は永遠に苦手です。 知識重視なら、最高難度の一歩手前までは誰でもたどり着けます。 たどり着けるようになっています。 大学に入って研究という意味の勉強をするまではずっとそういった知識勝負ですので、がんばってください。

bjknmc7sazx
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても分かりやすい文章に感謝します。 おそらく自分に今足りないものは、有効な知識ないし知識取得であることが分かりました。知ってるか知らないかの問題だったのですね。確かに、テスト見返してみたら知らない問題、いや知らなかった問題が多数あり(特に英語)あ、そうだったのかと後悔してます。知ってる事だけではなく、もっと知識を知るように頑張ります!

回答No.2

20年前は高校生でした。 >自分がした勉強量とほかの人らの勉強量は、ほぼ互角といっていいくらいです。・・・ >仮にそうだとしたらなぜこんなことが起こるのでしょうか? 単に自分の勉強の要領が悪いかもしれないのか。 要領が悪いと考えたほうがよいと思います。もしくは人生を行きぬく覚悟が足りないか。 他の理由をこじつけても得することはないように思います。 >どんどん敵を倒せば経験値が付きレベルが上がると同じ要領かと私見で思うんです。 経験と言うべきところを、経験値という人は大人でもたまにいますね。 経験値と言っている人で仕事が出来る人って見たことがないです。 まあ詳細な要素を分析して実践する気がないと公言しているようなものですから、仕事できなくて当然です。 何が問題なのか気づくことがろくに出来ないということです。 テストで間違っているところは必ず自己分析して、復習したほうがよいです。 必要に応じて友人や先生に相談することをお勧めします。 >とまあこんな感じです。www wwwは、人に物を聞く態度ではないです。 自分の問題点を直すと言う覚悟を感じることができない。 >教えてください。どうなったら実力が上がるのか。 実際には人それぞれで、決まった答えはないです。 まず自分を見つめなおすことです。 間違いを間違いで上塗りするのは避けましょう。 >いつも静かのところでiPodなど聞かず至って黙々とやります。 >逆に言えば、ふつうに音楽聞きながらやってる人がなぜか成績が良いんです。 若干の雑音があったほうが集中力が身につきやすいと言われています。 他人の視線があった方が集中力が高まるとも言われています。 (一般的には勉強部屋や区切りの有る図書館は効果が薄い) いまさら勉強スタイルを変えるのは非効率になるかもしれないので、iPodなどはお勧めはしません。 >どうなったら実力が上がるのか。(再びになりますが) 経験が全体的に少ないうちは以下のようなことをすればよいのではないでしょうか? まずは、つまらないと感じていても、何らかのこじつけでいいので興味を持って楽しむことです。余分な知識まであった方が記憶に残りやすいです。 物理・数学は公式や定理の意味を理解できるまで同じ種類の基礎問題を解いた上で応用問題を解く事をお勧めします。 英語は、興味の湧く文章を読んだり、歌を聴いて意味を徹底的に調べてみるなどがいいようです。 あとは授業中にできることは、授業中に片付けてしまうことです。 物足りなくなってきたら、大学で習うような知識を取りいれて、余分な知識を増やすと効果があります。 物理の公式の多くが微分積分で繋がっているとか、知っていると得をする大学レベルの数学定理とか参考書に載っていたりしますね。

bjknmc7sazx
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 申し遅れましたが、実はドラクエの件や経験値というのは学校のとある先生(ちなみに京大卒)から助言されたことでして、そのときはそれが正しいんだと思い込んでしまいましたが、じつはと言うとちょっと違かったんですね。 あと、wwwをつけてしまい申し訳ございませんでした。ご指摘ありがとうございました。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

一言で言えば、やり方の問題と才能の問題。 やり方で工夫することをまず考えましょう。試験の解答用紙はは採点されて戻って来てるんですよね。それ、見返してますか? 間違ったところの正解はわかりましたか? わからなかったところは調べてわかるようにしましたか? そういうことを通じて、自分の勉強法の弱点を探ってみましょう。 普段の勉強も同じこと。「やっている」だけじゃ意味がなくて、何をどうやるか。試験範囲の問題集を全部完璧に何の苦もなく解けるのであれば試験でも解けるはず。普段の勉強の時、解けなかった問題をどうしてますか? どうやったら次に同じような問題が来た時に解けるようになるか?  数学や物理では特に、理屈をちゃんと理解することが大切です。「これがこうだから、この公式を当てはめる」という理屈をちゃんと理解すること。そして、問題を見た時に「この問題はあの公式に持っていくパターンだな」とすぐわかるようにすること。そこまで行けばあとは単純ミスをしないように慎重に解くだけです。英語の場合は、最重要は単語の暗記。次が文法。繰り返し覚えるしかないです。高校だと数が多いので、試験前だけじゃなく日頃から暗記の習慣をつけましょう。 で、こんな風に勉強のやり方そのものを色々工夫して、自分で「わからないことをわかるようにする方法を探せる」ということもひとつの才能です。また、人より何倍も努力できるのも才能。それ以前に、一度教科書読むだけで全部理解できて苦もなく覚えられるという才能を持ってる人も中にはいますけども。 ま、僕もそうでしたけど、凡人で、努力も嫌いな人は、工夫で乗り切るしかないってことです。笑

関連するQ&A

  • 定期テストよりも全国模試の方が成績がいいです・・・

    これは気にするべきでしょうか? 現在高校1年生なんですが、定期テストの「現代社会」「理科総合」「家庭科」「保健体育」はセンター試験などで必要の無いものなので力を入れず、このおかげで定期テストの成績は悪かったです。 「国語」も直接受験に直結している気がしなくて・・・ これからはセンター試験に受けようと思っている科目を中心に自分で勉強して行こうと思っています。 もちろん目標大学(国立)の二次試験の勉強もしていきます。 つまり定期テストは捨てて(赤点を取らない程度)いくということです。

  • 進級と赤点

    全日制の公立高校に通う高校2年生です。理系です。 数学が苦手で1学期に赤点をとってしまいました。2学期は回避できたのですが、先日の数学のテストのできが悪く赤点がつきそうな気がします。 私の通っている学校は10段階評価で1が赤点です。 学期毎に欠点補修を組んでくれ追試験に合格すれば1→2になり赤点は解消されます。 以前聞いた話では1,2,3学期の成績を3で割り評価が2以上ならば進学できるそうです。 一応今回赤点で評価が1になっても通算でぎりぎり6になるので進学はできると思うのですが、その場合にも追試験と補修を受けなければならないのでしょうか? また、追試験を受けた場合に不合格ならば留年してしまう可能性もあるのでしょうか? 提出物は漏れなく提出しています。 また、数学IIIの勉強で非常に苦労しています、オススメの勉強方法とかがもしあれば教えてください。 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 学校の定期テストと大学入試

    どうも。 いきなりですが定期テストの結果は一般入試には関係ありませんよね? まあ、指定校推薦などは別でしょうけれど。 それで、公立高校にかよっているのですがその高校の レベルに合わない(高い)大学をめざしております。 そうしたなかで中間テストの勉強をせず前日に 少し確認する程度にしたら7割程度でした。 まあ体の調子も悪かったですけど。 ((しかし、それでもクラス2位だったのには驚きましたが) 学校のテストは入試には関係ないとわかっているのですが 学力差がある学校を目指そうとしているので1位でなく不安です しかし関係ないので赤点さえとらなければいい。とも思います。 定期テストは入試とは傾向も違いますし。 1位でなくてもいいんですよね? なんか苦しくて・・。

  • 学生時代ゆとりは無かったのに、私はゆとり世代?

    平成1年生まれ、23歳、大卒社会人2年目です。 記憶が曖昧ですが、確か私が小学6年の時に「ゆとり教育」の新学習指導要領が施行されたので、 世間から見れば「ザ・ゆとり世代」なのですが、 私自身は中学受験して私立中高一貫校に入り、 学校では授業の進度が1年早く、数学や英語や理科は普通の教科書を使わず、他の有名進学校が使っている教材で授業が進められました。もちろん学習指導要領の範囲外のことも勉強させられました。 土曜日も毎週授業があり、 定期テストや実力テストなどの試験が毎月1回以上ありました。 勉強がきつすぎて部活なんてできませんでした。 試験の成績順位表は最下位の人の名前まで廊下に張り出され、 クラス分けは完全に成績順で、生徒間で意見が対立したときは常に成績が上の生徒の意見が通りました。 授業中も宿題を忘れると先生に殴られるのは普通でした。 大学受験の時も、推薦入試を受けるのは下のクラスの子と決まっていて、そういう生徒は軽蔑されていました。 また大学も、私は私立文系でしたが、 やはり土曜日も授業があり、 聞いていたのと違って夏休みや春休みは1ヶ月ほどしかなく、 持ち込み可の試験などはほとんど受けたことがありませんでした。 おまけに就職難でした。 中学~大学までの学生生活でゆとりがあった時期なんてなかった気がします。 そんなのは私だけでなく、日本中に何十万人もいると思うのですが、それでも社会に出ると、上司に「君らはゆとり世代だから」とひとくくりにされます。 なんか虚しいです。仕方ないのでしょうか。

  • とにかく記憶力がない看護学生

    20歳の看護専門学校2年です。 もうすぐ臨地実習が始まり、そのあとには国家試験が待っています。 しかし、わたしはとにかく要領が悪く、記憶力がありません。 模試の結果も約7000人中6000位代くらいだし、校内でも120人中100位代です・・・。 それに、すごく頑張って勉強しても、修講試験でも最近は赤点で再試験だらけです。 徹夜しても、早めから勉強しても、赤点なんです。 現在、携帯のアプリで看護学生のためのものもありますが、 学校の勉強にプラスでそれをしても、点数は上がらず・・・。 中学生までは学年で1位2位を争う成績だったのに、 こんな下位にいることにもストレスも感じます。 努力していないのに、文句だけ言っているわけではないことをわかっていただきたいです。 努力はしています・・・。 どうしたらよいでしょうか。 よい勉強方法など教えていただきたいです。 とくに看護の先輩などからアドバイスいただけたら嬉しいです。 長文になってしまい申し訳ありません。

  • 成績と実力はどちらが大事?

    私は男性で情報を専攻しているの大学生です。 高校のころは学校の定期テストと実力テストだと 定期テストは悪いものの実力テストは良かったです。 大学入試のときも一般入試で受けて入りました。 すなわち私は成績は悪いものの実力はあると思っています。 そんな私に向いている職業や資格ってありますか? たとえば公務員試験は私に向いてるでしょうか? また、成績と実力だったら社会に出たときどちらが大事ですか? 教えてください。お願いします。

  • 受験勉強と学校の授業

    私は現役の高校生ではないのですが、私は高校時代、3年の秋くらいから、学校での自分の入試に関係のない科目の授業(数学など)の時間に こっそり受験勉強をしていました。(学校のテストは赤点覚悟です。)私のまわりではそういう人がけっこういたのですが、皆さんはどうなのでしょう?私のまわりだけだったんでしょうか?

  • 赤点って・・・

    今日、高校の中間テストがありました 高校生になって始めての定期考査だったので 張り切って勉強していたのですが、 授業であまり触れていないところなどが 結構出題されて全然出来ませんでした…。 もしかしたら赤点になってしまうかも知れません もし赤点だった場合は一般的にどうなるのですか? 追試なんかをするのでしょうか? また赤点だった場合次回の期末でいい点をとるなどで カバーすることは出来るのでしょうか? あと、1年間あまりに成績が酷すぎると 進級できないそうですが、 進級できない生徒はどれくらいるんですかね?

  • 高校数学・英語ができない

    現在、高校2年生の女子です。高校数学と英語ができなくて困っています。 学校は進学校ではないのですが、どうしても数学IIと英語がついていけないのです。思い返せば、小学校4年の算数でつまづき、英語も中学1年でつまづいたままでした。普段は小テストや定期テストに追われその場しのぎの勉強しかできず、小・中の復習もできないまま今日に至ります。その場しのぎの勉強しかできない要領の悪さですが、授業や教科書が理解できないので小テストでは追試はあたりまえ、定期テストも数学と化学で赤点をとってしまい、進研模試も0点をとりました。このままではだめだと今更ですがあせり始めました。しかし、教科書や白チャートを読んでもわからない。基礎の例題も分からない。先生に授業の後聞きに行っても、わかったようなわからないようなそんなところです。わからないところもあやふやなので聞こうと思っても聞きにもなかなかいけません。 受験まであと1年。センター試験レベルも無理な状態ですがこの危機を乗り越えるにはどういった勉強方法や参考書を使ったらいいでしょうか。せめて9月ぐらいまでにセンターレベルをマスターしたいと思っています。それと、小学校・中学校の算数、数学、英語の復習もしたほうがいいのでしょうか。その場合どれぐらいの期間で何をどうすればいいのでしょうか。(おすすめの参考書などもお願いします。) 自分は大学受験なんて無理だな・・・。と思っていますがやりたい職業があるので最後の1年間はがむしゃらに頑張りたいです。アドバイスお願いします。

  • 高校生 模試と定期テストについて

    地域の進学校に通っている高校一年生です。 毎日毎日の課題が多く、テストも2週間に一度、しかも範囲が半端でないため、テスト勉強に追われる日々です。 聞きたいのは数学の学習について。 初めは、テストの前に勉強していましたが、最近は数学はその日習ったところは、その日のうちに学校の補助教材で復習し、試験範囲になるであろう問題集もやるようにし、試験の際には見直し。というスタンスを取って、学校程度の基本的な問題や、小テスト、課題テスト 定期テストはよくできトップクラスです。 ところが 模試になると、初めてみる問題ばかりで偏差値65程度しか取れません。 順位も数学では80位くらいに落ちます。 解説を読むとわかりますし、やったことのあるような問題だとできるのですが・・・ 模試になると、成績も順位もグッと下がってしまい落ち込みます。 私は中学校も塾に行っていませんでしたが、ずっと苦労することなくトップできて、しかも成績は1年生からずっと安定していましたので (数学はほぼ100点か95以上でした) あまり、公立の学校以外の勉強をしてきていません。 今現在も学校の勉強以外には、Z会を解いている程度です(難しいです) 中学校で数学もそれほど得意でなかった子がいるのですが、 高校に行ってから数学がよくできるようになって、学校の定期テストではできないのに、模試になるととてもよくできる子がいます。 先日の模試でも、学校の課題部分の基本問題はできないのに、実力分野がよくできています。 授業の小テストなどはできないので再テストを受けています。 (Z会の模試では、彼は41点、私は75点でした。わけがわかりません。) 彼は、この学校の専属のような進学塾に中学校からずっと行っているのです。この塾には学年半数以上の人が通っています。 もちろん、トップの人は塾に行かないでも定期テストも模試もできる人なのですが、こういう彼を見ると、やっぱり塾に行かないとダメなのかなあと思ってしまいます。 また、彼は今の教科は数学英語以外は受験に関係ないといって、他の教科はやらず赤点ぎりぎり、提出物も出しません。 真面目にこなしている私は、内申はいいですが、結局模試で点が取れないと、いろんな事を真面目にやってると時間が足らない・・・とあせります。もっと問題を解いたほうがいいのではないかなど・・・ よく模試ができないのは基本ができていないからだと言われますが、彼を見るとどうなのかなあ・・・と不安になります。 結局真面目にやっても私は基本ができていないのか。。。と・・ 模試で点数を上げるためにはどうしたらいいのでしょうか? 毎回帰ってきた回答をもとに必ず見直しはしています。 このまま学校の勉強を 真面目にやっていて力がつくんでしょうか? アドバイスがいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。