少年野球の指導者の責務とは?

このQ&Aのポイント
  • 少年野球の指導者は子どもたちに愛情を注ぎ、成長を願い、勝利に導く責務がある。
  • 時には指導者の主観で「負けたくない」という思いが生まれることもある。
  • チーム力の向上には時間と努力が必要であり、モチベーションの上げ方や目標達成のためのミーティングも重要である。
回答を見る
  • ベストアンサー

少年野球の指導をしています。

変な質問になるかもしれませんが、お読みいただけたら幸いです。 少年野球の主役は言うまでもなく子どもたちです。 指導者はいつの時も普遍的に子どもたちに愛情を注ぎ、 成長を願い、そして勝利に導いていくことが責務と思います。 しかし、時には、子どもたちの主観と言うよりは、指導者の主観として、 「どうしてもこのチームだけには負けたくない」とか、 「町内のチームには絶対負けたくない」とか、 何かしらの理由があって、こういう考えに至るときがあります。 こうした時、自分の中では沸々といつにも増してやる気が漲ってくるのですが、 と同時に、これまでの練習の非効率さを嘆いたりもします。 また一方で、自分の思いを子どもたちに押しつけるように感じていないわけでもありません。 一朝一夕、少ない時間の中でチーム力は向上しませんが、 このような状況で、どういう方法で戦力を上げていく努力をしますか。 また、例えば明日、絶対負けたくない相手との試合がある場合、 どのようなミーティングで子どもたちのモチベーションを上げ、目標を達成させますか。 まとまらない質問になってしまい申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

指導って何でしょうか。 漢字を見て考えてみるとこうなります。 「望ましい方向を指し示し導くこと」です。 大人の価値観を押し付けることではありません。 子どもがなぜそうするのか、ということを自ら考えないとただ教わったことを忠実に再現しようとするだけになってしまいます。 何がダメでどうしたらいいのか自分で考える、少なくとも上級生にはそういう機会を持たせるべきです。 どうしても負けたくないと言うならそのまま飾らずに伝えましょう。 今日の試合はどうしても負けたくないと思ってると。 共感してもらえるなら張り切ってくれるでしょう。 それは日々の指導で信頼関係を築けているかによります。

battleofmars
質問者

お礼

ありがとうございます。 子どもたちが考えるのはもちろん、指導者も日々勉強していかなければなりません。 確かに指導者の思いとかは、信頼関係が築かれていないと伝わらないと思いますね。 そのあたりを肝に銘じて頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 少年野球の指導者

    小学生の硬式チームですが、 練習前のアップ(柔軟体操など)、練習後のダウンは全くしません。 それが原因かはわかりませんが、 4人いたピッチャーは、全員肘や肩を痛めてます。 ピッチングに対しても、ただ全力投球しろと言うばかり… それに対しても、誰も監督のせいとは責めてもないのに、「自分が早くに気づいたから 重症にならずにすんだ。自分のせいにされては困る」など、勝手に怒鳴り、 練習方法なども改善する気持ちは全くないようです。 試合で負けた時も、腹いせにスパイクのまま硬いところを何度も何度も走らせ、足を疲労骨折した子供もいました。 保護者で、やり方に意見を言う人がいたら、子供に八つ当たりされるからと、誰も意見が言えません。 6年生で後少しなので 、辛抱辛抱と我慢している事態です。3月にメンバーみんなと卒部させたいので… 指導もそうですが、一部の保護者といつも飲みに行って気に入らない保護者の悪口を酒の肴に飲んでるそうです。 人としても、どうかと思います。 そう思うなら辞めてしまえばいいのにと 思われますよね でも、どこのチームも卒部しないで 硬式中学チームに行くのも、可哀想かなと思います。 同じような思いをされた方いらっしゃいますか? 長文を読んでいただきありがとうございました。 中学は、しっかりとした指導者のチームで 野球をさせたいと思います。 (中学チームの体験練習も快く行かせてもらえません。必ず何らか嫌みを言われます。)

  • 少年野球について

    タイトルにも書きましたが少年野球について 質問させてください。私は母校の小学校の 少年野球の指導補助(何でも屋さん)を ボランティアでさせてもらっています。 そこでの指導者の方々の発言について少し疑問 に思いましたので皆様の周りのチームはどうか 聞かせてください。 例えば試合である子どもがエラーをして負けてしまった 場合、名指しで「お前のミスで負けたんやぞ!」とか 練習の時に「やる気ないならとっとと帰れ!」、 「下手やったら出さない、上手やったら学年が 低くても出すんやぞ。お前なんかより上手い 選手はいくらでもいる。」 等指導者が厳しく言っておられます。 当然、子どもを育てるのに叱るということは必要だと思う のですが感情をむき出しにして怒っているように見えます。 私が指導をしてもらっていた特はそこまでではなかったので 少しためらっていますがボランティアでさせてもらっている 立場なので黙って見て、泣いてやる気を喪失している子ども の話をただ聞くこと位しかできません。 何が聞きたいのか自分でも分からなくなってきましたが 「野球ってもっと楽しいものなのになぁ、まずは好きに なってほしいなぁ。」と私は思っています。 親御さんの仕事のストレスを週末の少年野球にぶつけて発散 しているようにすら見えるときもあります (偏見かもしれません)。 こういうやり方はどこでもよくやっておられるのでしょうか? それと私のような考えでは甘く、子どもたちになめられてしまう からそのようにあえて厳しくされているのでしょうか? なんだか子どもじゃなくて親が主体で動いて子どもたちが 楽しそうではなく、怒られるのではないかと何時もビクビク しながら野球をしています。 これは野球の指導の伝統なのでしょうか? どなたか近所の少年野球を見たことがある方等答えていただけると ありがたいです。

  • 学校を休んでの少年野球

    子供が軟式少年野球チームに入部しています。 練習ですが、平日は学校が終われば隣接グランドへ直行。練習終了は20時近い事もしばしば。 当然、休日は朝からみっちり。 先日、休日参観での事。 チームは練習試合を組み子供達は参観には参加しないとの事。学校を休ませての野球です。 親としては、学校生活が前提での野球と考えており反論すると昔からの事!との返答です。 こんなチーム運営に対し、学校教育委員会等は何も指導・改善しないのでしょうか?

  • 少年サッカーの指導について

    小4の息子が地元の選抜チームに入っています。小3の当初からバックのポジションをやっていますが、練習試合を含め20人以上いるチームの中で唯一息子だけがバックしかやらせてもらえません(トップばかりの子はいます)。 3月前に足を痛める前は、常にバック(主にセンターバックと右)で先発メンバーでしたが、以降は試合に出たり出なかったりです。最近ではトップの子がパックをやったり、バックの子がトップをやったり(あくまで練習試合の時)していますが、息子だけありません。バック専門の子が、これから5年6年中学とサッカーをやっていくとしたら、いざというときに動けず、使い物にならないような気がしてなりません。指導者の立場で考えた場合、これってどうなのでしょうか?(今の指導者は息子がバック以外不向きとみてそうしているのでしょうか?長い目で見た場合、いろいろな守備をやらしてもらった方が良いのでしょうか?)私はサッカーの経験がありませんので、特に経験者、指導者の方の意見が聞きたいです。ちなみに背の高さはチームでは2番目(キーパー以外)で、足は50メートル走で8.3秒(本人がいうにはチーム内では俊足の方だそうです)

  • 軟式少年野球の監督さんともめました

    問題は、私の現在小学校5年生の左利きの子どもの育成方針についてなんですけど チームで唯一の左利きです。1人しかいてません 子どもは、軟式学童野球で次のようなポジション経験があります 1塁手 投手 外野 2塁手 こんどは捕手です もめた原因は、左利きなのに、わざわざ捕手にする必要ないでしょから始まりました ジュニアチームでも捕手守っている子もいてるのに、 左利きの捕手なんて、無理やり、そんなややこしい事することないでしょと チームの掲示板に質問と書き込んだことが原因かもしれませんが(手法は悪いですが) 掲示板に書き込んだことがが原因で、他の親から村八分状態に・・・ 現在のチーム人数の内訳は(6年生6人 5年1人(私の子) 4年7人 3年2人) 4年生でも捕手の経験があるのは数人いてます  監督さんには申し訳けないですが チームの関係者の掲示板に、私の考えを書き込みました(手法は悪いですが) ジュニアチーム(来季レギュラーチーム)では、 5年生以下でつくられます 私が考える、このときのチーム構成は5年生1人なので どうしても4年生中心になってしまいますね と言う事は、再来年のチーム構成を考えても現在の4年生が主力になります その子どもたちが、内野でかためると、再来年も内野を無理やりいじらなくて済みます 来年度はミスが多いけれども、あと2年もすれば 投内連携も慣れてきて、いまよりマシになると思います 同じ学年で呼吸があったほうが、やりやすいと思いますが それなのに無理やり、左利きの子どもをキャッチャーにする意味がわからないと ジュニアチーム(来年はレギュラー)は4年生中心で内野を固め  再来年のチーム編成でも、投内連携で、リスクを少なくすように 左利きの子供を外野へ配置する、 来年卒業しても1人で(私の子供です) 再来年のチームも作りやすい 来年は6年生1人(現5年生)になるので、 試合に負けたとしても経験する年として位置ずける ミスしても怒鳴ったりせず。褒めて伸ばす事の方が重要とおもいます 再来年は、いいゲームができる可能性を秘めてると思います このやり方がいいと思うんですけどと、チームに私の意見を述べました こんな考え方おかしいでしょうか? 監督の考えです(原文そのままです) あなたが指導者だったらそう考えることは否定しません 私にもそういう選択肢もあるにはあります。しかし、いつの時代のチームでも 最高学年が主役であるのが学童野球だと思っています また、技術的にも体力的にも精神面においても著しく下級生に劣る六年生ならば 控え若しくは外野の一隅でいるのも仕方がないでしょう しかし、そのような子でもなんとか主役になってほしいと使い続けて育てていくのが学童野球です ましてや彼はれっきとした主役です。すべてにおいて下級生に劣る彼ではありません 我がチームではセンターラインを任されるべき選手だと私は判断しました   さてご質問のキャッチャーの件ですが、左利きの選手を何故そこに使うかと言うと 私もあなたと同じくピッチャー・ファースト以外の内野手はナンセンスだと思っていました しかしどのチームとは言えませんが、今の時代、私が見る限り必ずと言っていいほど 学童野球においては、左のキャッチャー〇〇〇〇〇が存在しました もっと面白いのは(失礼かも知れませんが)左投げ右打ちなんて子もいるのです 私はこれが現在の学童野球なんだなと思いました。言うまでもないことかも知れませんが 左利きの内野手は、野球の性格上ハンデをかかえながらも そこを守るにふさわしいすばらしい選手ばかりであったと付け加えておきます 私は彼をそのような選手達と同様の選手と判断してセンターラインにおいています   もうひとつ、私はあなたのご指摘通り確かに投手を作るのがヘタです なればこそ捕手においてそこから投手を学んでほしいと思っています バッテリーはよく夫婦の関係にたとえられます。立場を変えて見てほしい そこから投手を学んでほしいと思っています。そのための起用だと思ってください ミットも必要とあらば無理をお願いして購入していただきます  最後に、なによりも思うことは、私が来年このチームに存在するかは未定だと言うことです。 ましてや彼の抜けた二年後のことなど現地点では考えていません ただ来年のチームを考えると、彼を隅に置いての編成は 誰が見ても現地点では考えられないと言うことです  長文で申し訳ないが、今の私の考えを記しておきます  まぐまぐのみなさんへ 私は思いますが、ここで、この様なやり方は乱暴なのは思うのですが  問題の共通点は、子どもの育成方針だと思うのです 子どもの育成方針で、ひとつは第三者が入って客観的に見てもらう方法 こどもは小学校を卒業したら、中学からボーイズリーグに入りたがっております たとえば、子どもが入りたがっている、ボーイズリーグチームの関係者、監督 それと通学区域の中学校軟式野球部の顧問、先生などを考えています 余談ですが、上のこども、(現在中学生)の時は右利きだったので、どこでも守らせておりました 今回は左利きなので、お互い主張を繰り返ししてしまっています みなさんのご意見お待ちしてます 失礼しました 〇〇は名前なので、〇に変えました

  • 少年サッカー指導方法について

    小4の男の子ですが、小2の時からクラブチームに所属しています。 そこでの指導方法なのですが、2年生のころから、うちの子がシュートを入れても、 Aにパスしたほうが良かったのに!!と試合中に怒鳴られていました。  その他にもドリブルより、パスをするように言われてます。 大きな試合では、センターバックでしたが、トラップもダメで、、ダイレクトに前へ返すよう指示されていました。とにかく、ドリブルはダメなのです。  それともうひとつ気になるのが、一生懸命やったことに対しても、怒られます。  他の子に対しては、決めたゴールに迄では怒っていませんが、やはりパスで回すよう指示しています。ただしフォワードの子はドリブルしてもいいようです。  そのような状況の中で、本人も試合中萎縮してしまい、うまく動けない状況に陥っています。  コーチに相談してみようと思い、「本人悩んでいるんですが」、と振ってみましたが、 えー(何で?)と相談できる雰囲気がありません。  低学年のうちは、ドリブル重視との話も聞いた事があります。  パスばかりを強要するクラブチームでは個人のスキルが上がらないように感じますが、 どうなんでしょうか?  仕方なしに今、サッカースクールにも入れていますが、そこは、個人のスキルアップ目的なので 、のびのびやらせてくれますし、本人もモチベーションもあがるようなすばらしい指導方法です。 (残念ながら、スクールで教えてもらった事を実践したくも、ドリブルしたり前に上がると怒られていますが)  他のクラブチームでも、やはり、チームの強化重視で、個人の指導に重点は置かれないものなのでしょうか?今のクラブチームの指導方法に疑問を感じています。  少年サッカーの指導方法に詳しい方がいらしたら教えて下さい。  

  • 少年野球の死球のマナーについて

    中学1年の息子が、クラブチームで、少年野球(硬式)をしてます。 先日の練習試合での最初の打席で、投手の投球が、自分の方に向いてきたので、 後方へのけ反りながら、避け、主審の問いに、「当たっていない」と言い、 バッターボックスに着きました。 その時、ベンチの監督より、「どうして! せっかくのチャンスを!」と、怒鳴られ、 その後、内野ゴロで、アウトになりました。 次の打者は、出塁して、その後、ホームインして、点数になっていますので、 結果として、追加点のチャンスを、逃した状態です。 その後のミーティングでも、「死球で、出塁すべき」と、指導されたみたいです。 その後、本人と話すと、 「自分では、ボールが、カラダに当たった感触は、なかった。」 「これからは、無理して避けない。主審に問われたら、わからなくても、当たったと言う」と、 言っています。 私には、野球経験が少なく、息子への指導に悩んでいます。 適切な御意見がありましたら、御教え頂けまよう、御願い致します。

  • 少年野球の取り締まり機関はありますか?

    息子2人野球をしています。 学年保護者部長をしていますが、指導の方はお任せの状態です。 他の保護者もお願いしているのだからと、お任せ状態です。 なぜお任せかというと、指導者に文句は言えないと言うことです。 それでも私は、「これは違うんじゃない?」と思う事は、 ある程度提案や相談はしてます。なので、うるさい親と思われてるかもしれませんが、 正しい事を言っているつもりなので、改善されなくてもこれからも言い続けようとは思っています。 しかし、指導の方に子供の野球でこれはやりすぎと思う問題を言っても、 指導部の方でうまく言いくるめられてしまいます。 例えば集合時間はきちんと時間を守りなさいといいつつ、 終わる時間は予定の40分オーバー。日曜日など、予定の入っている時は、 勝手に切り上げてもいいですよ、といわれても、 「有難うございました~」「解散!」 がスポーツだと思っているので、自分の息子だけ連れて帰るのに、 すごく抵抗があります。 また、2試合あった場合、3試合は禁止になっているのに、 試合こそしていないが、炎天下のなか練習してます。(練習量の割りに弱いです) さらに、その事は保護者は知りませんでした。 中には具合が悪くなって1週間学校を休んだ子もいます。 学校生活に影響も出ているのです。 まだいろいろ問題があるのですが、 少年野球を監視する機関がありましたら教えてください。 また、このようなクラブチームをどう思いますか? 大人のメジャーリーグの関心を子供に押し付けているようにしか、 思えません。 いろいろ意見ください。

  • 少年野球の練習時間について

    小学校の少年野球のコーチを始めて1年です。 以前から、チームの練習時間は長かったのですが、 ここ1年で、さらに練習時間が増えてきました。 というのも、公式試合で勝てないため、練習量が足りないと、 代表と監督が考えているためです。 1年から6年まで、いつも暗くなってから、 ランニングか素振りを長い時間やるので、 12月でも終わりはPM6時以降、夏場はPM7時半以降です。 練習は量より質ではないでしょうか?と、 以前思い切って、代表に意見しましたが、 聞く耳を持ってくれず、逆に指導方法に逆らうなと叱られました。 けが人も少し出ており、どうすれば、 子供たちが暗い中で練習しないようにさせることができるか? 何かよいアイデアを教えてください。 ちなみに代表は、この道40年の指導者です。

  • 少年野球の人間関係

    カテゴリが違ってましたらすみません。私は小学6年、3年と2人の子供を持つ少し野球熱心なサラリーマンです。二人とも地元の少年野球チームに入れてます。決して強いチームではないですが(むしろ弱すぎる・・。)長男(6年)はチームでエースで4番の中心選手です。しかし私自身は仕事でチームのコーチなどが出来ず(周りは殆どがお父さんコーチ)少し浮いた存在になっています。 そのチームは長男が3年生からお世話になっておりますが監督さんが毎年変わり、その年の6年生 の親が監督をする決まりになっております。はっきり言うと今の監督(監督の息子がキャプテン)と人間関係が上手くいきません。原因は私の子供に対する妬み(申し訳ないですが監督の子供は名前だけキャプテンでお世辞にも野球が上手くありません。)また私自身への対抗心が見え見えです。私は決してそのような感情を出してるつもりもありません。私の子は、とにかく野球が好きで毎日自主練習を欠かさず行い(平日休みの私が相手をしてます。)決して言葉には出しませんが、上手いとは言えないチームの子とは、かなり差が開いており子供もチームメイトに対する気持ちが離れてるようにも見えます。 また私の子供は4年からエースで試合の殆どを投げてきました。(他に投げれる子がいなかった。育ててなかったのが私の見解です。)1試合に100球を超える事はざらでした。そのせいで一度野球肘に なってしまい私が監督に球数を制限して欲しいと話すと嫌そうな顔をしてました。おそらくこの時から 私に対する目がきつくなったような気がします。周りのコーチには私が子供を鍛えすぎて肘を痛めたと言いふらし、もっともらしい言葉を並べて私を悪者扱いに仕立てあげてます。 そんな中、長男に地域選抜チームの話が来ました。(現在のチーム活動はそのまま行い。選抜チームの試合の時は、その都度お伺いを立てて参加するスタイルです。)一応監督には了解を得て選抜チームに入団しました。当然選抜チームの活動の際は報告してるのですが、この前は「一体うちのチームと選抜チームどちらが大事なんだ!あなたのしてる事はチームメイトへの裏切りだ!」と罵られました。別に今のチームの試合を休んでる事もないし、毎週選抜チームの活動をしてるわけでもないのに何故そこまで言われなくてはならないのか?許せないのは私だけなら、ともかく子供にまでその言葉を向けた事が残念です。チームメイトの中でも在籍が一番長いのに。 私も何度も辞めさせようと思いましたが、今のチームを辞めると選抜チームも退団になるからです。 選抜チームの練習や試合は本当に楽しくて仕方がないそうです。やっと本物の野球をしてる実感みたいです。子供も選抜チームだけは必ず辞めたくないと言います。この言葉を聞くと親として我慢しかないと思ってしまいます。完全に愚痴になってしまいましたが、地域の少年野球の世界は狭いので誰にも相談出来ず辛いです・・。やはりあと半年我慢するしかないのでしょうか? 長々とすいません。色々ご意見ございましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう