• 締切済み

顔のほてり

2年前から「チラーゲンS」…甲状腺ホルモン、1年前から「アトルバスタチン」…コレステロールを下げる薬、2週間前から「アレロック」花粉症の薬をのんでいます。一週間前から時々顔がほてります。鏡で見れば顔が赤い。 かって顔がほてるなんてお酒を飲みすぎた時に、たまにあったくらい。で、質問です。  1、そもそも顔がほてるのは何が原因ですか?  2、薬との因果関係はありますか?耳鼻科医、薬局には前記2種類の薬を飲んでいることを伝えております。 花粉症以外は定期検診で見つかったもので自覚症状はありません。大したことがなければいいんですが、お願いします。

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

今飲んでいる薬を辞めてみればわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 花粉症の薬(アレグラとアレロック)

    毎年、花粉症がとてもヒドイです。 耳鼻科で診察をしてもらいアレグラという薬をもらいました。 しかし、飲んでいてもまったく症状は変わらなかったので、再度耳鼻科に行きアレロックという薬に変えてもらいました。 それでも、症状はよくなりません。 これらの薬は症状(花粉症)が軽い人用に出される薬なのでしょうか? (先生から「アレロックは眠気が出るかも」と聞いていたのですが私にはそれほど眠くありませんでした)

  • 花粉症アレロック

    花粉症ですのでアレロックの薬がほしいのですが、 これは病院の受診をしてからじゃないともらえませんか? 年内花粉症でこの薬と決まっているので、ドラッグストア、薬局などではないのでしょうか?

  • アレロックと花粉症

    アレロックと花粉症 今年初めて花粉症のような症状が出て、鼻水と目のかゆみがひどいです。 一年程前より湿疹が体中に出て、アレロックとゆうもともとは花粉症のお薬を ずっと飲んでいたのですが、湿疹が良くなったのでアレロックをここ2ヶ月程飲まなくなりました。 それと関係しているのでしょうか? 花粉症のような症状になったのは今年初めてです。

  • 甲状腺ホルモンのお薬について

    66歳の母のことです。 甲状腺ホルモンのお薬を飲むべきか飲まないべきかで悩んでおります。 母は、「甲状腺繊維腫」という病気を患っており、12年前に片方だけ手術をしております。 症状は、疲れやすく、コレステロールが高く、脱毛があります。 時々胸が苦しかったりもするそうです。 血液検査の内容は、 TSH:6.64 F-T3:2.43 F-T4:1.04 です。 お医者さんからは、「お薬を飲んでもいいし、飲まなくてもいい微妙なところ」 だと言われているそうです。 どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 花粉症の薬について。

    私は、今年で8年目の花粉症患者です。 花粉症を発症した年に、病院へ行くと 『重度の花粉症。』 と言われ、『アレロック』を処方されました。 副作用の眠気はあったものの、症状は、すぐに良くなり、快適な日々を送ることができました。 それを、毎年、花粉症の時期に約4年程飲み続けました。 次の年から、健康のためにケールを毎朝飲むようになり、それが良かったのか定かではありませんが、その年から花粉症の時期がきても薬いらずでした。 しかし、今年の花粉は強烈なのか、ひどい鼻詰まりと目の痒みで寝れず、4年前に飲み残していた『アレロック』を飲んでも、症状が全く治まりません。 それほど、今年の花粉は強烈なのでしょうか? やはり、4年前の薬はもう効果はないのでしょうか? また、『アレロック』より効果の強い薬は存在するのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 花粉症対策

    毎年、スギ花粉に悩まされています。 でも上手く対処できません。 今度、持病のために耳鼻科に行くので、花粉症のクスリの相談もしようと思っています。 今現在、鼻炎のために、アレロック5ミリを寝る前に飲んでいて ナゾネックスという点鼻薬を朝しています。 鼻炎は症状が治まっている気がしています。 そのままアレロックを飲み、ナゾネックスを使い続けて、 花粉症の時期を迎えたほうがいいのか それとも一旦、このクスリを止めて、1月下旬ごろから再開した方がいいのか迷っています。 (普段から多量のクスリを飲んでいるので、減らせるものは減らしたいのです) 去年の記録(お薬手帳)を見ると1月下旬にアレロックとナゾネックスを処方してもらっています。 また、3月の春一番の翌日にも、受診した記録があります。 目薬は未開封のパタノールが2つ残っています。 早めの花粉症対策はどうしたらいいのでしょうか?

  • 夕食後の顔の赤み

    夕食後の顔の赤みについて、教えて下さい。 2週間前に夕食にしめさばを食べた時に、顔が赤くなりカーッとして、動悸がしました。30分ほどで治り、主治医に聞いたところ、体調が悪かったから(ちょっと風邪をひいていました)だろう、今度、調子がいい時に食べてみたら?と、言われました。 その後、天候のせいもあり風邪の症状(微熱、頭痛、のどの痛み)がよくなりませんでした。先週末から夕食後に顔が赤くなりカーッとしてとても暑くなります。また、20-30分ほどで治りますが、顔がボーッとしている状態が続いています。 自律神経の乱れからくる発作性上室不整脈、頻脈で加味逍遥散を数年飲んでいます。冷え性もあります。昨年、甲状腺の検査もしましたが、異常はありまでした。6月に健康診断をした時は、コレステロール値が高い以外は異常ありませんでした。 風邪の症状が重たい時は、朝食や昼食後もそのような状態になりますが、ほとんど夕食後です。2-3日前はお酒を飲んだような真っ赤になりました。 以前、このようになったことはありましたが、このように頻繁になるのははじめてです。風邪からくるのなら、いいのですが、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 花粉症 薬効かない!風邪?

    花粉症4年目です。かなりヒドイと医者にも言われました。 今年も1週間前から症状が出始めました。 なので去年内科で処方され、少し残った為に冷蔵庫で保管していたアレロックを飲んでます。朝と寝る前に服用なのですが、とてもよく効いてくれていました。 が‥今日は朝飲むとお昼すぎにはもう鼻水がダラダラ。なので夕方に飲みましたが全く効いてくれません。喉も痛く寒気もしてものすごく辛いです。 効かなくなってしまったのでしょうか? それとも風邪?その割には花粉症と同じ鼻水なんです‥。 先日違う症状で耳鼻科に行き、処方された薬オノン112.5mgとタリオン10mgがあるのですが今飲んだらいけないですよね? 一体どうすればいいのでしょうか?

  • 目の周囲の赤い腫れの原因がわかりません。

    2ヶ月程前から、両目の周囲が真っ赤に腫れています。痒みはほとんどありません。まず眼科で、アレルギー性結膜炎と診断され、炎症とアレルギーを抑える目薬を2種類を処方されました。2ヶ月後も、いっこうに良くなりません。続いて、アレルギー専門の医院で、血液検査、アレルギー検査を受けたところ、甲状腺の自己免疫疾患の橋本病であることがわかり、今度は、不足している甲状腺ホルモンを処方されました。それで2週間ほど前から、目薬を止め、甲状腺ホルモンだけを服用したところ、症状がすっかり消えたのですが、10日後の昨日、また赤い腫れの症状が出ています。 花粉症には毎年鼻炎で治療を受けますが、今回のような目の周囲のトラブルは初めてです。はたして何かのアレルギーなのか、甲状腺からくる症状なのか、わからなくなりました。どなたか同じような症状を経験された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 花粉症の薬・・・

    私は、花粉症で、一月下旬から、耳鼻科にて予防の薬を処方してもらい飲んでいます。しかし、ここ二、三日症状がひどくなり体がだるくなる 位なんです。今の薬が効かなくなっているのではないかと思っています。また耳鼻科に行き強めの薬に変えてもらったほうがいいんでしょうか?ちなみに今飲んでいるのは「アレロック」です。 毎年飲んでいるのに薬の種類を忘れてしまいまして…しかも、今年は 耳鼻科を変えたのでいまいちどうしていいのか分からず。。 今飲んでいるのが強いのか弱いのか…継続して飲んでいいのか。。 良く分からない文章で申し訳ないですがわかる方いらっしゃったら よろしくお願いします。。

このQ&Aのポイント
  • 浮気した旦那に慰謝料を請求する方法とは?
  • 旦那の浮気相手に制裁をするための手段とは?
  • 浮気からの離婚時に相手側に慰謝料を請求することは可能?
回答を見る

専門家に質問してみよう