• 締切済み

<至急>花嫁の手紙の添削をお願いします。

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17826/29754)
回答No.2

#1です。お礼をありがとうございます。 これ以上細かく直してしまうとlx_xl223 さんが なくなってしまいます。 訂正箇所は、簡略化した感じですので。 当日頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 花嫁の手紙にアドバイスください。

    15日に挙式を控えています。 花嫁の手紙を色々なサイトや本を参考に考えてみたのですが、いまいち文章力がなく手紙の内容に不安があるので、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------- お父さん、お母さん 結婚式が近づくにつれ、家族との思い出がいろいろとよみがえってきました。 家族みんなで旅行に行ったこと、家族みんなでご飯を食べたこと そんなささいな出来事でさえ、今では大切な思い出となっています。 顔も性格もそっくりなお父さん!小さい頃はよく、肩車してもらったり、一緒に遊んだりしたね。 そんなお父さんとも私が中学生になった頃から、いろいろ反発したり困らせたりしたね。 でも、どんな時も私の悩み、苦しみを理解し黙って味方でいてくれたのは お父さんだったね。あの時は素直に言えなかったけど、本当に感謝しています。 ありがとう。 お母さんをこれからも大切に、いつまでも自慢の父でいてください。 またゴスペルでお父さんの晴れ姿を見られるのを楽しみにしているね。 いつも一生懸命で、少しおっちょこちょいなお母さん お母さんの事はいっぱい泣かせちゃったね。本当にごめんなさい。 私が高校受験に失敗した時、お母さんが「あんなに頑張っていたのに…」と 涙を流し悲しんでいた姿が忘れられません。 もうお母さんにこんな悲しい顔させたくないって思っていたのに その後も辛い思いさせてお母さんの事傷つけて悲しませてばかりだったね。 ごめんなさい。それでも側にいて優しく接してくれたお母さんに感謝の気持ちでいっぱいです。 私が○○さんと二人で生活を送るようになってから 家庭を守っていく事がとても大変なことで大事なことだと気づきました。 そしてお母さんの存在の大きさに改めて気づかされました。 私たち家族を一生懸命支えてくれてありがとう。 私もいつか子供を持ったら、お母さんのような子供に深い愛情を注ぐ温かい人になりたいです。 ○○、○○ (妹2人に宛てて書いてます) 結婚式の準備手伝ってくれてありがとう! 姉として二人にはなにもしてあげられなかったけど これからもお父さんとお母さんをよろしくね お父さんとお母さんの娘に生まれたこと 初めてかわいい妹が出来て嬉しかったこと もう一人かわいい妹が出来て誇らしかったこと 家族は私にとってかけがえのない存在であり 数えきれないほどの幸せをもらいました。 ○○さんのところへお嫁にいってしまうけど、これからも お父さんとお母さんの娘に変わりません。 精一杯幸せになって、親孝行していきます お父さん、お母さん、○○、○○(ここも妹2人の名前が入ります) 24年間本当にありがとうございました。 最後になってしまいましたが、○○さんのお義父さん、お義母さん いつも優しくして下さり、本当に有難うございます。 ○○さんと出会えて幸せです。 まだまだ未熟で危なっかしいところも多い娘ですが、 ○○さんと助け合いながら、楽しく幸せな家庭を築いていきます。 どうか末永く宜しくお願いします。 --------------------------------------------------------------------------- アドバイスをよろしくお願いします!!

  • 花嫁の手紙 至急

    至急です。。結婚式で読む手紙を添削してください。 言葉遣いがおかしくないか、など、、 あと【※】の部分が最後にもう1パターンあります。どちらが良いですか?? お父さん、お母さん、今日まで26年間、私を大切に育ててくれてありがとう。 小さいときから泣き虫で、わがままで、とても手のかかる娘だったと思います。 お父さん、私は昔からお父さん子で、いつも隣にくっついていたね。 いつも私の味方をしてくれて、優しいお父さんに甘えてばかりでしたね。 家族のために一生懸命働いて、仕事が休みの時は、いろんな所に旅行に連れて行ってくれてありがとう。 大人になってからも、みんなを笑わせようと、冗談を言ったりするお父さんが大好きです。ずっとそのままでいてください。 【※】お母さん、10代の頃の私は頑固で生意気ばかり言って、いつもお母さんを困らせていましたね。心配ばかりかけてごめんなさい。ぶつかったりした事もあったけど、いつも優しく見守ってくれました。【※】 結婚を決めてから今日までの1年間は、初めてで分からないことばかりの私に沢山の事を教えてくれましたね。お母さんがいてくれることが、とても心強いです。新しい生活を始めてから、お母さんの大変さがやっと分かりました。毎日おいしいご飯を作ってくれてありがとう。また、一緒に旅行行ったりしようね。 それから、お兄ちゃん。子供の頃一緒に遊んで欲しくて、お兄ちゃんについてまわっていたのを覚えています。喧嘩をした時、私が悪い時もお兄ちゃんのせいにして代わりに怒られたりしてごめんね。 これからも、お父さんとお母さんのことをよろしくね。 お父さん、お母さん。これからは2人がくれた愛情に負けないくらい、親孝行していきます。だから、健康に気をつけて、ずっと元気でいて下さい。大事に育ててくれてありがとう。 二人の娘に生まれて本当に幸せです。 そして●●さんのお父さん、お母さん、私を温かく迎え入れてくださって、ありがとうございます。いつも助けて下さって感謝しています。至らないこともあるかと思いますが、これからもよろしくお願いいたします。   今、私は、●●さんと出会えてとっても幸せです。お父さん、お母さん、26年間本当にありがとう。これからも私たちのことを見守っていて下さい。 終わり 【※】お母さん、10代の頃の私は頑固で生意気ばかり言って、いつもお母さんを困らせていましたね。心配ばかりかけてごめんなさい。門限のことで、随分ぶつかりましたね。今思うと大事にされていたんだなあと思います。【※】 あと、長さはどうですか??

  • 花嫁の手紙 チェックお願いします

    はじめまして。 今月20日にグアムで海外挙式をするのですが、まだ花嫁の手紙が書けておらず・・・ 文章力もあまりないので、チェックしていただけますでしょうか? ----------------------------- お父さん、お母さん。 今まで23年間、大切に育ててくれてありがとうございました。 今日という日を無事に迎えることができたのも、二人の支えがあったからこそだと、 感謝の気持ちでいっぱいです。 お父さん、今日は一緒にバージンロードを歩いてくれてありがとう。 小さい頃からのささやかな夢を叶えることができ、とても嬉しいです。 お父さんは普段、とても優しく、私の言動や行動にも反対することなく、 いつも笑顔で応援してくれていましたね。 お父さんは何も言わない性格だからか、家では男一人だからと、 食事やテレビなど、何かと女の子が好きそうなものに偏っていました。 私も大きくなるにつれ、その優しい性格に甘えて「お父さんは別」「お父さんは後ね」と ぞんざいな対応をしてしまうことが多くなっていました。 そんな対応にも、嫌な顔一つせず、いつも笑顔で「いいよ」と言ってくれるお父さん。 社会人になって実家を出て、お父さんの優しさを身に染みて感じることができました。 そんなお父さんは、私によく「この道路はお父さんが作ったんやで」と 仕事の話をしてくれていましたね。 自分が手掛けた仕事を誇らしそうに話すお父さんの姿は、 いつもの優しい姿とはまた違ってとてもかっこよく、私の自慢のお父さんです。 お母さん、三姉妹の真ん中で自由奔放な私を、ずっと支えてくれてありがとう。 私は頑固で負けず嫌いで、ひねくれた性格だったので、とても苦労したと思います。 小学生の頃、お母さんにすごく怒られたときがありました。 怒っても懲りない私に、お母さんは私の手を取り、精一杯の力で私の手の甲を叩き、 その手を握ったまま、泣きながら叱ってくれました。 女の子だから顔は叩かないようにと、配慮してくれていたのでしょうね。 愛情を持って叱ってくれたお母さんの姿は、今でも目に焼き付いています。 そんなお母さんも、普段はとても明るくてお茶目な性格で、 お母さんの言動一つでいつも場が和んでいました。 結婚が決まってからは、家事やお金のやりくりの仕方など、 お母さんに教えてもらう機会も多くなり、存在の大きさに、改めて気付かされました。 時には衝突することもあるけれど、いつも私のことを考えて接してくれていて、 すごく感謝しています。 お姉ちゃん、○○ちゃん。(姉と妹) 自分勝手で頑固な性格で、ケンカも数えられないぐらいして、迷惑をかけてごめんね。 けれど、二人がいつも傍にいてくれて、心強かったです。本当にありがとう。 これから私は、お父さんとお母さんが築いてくれた温かい家庭を、 ○○さんと二人で作っていきたいと思います。 最後に、○○くんのお義父さん、お義母さん、○○くん。(弟くん) 初めてお会いした時から、温かく迎えていただきありがとうございます。 至らない所の多い嫁ですが、どうぞ末永くよろしくお願いします。 ○○より ----------------------------- 両親へのエピソードが少し長い気もしますが、 私は学生時代に卒業式の答辞を読んだりと、人前での発表経験はそれなりにあるので 泣いたとしても、時間はかかりすぎることはないかなぁと思ったのですが。。。 やはり長いでしょうか? そして、挙式は家族のみのため、どうせならと姉と妹、彼の弟くんの名前も入れ、 全員に向けた手紙にしています。 両親と彼の両親のみの方がいいでしょうか?

  • 花嫁の手紙、どうでしょう?

    できちゃった婚で式を挙げないまま2人目も産まれた今、実両親の応援もあり冬に式、披露宴を行う事になりました。そこで花嫁の手紙を書いて見たのですが、おかしなところがあればご指摘ください(u_u) お父さん、お母さんへ 今日、この日を迎えられた事を本当にうれしく幸せに思います。 私も親の立場になり、お父さんお母さんの気持ちが少しだけ分かるようになったと思います。 ○○が産まれた○月○日、私の○歳の誕生日でした。その日から子育てが始まりました。 始めて熱を出した日、始めて歩いた日、△△が産まれて家族が増えた日、○○は最近言葉が増え、会話ができるようになりました。 ひとつひとつの成長をこうやって大切に見守っていてくれたんだなと実感しています。 小学校時代は甘ったれでワガママでしたね。中学校時代は生意気で、時には暴言も吐いて傷つけてしまった事もありましたね。ごめんなさい。高校生になり大人ぶって好き放題して心配かけたよね。 いつもダメな事は叱ってくれて、壊れた物はなんでも直せて、なんだかんだ優しい、お父さん。 頑張り屋で強くて、泣きながら電話した時は必ず『どおした?』って聞いてくれるお母さん。 おねぇちゃんが居て、妹が居て、暖かく、仲の良い家族に囲まれて育ててもらって感謝の気持ちでいっぱいです。 お父さんお母さん、今日までの○○年間、ほんとうにありがとうございました。 □□家が大好きな私だからこれからも遊びに行くけど、よろしくね。 そして○○○君のお義父さん、お義母さん、突然の妊娠、結婚、そして出産にも関わらず子供達を可愛がってくれてありがとうございます。これからも○○君の支えとなれるよう頑張って行きますので、末長くよろしくお願いします。 いかがでしょうか?よろしくお願いします。

  • 花嫁の手紙 添削お願いします。

    11月15日に結婚式を控えているものです。 そろそろ手紙を仕上げておきたいのですが、文章能力がないため、 言いたいことや流れがバラバラになってしまいます。 だらだらと 長い様に感じるのですが一般的にはどれくらいなのでしょうか? 最初で最後の結婚式での手紙。。。両親へ感謝の気持ちが伝わるようにしたいのです。 お手すきの方おられましたら、添削をよろしくお願いします。 私の状況は ・今年2月に入籍済み ・4月から実家の隣の市で新婚生活を始める(片道1時間くらい) ・結納等無しでした ・入籍前夜、引っ越し前夜にも挨拶をしようと思ったのですが照れくさくなって何も言えませんでした ・18歳から親元を離れて単身で生活してきました ・3人兄弟の末っ子 7歳、6歳、歳の離れた兄2人 ・初めての女の子で末っ子で特に父親から甘やかされて育ちました 結婚式は本当に近い親族と仲のいい友達のみで行います 伯父、伯母、会社の上司など呼ばないので あまり堅苦しくなく私らしい 言葉にしたいと思います そのうえで 避けた方が良い言い回しなどあれば 教えてください <手紙> 大好きな人達に囲まれて この時を迎えられたことを 心から嬉しく思います 照れくさくて 言えなかったことがあるので この場をお借りして 言わせてください お父さん、お母さん 今日この日までの28年間 ふたりの娘として たくさんの愛情をもって 育ててくれて ありがとうございました。 お父さん  いつも仕事がいそがしく 私がまだ ちいさな頃は 夜遅く 帰ることもありましたね けど 早く帰ってきた日には 嬉しさのあまり 走ってあなたの胸に飛び込む 私を 力いっぱい抱きしめてくれましたね  それが楽しみだったのを覚えています 水を使う仕事なので いつもお父さんの手は  あれてボロボロにひびわれていましたね 大きくなるにつれて あなたの手を見るたびに  大変さと愛情の深さを感じていました 普段は怒らないお父さんだけど いつも見守り  悪いことをしたときは 心から叱ってくれましたね 私は そのまっすぐな目を見るたびに  前を向いて歩き始めることができました おとうさんは わたしの 光でした お母さん 小さなころは 3人の子育てと家事で大変だったと思います そんな忙しい日々のなかでも 保育園にいく時には  いつも可愛く髪の毛を結ってくれましたね 保育園の先生や友達に褒められることが  とても誇らしく 自慢だったのを覚えています 決して 優等生でもなく 反抗したこともありました そんなわたしが 福祉という道にすすもうと思ったのは  お母さんがいたからです 祖父母がいる生活の中 祖父母を支えられるようにと  先を見据え 資格をとり 行動に移していく あなたの後姿を見てきたからだと思います 私がこの世に生まれてきてから 常に   あなたは私の羅針盤でした 暖かくまっすぐと差し込む光の中で どこにいても見える羅針盤を頼りに 今までいきてこられました 本当に ありがとうございました これからは ○○さん(新郎)と 新しい家庭をつくっていきます どんな時も笑顔を忘れず そして今度は私が お父さんお母さんのように 家族の光と羅針盤になれるよう 力を合わせて頑張っていこうと思います けど ○○さんのほうが しっかりしているので 羅針盤係は 任せたいと思います(笑) ○○さんのお義父さん、お義母さん そしておばあちゃん 初めてお会いした時から 暖かく迎えてくださり 本当にありがとうございます まだ 未熟な私ですが これからもよろしくお願いします お義姉さん お義兄さん これからは 夫婦として お力をお借りすることも あるかもしれませんが どうか よろしくお願いします 私たち二人の新しい門出を皆様にお祝いしていただけたことを 本当に幸せに思います これからも どうか 私たちを見守ってください 本日は本当にありがとうございました。 以上です 誤字脱字無いよう見たつもりですが あればすみません(;^ω^) よろしくお願いします。

  • 花嫁の手紙 どなたか添削をお願い致します。

    花嫁の手紙を書いてみましたが、不安で読んでご指摘頂けたらと思います。 お父さん、お母さん、今まで育ててくれてありがとう。 小さい頃は身体が弱くわがままな娘だったので、手がかかったと思います。 お父さん、 お父さんは、小さい頃から仕事が忙しくてあまり家にはいなかったけど、 少ない休みの日には、色んな所へ連れてってくれたり、寝る前には絵本を読んでくれましたね。 大きくなっても帰ってくるのが遅いと、何時に帰ってくる?といつも連絡があって、もういい大人なのに心配しすぎだよって思ってたけど それもお父さんが私を大事にしてくれてた証拠だよね。 小さい頃から忙しくて、何もしてあげれなかったと後悔していたけどちゃんと愛情伝わってるよ。ありがとう。 次帰った時は、ピアノの練習の成果聞かせて下さい。 お母さん お母さんとは、たくさん色んな所に行きました。 旅行本の写真に騙されて、変なペンションに泊まったり、韓国で道が分からずひたすら同じところを歩いたり、 でも、どれもお母さんとだから楽しかったです。 傷つける事を言って泣かせてしまった時もありました。わがままばかり言ってごめんね。でも最後はいつも「◯◯の味方だよ」と言ってくれましたね。何度もこの言葉に救われました。 私のお母さんでいてくれて本当にありがとう。 弟君。年も近かったので、小さい頃からくだらないことでよく喧嘩したね。 今は、私や家族のことを心配できる立派な社会人になってお姉ちゃんは嬉しくおもいます。 大きな病気から5年、再発することなく元気でいてくれてありがとう。いつも電話くれてありがとう。 これからも仲のいい兄弟でいようね。 こんなに大切におもってくれる家族がいてくれてとても幸せです。 ◯◯家のような仲のいい家族を新郎さんと作って行きたいです そして、◯◯さんの、お父さん、お母さん、初めて会った日から暖かく迎えてくださりありがとうございます。 まだまだ至らない所もありますが、これからも宜しくお願い致します。

  • 花嫁の手紙 添削をお願い致します

    初めまして。 来月に結婚式を控えており、両親へ読む手紙を作成したのですが、 おかしな所はないかなど不安になってきました。 なので皆様に、ご指摘・アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いします。 お父さん お母さんへ 22年間育ててくれて本当にありがとうございます 思い返せば私は本当に我侭な娘だったよね 高校の卒業式の時、皆が両親に向けて感謝の言葉を伝える中、 私だけ恥ずかしくてちゃんと言えなかったこと、ずっと後悔していました なので今日はあの時言えなかった分も私の気持ちを伝えたいと思います お父さん お父さんは明るく、冗談が好きでいつも私達家族を笑わせてくれましたね 怒られた記憶もほとんどなく、温かく見守ってくれてありがとう 結婚報告をした時も「二人で頑張りなさい」と言ってくれたことすごく嬉しかったです 単身赴任の生活は大変な事も多いと思いますが、お酒の飲みすぎに注意して体を大事にして下さい お母さん お母さんには甘えてばかりで生意気なことばかり言ってしまい 困らせたことがたくさんありました 本当にごめんなさい それでも私の話をいつも聞いてくれて、毎日おいしいご飯とお弁当を作ってくれたこと 本当にありがとう ずっと働きながらも家族の事を支えれくれてすごく感謝しています これからは沢山のわがままを聞いてもらったぶん、少しづつ恩返しをしていきたいので お父さん お母さんいつまでも元気でいてください 今後は○○さん(旦那さん)と力を合わせて温かい家庭を築いていきたいと思います それと○○さんのお父さん お母さん、未熟者ですがこれからもどうぞ宜しくお願いします

  • 花嫁の手紙

    来月結婚式があります! 花嫁の手紙を書いてみたのですが自信がありません(;o;) プレゼントと一緒に渡そうとも思ったのですがせっかくの機会なので やっぱり口で言いたくて(T_T) ちゃんと感謝の気持ちを伝えられてるんでしょうか? 長くはないでしょうか? 言葉遣いは大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします! お父さん、お母さんへ。 22年間本当にありがとうございました。 今までやりたい放題やってきて迷惑ばっかりかけてきました。 でも心の中ではいつも感謝していました。 なかなか口に出してお礼を言えなくてごめんなさい。 今日はこの場を借りて感謝の気持ちを伝えたいと思います。 お父さん。 姉ちゃんが産まれて、二人目は男の子のはずが、お父さんにそっくりな女の子でしたね。 男の子みたいにキャッチボールとかは出来やんだけど、よく夜中までゲームしましたね。 新しい技覚えたりすると、お父さん帰ってきたらびっくりさしたるんや!って楽しみやったんを覚えてます。 仕事から帰ってきて疲れてるときもあったと思うけどいつでも付き合ってくれましたね。 そういえばお父さんが「疲れた」とか「しんどい」とか弱音吐いてるのを一度も聞いたことがありません。 見習わななって思います。 でも無理はせず体には気を付けて、いつまでも健康でいてください。 お母さん。 中学校のときの陸上の大会、毎回見に来てくれてましたね。 悔しくて泣いたことなんてなかったのに、最後の地区大会のときはお母さんの顔見たら思わず泣けてきて抱きついて号泣したの、覚えてますか? それからだんだん反抗期みたいになって、迷惑かけっぱなしでした。 そんなめちゃくちゃな私やったけどお母さんはいつでも味方でいてくれましたね。 家出から帰ってきたときは何事もなかったかのように迎えてくれましたね。 本当は言いたかったんやけどあのときは言えやんだから言います。本当にごめんなさい。そして本当にありがとう。 最近では二人でよくランチに行くようになりましたね。 どんなに美味しいお店に行ってもやっぱりお母さんの手料理が一番です。 いろいろとお母さんの知恵を教えてもらったけど、まだまだ料理が下手くそです。 またお母さんの知恵を教わりに行くのでよろしくお願いします。 私は〇〇家が大好きです。 元気で若々しいばあちゃん。 うるさいけど本当は妹思いの姉ちゃん。 料理が上手で可愛いお母さん。 ゴルフが大好きで家族思いのお父さん。 みんな大好きです。 お父さんとお母さんは私の理想の夫婦です。 いつまでも夫婦仲良く、子供にたくさん愛情そそげる家庭を築いていけるように頑張っていきます。 お母さんとお父さんの娘に産まれてきて本当に幸せです。 本当にありがとう。 そしてこれからもわがまま娘をよろしく。 (↓別の紙に) 最後に〇〇さんのお父さん、お母さん。 いつも本当の娘のように良くしてもらって本当に感謝しています。 こんな私ですが、これからもよろしくお願いします。 〇〇より。

  • 花嫁の手紙

    近く、結婚式を控えています。 両親への手紙を書いてみましたが、私のまわりにチェックをお願いすることはできないので、みなさんに手紙のチェックをお願いできればと思います。 お父さん、お母さん。 今まで、いつもそばで見守っていてくれてありがとう。 今日が来るまでまだまだだな、なんて思っているうちに、日が過ぎてしまぃました。親孝行らしぃこともできないままだったなと今さらながら感じています まだ私が小さな頃から、毎年、色んな旅行先へ連れていってくれたお父さん。 旅行前には、みんなが楽しめるようにと、パソコンや本とにらめっこで一生懸命プランを立ててくれましたね。おかげで、本当に楽しい旅行ばかりでした 家族みんなが大好きで、よく行ったディズニーでは、いつも私たち姉妹と一緒になって朝から張り切ってくれたお父さん。そんなお父さんが私は大好きです いつも朝から夜まで家事に仕事にきっちりこなすお母さん。どんなに疲れていても、毎朝、みんなのお弁当をかかさず作ってくれたこと本当に感謝しています。そして、私が悩んだ時は自分のことの様に悩み、一緒になって考えてくれた事。何より心強くて嬉しかったです 学生の頃は、お母さんに反発して衝突することもたくさんあったよね。 何を言われても素直に聞き入れることができず、ひどい事を言ってしまった時もありました。 悪いのは自分だと分かっていても謝る事ができず、辛く当たってしまう事が多かったと思います。 あのときは素直になれずたくさん迷惑をかけてしまってごめんなさい。 私は、お父さんとお母さんの子供に生まれて来ることができて本当に幸せです。 今日からは○○くんと2人で、笑顔の耐えない温かぃ家庭を築いていきたいと思います。 これからも、身体には気をつけて、いつまでも仲のいいふたりでいてください。今まで25年間、愛情いっぱいに、そして時には厳しく、大切に育ててくれて本当にありがとうございました。 こんな感じですが、長すぎるでしょうか?チェックよろしくお願いします。

  • 至急!!花嫁の手紙 添削お願いします

    明後日結婚式をします!先に入籍・出産になりました(:_;) 文章力がないのでお願いします 今日でお父さんお母さんの子供になって24年になりました. いつも陽気でたのしいお父さん.思春期の頃たくさん迷惑をかけたときに『お父さんに迷惑をかけてもいいけど人様には迷惑かけるな』と大きい心で受け止めてくれて見守り続けてくれた優しいお父さん.紫はお父さんが好きな色であって私の嫌いな色なはずなのに振袖にもドレスにも選んでる私はやっぱりお父さんが大好きなんやなと思いました. 周りの人の為にならなんでもする泣き虫なお母さん.お母さんの愛情が大きすぎて欝陶しくなり散々傷つけても全力でぶつかってくれたお母さん.いつも優しく包み込んでくれて見守り続けてくれたお母さんが大好きです. 親になった今改めて大変さがわかり二人のたくさんの愛情と優しさを知りました.本当にありがとう. これからは○さんと子供と笑顔の絶えない家族を築いていきます.温かく見守ってください.でもいつまでも二人の子供でいさせてください. 最後になりましたが○さんのお父さんお母さん.いつも優しい笑顔で迎えてくれてありがとうございます.まだまだ未熟な私ですがこれからもよろしくお願いします.

専門家に質問してみよう