分電盤(オーディオ用・一般用)の選び方

このQ&Aのポイント
  • 新築計画中の方へ。一般用の分電盤とオーディオ用の分電盤を上手に組み合わせる方法をご紹介します。
  • 分電盤の選び方について。オーディオ用の上流分電盤と一般用の下流分電盤のスペックや型番のおすすめをご紹介します。
  • 購入時に迷ってしまう分電盤の選び方について。オーディオ用と一般用の分電盤の機能や必要なスペックについて詳しく解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

分電盤(オーディオ用・一般用)の選び方

現在新築を計画しています。オーディオが好きですが、いわゆるオーディオ用製品を使用せずに、電気工事をしたいと考えています。 予定していますのが、一般用の分電盤を2つ用意し、上流をオーディオ用として下流に一般用の配線を考えています。下流の分電盤は上流の分電盤を介するようにしようと思います。 そこで質問なのですが、分電盤を購入しようとした際、12回路用とかさまざまありますが、どのように決めればよいのでしょうか。 上流に位置するオーディオ用とした一般分電盤はどのようなスペックが必要でしょうか もしくはおすすめの型番を教えて頂けますでしょうか。 同じく下流に位置する一般用とした一般分電盤もどのようなスペックが必要でしょうか もしくはおすすめの型番を教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • takdae
  • お礼率71% (265/372)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4706/17427)
回答No.10

>オーディ用に振り分けた分電盤の子ブレーカの数: >オーディオ用コンセントが4つくらいなので子ブレーカーは4つくらい付いているものでよいのでしょうか。 子ブレーカーは15A(1500W)までですのでそれで考えるといいと思います。 コンセントが4つなら予備を入れて5~6個ぐらいがいいかもしれませんね。 また、200V(単三200V)で来る場合で海外のアンプも使ってみたいなら200Vのコンセントを1つ用意しておくのも面白いかもしれません。 >一般用に振り分けた分電盤の子ブレーカの数: >これは各部屋のコンセントの数に対してどの程度必要なのでしょうか。 これは工事する所と相談になると思います。 子ブレーカー1つに対して各部屋で取るのか、2部屋で取るのか・・・ コンセントと電灯を別々にしてもらうのか・・・ 風呂や玄関など共用はまとめるのか・・・など 必要なら相談して自分の考えをなるべく反映してもらえるようにしてもらえればいいでしょう。 また、電子レンジなどの大型機器用やエアコン用の専用コンセントはブレーカー1つから1つだけ取りますからその分の子ブレーカーは単独で必要です。 単三200Vなら電気の使用が1相のみに偏らないようにするようにもしなければならなりません。 ただ、これも可能なら1つか2つは予備の子ブレーカーがあったほうがいいかもしれません。 少ないと困りますが多い分には困りませんし、将来リフォームなどした場合にブレーカーが足らないとなると面倒ですから。

takdae
質問者

お礼

なるほど、子ブレーカーは多い方が柔軟に対応できそうですね。 仰るように電気屋さんに相談したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4706/17427)
回答No.9

先にも書いていますが家の前には柱上トランスがあり数件しかつながっていません。 また、変電所は2km以内と条件がかなりいいところです。 それでも古くなった柱上トランスが新しいものに取り替えられたときは音の違いがありました。 電力状況がよいとアンプの低音やパワーが高くなるのは事実です。 というより電力会社からの電源がしっかりしている状態が本来のアンプの性能が出ていると思います。 この状況では電源ケーブルやタップがどうのこうのというもあまり関係無いと思います。 ちなみに、柱上トランスからの電圧が低い場合は電力会社に言えば調整はしてくれるみたいです。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.8

こんにちは  私はMY柱上トランスを実際に体験したものです(^。^;  私が子供の頃、親が家を建てたとき周りには畑だらけで隣家が1軒も無く、電力会社と折半で電柱(と柱上変圧器)を立てました。  その後、近くに新築が建つたびに(うちの)柱上トランスから引っ張られ、一時期一斉に周りの家が電力を要する夕方には電灯のあかりがふらつくようにさえ、なりました。  しかし、さらに家が増える宅地候補が増えたということで電力会社が電柱(柱上変圧器)を増設してくれました。  その頃、30W程度の入門アンプとブックシェルフから定評のあったアンプと30cmウーファーを持つ3ウェイスピーカーシステムを導入したのですが、期待していたほど中低音に迫力が無いのでがっかり(-。-;評論家にだまされた?  そんなある日、停電です。周りは電灯がついているのにσ(^_^;んちだけ停電。  電力会社に連絡したところ柱上変圧器を点検してくれて、老朽化してヒューズが切れたので新品に取り替えましたとのこと。そしてこの柱上変圧器はお宅が最初に立てたものなので他の家は他の電柱に移し現在はお宅だけにしてありますとのこと。  最初は、その真の意味がわからなかったのですが何気なしに迫力の無いシステムの電源を入れて聴いてみたらびっくり(@@;!  今までに聴いたことの無いような迫力が出るじゃありませんか。  (切れかかって電力を取り出せないヒューズから新品のヒューズに変わったことによって)電源というものは、大事なんだなぁってそのとき体験から始めて納得しました。  現在は実家から出てしまっているので、そんな音はしません(__;6軒共用  みなさんも機会があったら体験してみてくださいな(^^)v

takdae
質問者

お礼

体験談ありがとうございます。質問にはあまり関係がないですが、参考になります。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4706/17427)
回答No.7

一軒だけでの柱上トランスは周囲から離れた一軒家でしか無理でしょう。 家でも家の前の電柱(駐車にちょっと邪魔)にトランスがありますが5件ぐらいがまとまって取られています。 オーディオと一般用を分けるなら 1.電力量計から分ける 2.メインブレーカーを設けて分ける 3.一般用の分電盤のメインブレーカーから分ける のが現実的かと思われます。 オーディオ専用の分電盤というのは無いので一般的なものになるでしょう。 分電盤はオーディオ専用・一般用どちらも子ブレーカーの数は回路(コンセントや機器の数)や電力量に合わせて決めればいいでしょう。 電気のノイズは上側だから来ないという事も無いのでオーディオ専用の分電盤の前にノイズカットトランスでも入れておくと良いかと思います。

takdae
質問者

お礼

やっと質問に対するご回答を頂けました。ありがとうございます! ちなみに、オーディオと一般用を分ける際には、1の方法が一番よさそうですね。 一番重要な質問に戻りますが、 オーディ用に振り分けた分電盤の子ブレーカの数: オーディオ用コンセントが4つくらいなので子ブレーカーは4つくらい付いているものでよいのでしょうか。 一般用に振り分けた分電盤の子ブレーカの数: これは各部屋のコンセントの数に対してどの程度必要なのでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

回答No.6

#1です ごく微少の電源電圧の安定ですか 定電圧電源装置、を入れれば良いんじゃないでしょうか #4の方が書いているHP見ましたが 書かれてる内容が現実離れしていて、意味が分かりません 一つ書かせていただくなら 研究や工場などで、電源の安定が必要な場合に そんな工事をしてる奴は一人も居ないって事です

takdae
質問者

お礼

ありがとうござました。定電圧電源装置を導入する方もいるのですね。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.5

#2です。 #4での紹介URLを見ました。 電圧降下がどうだの専用の柱上トランスだのと述べていますが、つまりは電圧の品質ですよね。 それならば、定電圧電源装置を用意すれば良いのです。 こんな工事業者が暴利をむさぼっているのかと思うと残念です。 本当にこんな工事でオーディオ機器の性能が良くなるとでも思っておられるのでしょうか? ま、質問者様は既に洗脳されているようですから、私がいくら電気の専門家だと言っても聞く耳はもたないでしょうね。 しかしながら、電気技術者の端くれとして忠告だけはさせていただきました。

takdae
質問者

お礼

定電圧電源装置も効果ありそうですね。当方いわゆる「オーディオ専用」というものを出来るだけ使用せずにシンプルな電気工事を目指しています。

  • jetbidet
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.4

まだ先になりますが私も同じように自宅の新築計画にオーディオに配慮した電源計画を練っている者です。 チェックしていた面白い情報のリンク張ります。 この中の「効果絶大!マイ柱上トランス設置例」をご覧ください。 http://allion.jp/dengen.html それなりの費用は掛かりそうですが電圧降下やノイズに関しては最高の対策だと思います。 また、ここまで本格的な対策?をするのには色々と大変ですが 自分の中で、これより導入し易い対策として検討しているのが オーディオルームに、大容量200Vコンセントを設置し ダウントランスで200V>100V変換して使用すると言う方法です。(出力100V-30A以上の大容量製品もあり) これは、分電盤からオーディオルームまで電源ケーブルの長さが15m以上?になるような場合など 100Vの電源を引回すと電圧降下等の不安要因が増してくるので 同じケーブル容量でも単純に2倍の電力を流せる200Vを使用すれば ホームオーディオ用としては大容量の電源が確保出来ると思っております。 また、200V-100V ダウントラスをオーディオ用に使用している情報は ネット上にありますので検索されてみると良いかと思います。

takdae
質問者

お礼

私が求めているものと違いましたが、アドバイスありがとうございます

回答No.3

はじめまして♪ 上流/下流 とか、スペックという考え方、私もオーディオファンの一員として、昔は同じ様な感覚で考えた事が有ります。 大学時代は電子工学化だったので、電力系の知識と混同していた部分もありましたが、大人に成って田舎に戻ってから、冷静に考えますと、電力系では基本的に皆同じという考え方も在る、という事を理解しました。 ただ、コンセントに繋がれる機器のグループを考えた場合、同じ配線にいろんな機器が繋がってしまうより、出来るだけ分割して、AV環境やオーディオ環境は極力独立させた方が良さそうだ、という考え方は賛成しています。 200V系の家電製品がほとんど無かった時代では、200Vの配電をすると、ほぼ専用配線と成って、降圧トランスでオーディオ専用、なんていう環境も有ったそうです。 (最近は、エアコン、調理家電、空調など、一般家電にも200V系が普及し、自宅で利用していなくとも近所の利用が有れば、電信柱の変圧器グループ内で共有されるので、メリットが無い、いや、デメリットの方が多く成っている可能性が有りますね。) 屋内配線の、より独立化。 という考え方で、基本的には問題ないと考えて良いのでは無いでしょうか? まぁ、オーディオマニアの中には、いろいろな実験が有って、多量のバッテリーを用いて、オーディオ用はバッテリーから、聞いていない時に商用電源から充電、とか、、、商用電源で大型モーターを回し、モーター直結で発電機、発電機からの電力だけをオーディオルームに、、、なんていう、強者のレポートも拝読した事は有ります。 (まぁ、最低域までフルサイズのホーンスピーカーで、という事で、12mのコンクリートホーン、リスニングルームより大きな建造物まで造ったという事例もあるそうです。) 考えて行きますと、いろんな方向の「理想」がありますが、一つの「理想」だけに特化しても、それで「全てが良く鳴る」という訳ではありません。トータルバランスで考えておく方が無難だと思うのは、私だけでしょうかねぇ。 配電盤の子ブレーカーから、オーディオ用コンセントまで、出来る範囲で良質の電力ケーブルを、配線固定等での強い応力ストレスが加わりにくいような配線としておけば、特殊な研究機関でもない限り、最適な電源環境に近いんでは無いかと思います。

takdae
質問者

お礼

なるだけ良質なものを、という意見に大賛成です。一般用でも良い素材を使用している分電盤はあると思いますので、それをお聞きしたいです。「オーディオグレード」というのはお金の無駄だと思っていますので。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

オーディオマニアの中には間違った知識を拡げる人がいます。 そこまでいかなくても、小さな話がいかにも理論に叶ったようなことを流布しているのを見かけます。 あなたはなぜ分電盤をオーディオ用と一般用に分けたいのですか? しかも、下流と上流の使い分けはどのような意義があると思っておられるのでしょうか? 少なくとも配線を通じて雑音が流れるとしても、それは下流から上流に流れることはないとお考えですか? 分電盤を含め、電気の配線にはそれなりの法的規則(電気設備技術基準とその解釈)やそれに付加して工事の規則の統一をはかる内線規定なりが存在します。 工事業者はこれらの規定に基づいて工事しますので、オーディオ用の上流分電盤と言われても、応じられないと思いますよ。

takdae
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。お話が分電盤を二つに分ける事に焦点が行ってしまったようで、申し訳ございません。この方法は多くの方が既にやられている事ですので、施工自体はそんなに心配していません。 お聞きしたかったことは、同じようにオーディオ的考慮をされた方がどのような分電盤を使用しているか。またそれは、一般用として売られている分電盤で代用出来るものなのか。おすすめのものはありますかという質問でした。

回答No.1

家庭で分電盤を設置するような電気工事となると 電気工事士の免許が必要になります 資格はお持ちでしょうか? 上流をオーディオ用、下流に一般用といっても 電力会社からのブレーカーのすぐ先に接続するのでしょうか? 素直に電力会社からのブレーカーを納める分電盤の中に オーディオ用と一般用を付ける設計にした方が早いと思いますよ

takdae
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。工事は新築ですので、電気屋さんにお願いする予定です。 一つの分電盤の中でオーディオ用と一般用にわける考えもあるのですね。

関連するQ&A

  • オーディオ用電源工事について教えてください(新築)

    またオーディオ歴は浅いのですが、将来はデビアレを導入しようと考えています。 現在新築を計画中でして、どうせやるなら上流からオーディオ的考慮をしたいと思っています。 こだわりる人はとことんこだわるようですが、財力が無いので 「オーディオ専用の部品ではなく一般部品を用いてどのようにオーディオ的考慮が出来るかに興味があります」 以下他のホームページなどを見ながら、まとめさせていただきました。 電柱~分電盤 電柱から家までの引き込み線は38スケア 分電盤 屋内のオーディオ専用分電盤へは22スケア オーディオ用の分電盤に電気を引き込み、ここでオーディオ用の電源と一般機器用の電源を分けて、この下流に一般用の分電盤を置きます。オーディオ用コンセントまでは5.5スケア 分電盤の型番はなにがよいのでしょうか。 分電盤~コンセント WN1318 一般用のコンセントは通常のものを使用予定です。 アース 一般用回路とアースとは別に設置する。 コンセントから最短距離で接地棒を地面に埋める。その周りに木炭を埋める 一般用配線 赤白と黒白の電力を均等に 極性をあわせる ご指摘やアイデアなんでも結構ですので、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 分電盤について

    現在新築中です。施行前の計画図面では分電盤の各ブレーカーの配置がバラバラでした。オーディオ用の独立回路を3つ必要とすることからも、オーディオ用は一番前に(元電源に近いところに)、他の配置も1階は下段に、2階は上段になるべくきれいに配置したい旨を設計に伝えていました。 しかし、現場を見てみると施行された分電盤は元々の設計図面通りに施行されておりがっかりです。問い合わせてみると分電盤の中を設計しているので無理でしたとのこと。 この施行された現状から配置替えをすることは可能なのでしょうか?せめてオーディオ用3回路のみでも前に移動したいのですが・・・。 そもそも分電盤って普通はきれいに順番に並んでいる物だと思うのですが、内部設計が必要なものなのですか?

  • 住宅分電盤

    新築工事で住宅分電盤について悩んでいます。 オール電化で一般電灯回路32回路蓄熱暖房5kwと7kwですが何か良い分電盤はありませんか。関西エリアです。引き込みはニュースラット38sqです。何か良いアドバイスお願いします。

  • 増設分電盤

    運転電流8A(14,8A)2.8Kエアコンを新設します 普通の民家です。コンセントが無いのでコンセント増設を電気工事店に依頼して見積もりに来てもらいました。2階をリフォームしたときにつけてもらった増設分電盤6回路用(2階専用)に空きが一個あるのでそこを使うそうですが増設分電盤に幹線ブレーカーが無いそうです。増設分電盤はすでに2,2Kエアコン(運転電流6A)が3台と2階家電だいたい10Aくらいの回路があります。電気屋さんは分電盤から増設分電盤までのVVF2,6ミリ3芯1メートルの線が心配だそうです。なぜ最初の工事ががそうなっているのか疑問です。線はだいじょうぶでしょうか? こんなかんじになっています(そうふ画像)

  • 電源分電盤と情報分電盤の設置場所について

    一戸建の新築計画が固まりました。外部から取り込むLAN・TEL・TV等の各配線を1個所に集めて各室に情報分配(情報分電盤)することを検討しています。 電源分電盤はLDK周りに配置することを決めておりますが情報分電盤も隣接してもよいものでしょうか。ないしは離れた位置に接地した方がよいのでしょうか。 なお情報分電盤は光回線の終端装置が収容できる次を考えています。 >http://abaniact.com/product2.html#deep

  • 分電盤を交換する時

    自宅の分電盤を交換しようと考えています。 前に電気工事店に勤めていた頃 新築の一般住宅ばかり工事していて電力会社と接続されていない配線ばかりをやっていたのでわからないことがあります。 分電盤交換時、幹線の充電部は危険なので一時的に切り離そうと考えているのですが 電流制限器の一時側の充電されている幹線を電力量計の二次側で切り離してよいものか疑問に思っています。 電力会社へ何か申請などしなければならないでしょうか? 封印がしてあるので何らかの連絡はしなければならない気がするのですが・・・ もしくは充電状態で工事をしなければならないのでしょうか?

  • 分電盤にアースが通っていない場合

    現在新築を建築中で電気配線のことでお聞きしたいです。 分電盤にア-スが通っていない施工をしておりましたが、通している場合との違いについてメリット・デメリットがあれば教えて頂きたいです。 200Vのエアコン、また将来IH入れる予定なので200Vも入っています。 他の業者で現場を見た際に、200V入っているのに分電盤を通していないのは危険だと言われました。 ハウスメーカーいわく一般住宅では分電盤を通さないのが普通ですとのことでした。 素人で何もわからないので、電気配線にかかわることで教えて頂ければと思います。

  • オーディオ用電源工事 分電盤について

    オーディオ用に新たに分電盤を増設する計画を立てています。理想を追求すればきりが無いのですが 一般的に良いとされている、機材ごとにブレーカーをつける あるいは デジタルとアナログを別系統のブレーカーにする などの方法を考えています。 ここで疑問が生じたのです。 当方では単相3線200V(赤白黒)が引き込まれていますが 分電盤上の赤白の100Vをプリアンプに 黒白の100Vをパワーアンプに と言うようにつなぐと やはり問題があるのでしょうか? アース線や同軸ケーブルでつながっているので 万一感電したら怖いですよね。通常の分電盤からの配線では 部屋ごとにブレーカーが違っていたりして この様な接続になる事はありえませんので 今まで気にした事が無いのですが・・・・

  • 分電盤販売

    今度新築のため分電盤を購入したいのですが、 検索エンジンなどで検索しても、よいところが見つかりません。 ちなみに私、電気工事士なのですが会社で取引している 業者で買うよりネットのほうが照明器具は安いので どこかいいところはないか探しています。 ちなみにテンパール社の分電盤です。

  • 分電盤とブレーカーについて悩んでいます。

    分電盤とブレーカーについて悩んでいます。 新築購入マンションですが内装関連を設計屋さんとそうだんしながら進めているので、 オーディオ用の分電盤を別付け用に支給してもらえれば設置します。 と現在言われてますが、自分ではブレーカー(テンパール製B-1EA20A相当品)の支給と、Fケーブル支給で済まそうと考えてました。 しかし、最近の住宅用はオール電化、自家発電対応等分電盤自体が小型モジュール化されているので、旧来の上記ブレーカーのみを組み込む事は出来ないらしい、と言われてます。 メーカHPも探りましたが、オーディオ向けの住宅用分電盤と詠っている物は無いので、オーディオ向けと思われる最近の分電盤シリーズが有ればご教示願います。 当方、オーディオ的にはコンセント、電源ケーブルを自作交換して嗜んでいる程度で、オーディオルームを所有するレベルには達していません、永遠初級者です。 宜しくお願いします、明日電気設計者と打ち合わせです。

専門家に質問してみよう