• ベストアンサー

個人所有のアパートを法人に移す

個人で複数のアパートを所有しています。相続の関係で建物だけ法人が買い取りができるように計画していました。実際法人は起業したのですが、太陽光発電をするための法人で、公庫の借り入れをするには今のアパート(土地と建物)を担保に入れてくれれば貸すということで、すべて担保に入れてしまいました。そうしますと当初の計画である「建物だけ法人が買い取る」ことについて、所有権の移転等が関わってきますので担保についてどのように処理したらいいでしょうか。 借入期間が14年ですので、80歳を超えてしまいます。この2~3年の間に法人に移したいのですが、方法ありませんか。 詳しい方いましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 不動産賃貸業を営んでおります。  なんで相続の関係で建物を法人に売るのかわかりませんが、それは横に置いて、法人に売るなら売るだけです。  敷地と建物の両方を同一人が所有しなければならないという法律はありませんので、担保に入っていても、別々に売れます。  担保というのが何か書いてありませんが、まあ十中八九抵当権だろうと思いますが、その時の所有者が誰であろうと、主債務者が返済しなければ抵当権を実行してその不動産(土地と建物の両方)を競売できますので、所有者が変わっても債権者にとって問題はありません。  従って債権者には、その建物売却を妨害する権利はありません。ゆえに、債権者の許可を得る必要はありません。法人と売買契約をし、登記すればOKです。  むしろ、その法人が定款上、アパートなどを所有していいのかなという気はしますが。  余談ですが、法人に建物を売ったって、価値ある建物を買った分法人の株価が高くなり、その株を相続するので相続額としては同じです。  某都銀の支店長に、会社を作って不動産を移すことを勧められたことがありますが、不動産が値下がり基調の時は逆に不利だ(相続税が高止まりする)という結論で一致してしまいました。  普通の価格で売るだけではなく何か細工をしますか?  格安で売ったり、高く売ったりするとか、細工をしますと「同族会社」の場合、調査が入りますのでお気を付けください。  

mihonomatu
質問者

お礼

ありがとうございます。将来的な事を考えたことと、妻に財産を渡したくないからです。会社は私一人で起業し、将来は娘に継がせます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 1番回答者です。  質問外ですし、勝手な憶測なのでどうかな、と思って、いったん書いたものを削除して回答したのですが、やっぱり気が変わって書きにきました。   f(^_~;; 憶測ですので、ご容赦を。  貸家建て付け地などとしての土地の減額評価を狙っていらっしゃるのだとしたら、まあ、同族会社の場合は無理だと思った方がいいと思います。  権利金を授受させられたり(当然、もらった側に所得税がかかる)、権利金放棄を受けたとして法人税がかかったり、「無償返還の届け出」をさせられたりして、あまり効果はありません。  まあ、相続税だけを見るとまったくのムダということではないのですが、そのために増える仕事(帳簿作成義務、発生主義課税)や納税(法人税・法人住民税の税率は一律で、父上がよほどの高額所得者でないかぎり所得税よりも高額になりやすい)などなどの事情を考えると、大して意味はないものと思います。  せっかくやった所有権移転が無駄にならないように、税理士などに聞いて、シミュレートしてみられることをお勧めします。  

mihonomatu
質問者

お礼

ありがとうございます。シュミレーションはしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの法人による経営

    相続対策としてアパートの法人による経営を考えています。 今は 父が所有し アパートの土地と建物は父の名義になっています。 相続対策として アパートの経営などを法人を立ててそこで行う形にしたいと思います。 しかし アパートの土地と建物の名義を父個人から法人に移すと その時点で 譲渡に係る税金や名義変更による雑費とかでトータルでみてかなりの費用がかかってしまうと思います。 なのでそうであれば アパートの土地と建物を法人に売り渡すのではなく 父個人からアパートの経営権を法人に渡して(アパートを法人が父から借りるイメージ)法人として運営するという方法ならどうだろうかと思うのですが こういうやり方はNGでしょうか。 ご教授お願いします。 

  • 新築アパート、債務は個人、所有権は法人は可能?

    現在新築アパートを建築中で来月末には引き渡しになります。 個人名義で融資を受けているので、現状は土地に抵当権が付いており、建物ができればその建物にももちろん抵当権が付きます。 このような状況で建物を法人所有にしたいと思いましたが遅いでしょうか? 例えば、債務名義は個人のままで、建物は法人名義で所有権保存登記をするというのは可能なものでしょうか? ちなみに融資は農協です。 今さらで遅いかと思いますが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 所有しているアパートに太陽光発電を設置

    太陽光発電を所有しているアパートに乗せようと考えてます。 売電収入がかなりあると聞きました。 実際、9kW設備出来るようです。 その他にメリットありますか?

  • 土地、建物が25年も死んだ人のものになっていて相続(所有権移転?)され

    土地、建物が25年も死んだ人のものになっていて相続(所有権移転?)されていません。今後所有権移転するには、どのようなお金や不都合がかかるでしょうか?

  • 共有不動産の所有権移転

    村の40人で所有する共有不動産の所有権移転です。今回、ある法人に売り渡す話があるのですが、明治22年に取得して以来、相続による登記も全く行っていません。今となっては所有者として記載されている人の中には、どこの誰なのか分からず、戸籍の所在地も分からず、相続を追うことも出来ない人もいます。この場合の所有権移転はどのようにすればいいのでしょうか?もちろん、相続人が分かる人の分については各相続人から判子をもらうつもりですが。

  • 社会福祉法人の産業用太陽光設置

    社会福祉法人は太陽光発電システムを設置して、全量買取とすることが出来るのでしょうか。

  • 親100%名義の建物をリフォームする事になりました。築10年で、当時「

    親100%名義の建物をリフォームする事になりました。築10年で、当時「住宅金融公庫」にて借入し、現在も残債があります。今回のリフォームは住宅ローンを計画しており、既に銀行の事前審査にて、親名義の「公庫」の残債を借り換え+リフォーム資金の新規融資はOKを頂いております。 今回、教えて頂きたいのは、「所有権移転登記」についてです。リフォームする建物が親名義の為、子である私に名義を移さないといけないのですが、公庫の抵当権が付いている名義を変更することは、可能なのでしょうか?実は、所有権移転登記を自分でやろうとしております・・・。もし、可能であれば、特別に用意する書類や何かしらの処理が必要等、方法を教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 土地や建物の所有権移転にかかる税金について

    私75歳 息子45歳で 建物(築25年30坪程度の平均的な建物)は私のもの 土地は息子のものの環境で同居しています。 建物を息子へ所有権の移転をしたいのですが どのような税金がかかってくるものなんですか? 私が死んでから遺産相続の場合と生きてる間の贈与なら税金等どちらが得になりますか? 1番安い方法で移転したいと思っています

  • 法人所有マンションの相続時の価値評価

    こんにちは、私は不動産経営を主な業務とする法人を設立し、法人で分譲マンションを購入し賃貸に出すという事業をしたいと思っています。 個人で分譲マンション経営を行いますと、相続時に、建物部分の評価は購入価格の50%ほど・建物部分は80%ほどの評価となり、賃貸に出しているとこれよりさらに30%ほど少ない評価をされるので、相続税対策に有効といわれているようです。 不動産経営を業務とする法人の場合、私が死亡して子供たちが持分を相続することになったとき、法人所有の分譲マンションは法人の資産としてどのような評価をされるのでしょうか。たとえば、法人が1億円のマンションを購入して賃貸に出すと、1億円の現金よりどれほど評価が低くなるのでしょうか。  お教えいただければ幸いです。

  • 債務付アパートの相続と保証人について教えて頂きたい

    債務付アパートの相続と保証人について教えて頂きたい 父名義の土地に父名義のアパートを大東建託30年一括借上で建てようとしています。 頭金1500万 借入金3500万 連帯保証人兄(長男) 担保に建設するアパートと土地を入れる予定です。 その場合、父が亡くなると兄がアパートを相続する予定ですが兄が順調に債務を支払えば問題ないと思うのですが、もし支払が滞ると財産放棄をしていない場合は、残りの借入金は自分(次男2人兄弟)にも銀行に対して支払い義務があるのでしょうか? 又、兄がアパートを相続して債務者となった時、銀行から新たに連帯保証人が必要といわれないでしょうか? 父は、もし駄目になったとしても担保を取られて終わりになり私には迷惑はかかってこないといいます。 私自身は30年一括借上のシステムにも不安があります。よろしくお願いします。