• 締切済み

留年理由について

昨年公務員専願で全て落ち、就職留年して民間と公務員を併願して受験する予定です。 似たような経験の方がいらっしゃいましたら、是非参考にしたいので面接の際「留年した理由」についてどのように答えたか教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Ssddfree
  • ベストアンサー率7% (53/756)
回答No.2

どんな言い訳しても見透かされるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

お答えしま。 わて、頭が悪いさかい「公務員専願」にしたけど、駄目でしてん。 今年こそは「公務員」頑張りたいんでっけど・・・駄目な事を考えまんねん。 もし、公務員がダメでしたらわてを雇ってや! 宜しゅ~頼んまっせ!ええ仕事出来まっさかい!! ですわ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院留年

    大学院留年 現在、僕は理工系の大学院1年(旧帝)です。 就活の時期に入り、将来の事を考えると地元で公務員(県・市)として働きたいなと思うようになりました。 非常に遅いですが、これからそのための勉強をする予定です。(技術職) もし結果が不合格となった場合は留年し、来年に民間+公務員を目指そうと考えています。(博士課程1年となると新卒枠に入れない,また修了して既卒となると就活で不利になるので) そこで質問ですが、 もし不合格になって留年した場合、民間・公務員の面接において留年理由を尋ねられると思いますが、「志望企業に不合格だったため」、「公務員を目指していたため」、「研究に時間を取られていたため」、「博士課程を目指していたが、働きたくなったため」、「修論が通らなかったため」、「他にやりたい勉強があったため」、「学費の為にバイトをしすぎて単位を..」 等が考えられますが、民間・公務員のそれぞれに合う何か良い理由はありますか?他にも何かあれば教えて頂きたいです。(正直に言うのは、この場合は不利に働くとのかなと)院留年経験者が実際に返答したのも気になります。 (一旦就職してからの公務員受験も考えましたが、早めに公務員になる方が給与面において有利かなと。勿論のこと、留年は両親に対して大変に申し訳ないと思っています。) 長文失礼しました。無論、今年の合格を目指しています.

  • 「留年」の理由について(留年経験者へ)

    大卒の社会人の方にお尋ねします。 ・大学を留年した理由は何ですか? ・就職の面接の時に留年理由を聞かれましたか?  (1)Yesの方へ:留年の理由はどう答えましたか?  (2)Noの片へ:留年理由を聞かれたら何と言いますか? ・現在就職していますか?

  • 就職留年は公務員でも有利??

    現在公務員試験合格に向けてせっせと勉強に励んでいるものです。 いきなり本題ですが、民間企業での就職活動では、 卒業して何も肩書きがない者よりも、就職留年して大学生という肩書きを持っている者の方が面接に有利であるというのは昔から存在している慣習です。 ただ、公務員試験の場合はどうなのでしょうか。 公務員試験における2次試験の面接でもその慣習は 存在するのでしょうか。 私は去年まで民間の就職活動をしてきましたが 訳あって今年から公務員志望へと切り替えました。 公務員第1次試験合格通知をこの前頂き、2次の面接試験の練習に日々取り組んでいるのですが、正直就職留年の部分が少々不安ではあります。 もし上記の件ご存じの方おられれば、知識を拝借させていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 留年の理由について

    現在国立大工学部情報工学科3年で、就職活動の準備をしています。 実は昨年の冬(3年生1回目)に就職をしようとしたのですが、当時は自分の選考である情報工学の分野の職業しか見ていませんでした。 また、周りの友人も理系のためか就職活動は春休みからといった風潮があり、多忙な大学の実験などをベースに年末まですごしていました。 しかし、年末から参加した企業説明会に足を運んでいくうちに、このまま進路を漠然と決めてしまっていいものかとても不安になり、自己分析の足りなさを痛感しました。 それから勉強もなかなか手につかなくなり、単位を落とし進級要件を満たせず留年することになりました。 今は何とか進級要件も満たせたので、コマ数が少ないことを利用して毎日就職活動に励んでいます。 今思うことは、昨年の私は自分を見つめなおす機会が圧倒的に少なく、軽率な就活しかしていなかったということです。 情けなかったと反省しています。 留年はマイナスな事実だと思います。 これが私の今後の不安材料です。 ただ、きちんと面接で説明できれば問題ないもあると書き込み等で見ています。 実際、留年して面接を突破された方。 いらっしゃいましたら、具体的にどのような理由で留年したことを伝えましたか? 私のような要領悪く留年してしまった者は、上記のような事実を素直に伝えても大丈夫でしょうか?

  • 就職のための留年

    はじめまして。  僕は現在某有名私立大学法学部四年生です。今年、法科大学院を受験して、すべて落ちてしまいました。  浪人して来年も法科大学院を目指そうかとも思ったのですが、僕自身、限界を感じて、法科大学院はあきらめ、就職しようと考えました。  そこで、来年、留年して、就職しようと思うのですが、その際、「なぜ留年したのか?」を面接で聞かれると思います。  答えとしては「ずっと法科大学院を目指していたが、あきらめ、それまで就活をしていなかったので、就職活動のために留年しました」となるのですが、このような理由を正直に答えて大丈夫なのでしょうか?  途中であきらめた、やり遂げらなかったなどのマイナス評価を受ける気がするのですが・・・。

  • 就活留年

    公務員試験に失敗して就活に乗り遅れたからという理由で就活留年(大学公認)していたというのは、やはりマイナスイメージがついてしまうのでしょうか?? 前も同じようなことを投稿しましたが、自分は今年公務員試験を受けましたが、面接で落ちてしまい、今民間に切り替えて就活をしております。

  • 公務員試験の為の留年、休学

    公務員試験の為の留年、休学 私は4月から都内私立大学の5年生になる者です。 単位が足りず留年する事になったのですが、今現在10年採用者向けの就職活動はほとんどしておりません。 最近、公務員(地上、国2)試験を考えるようになりました。しかし今年の試験には勉強期間的に間に合いそうにありません。 そこで4月から休学しその間1年間勉強し、来年の公務員試験を受験、また民間企業も併願しようかと思います。 そのとき私は6年生です。現役で大学に入学しているので一応新卒ではあります。 そこで質問なのですが ・休学はせず9月卒業し既卒として公務員一本に絞るべきなのか、それとも民間併願も視野に入れて休学するべきなのか? ・休学期間中の来年3月までの就職活動は可能なのか? 大学生活の4年間遊んでばかりで将来の事を真剣に考えていなかった自分が情けないですが、このような自分に何かアドバイスをいただける方いませんでしょうか?お願いします。

  • 面接官に『学校を留年した理由』を聞かれたとき

    こんにちは。 質問する場所を間違えてしまいまして、同じ質問が学問のとこにも載っていると思いますが、ここで質問させていただきたいです。 私は、今年の3月に専門学校を卒業する予定でしたが (去年)2年の後期の出席日数が足りずに留年してしまい あと半年だけですが、また学校に通ってます。 今週、就職の面接があります。 面接の時に、『留年した理由』は聞かれるでしょうか。 もし聞かれた場合、どういう風に答えたらいいのでしょうか。 教えて下さい。 留年した理由は、就職の事で悩みがあり ズル休みをしてしましました。

  • 面接官に『学校を留年した理由』を聞かれたときの返答

    こんにちは。 私は、今年の3月に専門学校を卒業する予定でしたが (去年)2年の後期の出席日数が足りずに留年してしまい あと半年だけですが、また学校に通ってます。 今週、就職の面接があります。 面接の時に、『留年した理由』は聞かれるでしょうか。 もし聞かれた場合、どういう風に答えたらいいのでしょうか。 教えて下さい。 留年した理由は、就職の事で悩みがあり ズル休みをしてしましました。

  • 就職

    現在4年制大学4回です。2浪してます。 今年、就職が決まらなかったので留年しようと思っています。 しかし公務員が本命のため留年する必要は無いと思っているのですがどちらがいいと思いますか? 卒業して公務員一本か留年して民間と併願か…残るということは保険みたいなものですよね。