• 締切済み

何か伝えたいような?

わたしのベッドの横の壁は、 数軒先のお宅の窓から少し離れていますが 窓を開ければしっかり顔は見えるくらいです。 主に夜中、窓の近くの壁?を叩かれているようなのですが(家がうるさいのかも知れませんが、どちらかというと静かな場合) 2階の壁を叩かれている様子ですが 2階にはわたししか居ないので 気になって 開けると閉められてしまったような・・・ それでも・・・ 何か伝えたい事があるように思えるのですが 気のせいかもしれませんが ちょっと気になるブログがあり 気にかかります 何か 似たような経験があります方 お知恵をお願いいたしますm(_ _)m よくわからない質問で 申し訳ありませんが どうぞよろしくお願いいたします

みんなの回答

回答No.1

間違いなく気のせい、考えすぎ、 風が叩く音かも知れない、気温の落差によってできる物体の膨張音かも知れない、 つまり、悩むに値しませんですよ。

beest002
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 下の階の家族も聞いているので若干きがかりだったもので・・・。 お忙しい中 回答をありがとうございました(o^^o)

beest002
質問者

補足

解決しました! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄骨作りの中古店舗の購入を検討しています。

    鉄骨作りの中古店舗の購入を検討しています。 店舗なので中は広いスペースになっていて奥にキッチンとお風呂があり、2階に数部屋あります。 店舗の横には倉庫があります。 店舗をリビングにしたいと考えていますが大通りに面した壁がシャッター付きの入り口になっていて(2~2.5m幅)その上が窓のない看板を掲げるられるようの壁(少し厚めになっているように思います)になっています。 シャッター部分の入り口に例えばガラスブロックで壁を作り、2階部分に窓を作りたいと思うのですが、そういった場合の外壁リフォームの価格相場はどのくらいになるのでしょうか。 検索しても店舗→住宅という例が少なく、ヒットしません。ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。 できればキッチン・お風呂のリフォームと2階部分のリフォーム(何部屋かあるので壁を無くして一つの大きな部屋に)、さらには倉庫部分をガーデンルームにできれば。。。と思うのですがやはり一番気になるのは外壁です、よろしくお願いします。

  • 水浸し

    窓を開けていたのを忘れて、2階のフローリングが水溜りでした。 たぶん2~3時間くらいは雨が降り込んでたと思うのですが とりあえず水をふき取り除湿機、扇風機で乾かしました。 壁が漆喰なのですが壁にも雨を吸い込んでる様子です。 1日たって見た様子だとフローリングはどうもなっていない様子ですが 工務店さんに見てもらったほうがいいのですか? 1階の天井はどうもなっていないようです。 アドバイスお願いします。

  • 近所での農薬散布について

    この度初めて投稿させて頂きます。 私の部屋(二階)はとある近所のお宅の庭と面しています。その近所のお宅はそれなりに広いお庭を所有されていて、二、三ヶ月に一度位の頻度で植木職人の方に来ていただいて庭の木を剪定されてるようなのですが、 そのお宅が植木職人の方に木を剪定してもらってる日に、私は部屋の窓を開けたままにしていたのですが、その時に 植木職人の方がレバーがついていて、タンクとシャワーのヘッドのようなものがホースで繋がれている機械で、あちこちの木に農薬(殺虫剤?)のようなものを散布しているのを目にして慌てて窓を閉めました。 そのお宅の庭と私の部屋との距離は1,2メートル位で、一階までの高さまでは壁があるのですが、2階の私の部屋までは壁がありません。 後から考えてみてもホースで水をやっている雰囲気では無かったし、 もし農薬を散布していたと考えると、窓を開けっ放しにしていたので部屋の中に農薬が残っているかもしれないと考えたり、 また、定期的に剪定されているので、来る度に農薬が撒かれていると思うと、健康面のことなども不安になってしまいます。 親に相談してみたのですが、気にしすぎと相手にしてもらえず、 私自身がまだ子供であり、交流の無いお宅なので、伺っても相手にされないだろうな…と思ってしまいます。 私の単なる気にしすぎなのでしょうか?気にせずこのまま普通に過ごしせばよいのでしょうか…。 支離滅裂な文章で本当に申し訳ありません。どうすればよいかアドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 台風で雨漏りしてます。考えられる原因は?

    築23年の3階建ての賃貸マンションの2階です。 今年5月に引っ越してきました。 台風による雨で、雨漏りしてしまいました。 引き違い窓の左側の上の枠からポタポタと水滴が落ちて それに気付いてから置いた雑巾も数時間でビシャビシャです。 つい先週カーテンを取り替え、濡れた時の濃淡が目立つので気付きましたが 今までももしかしたら漏れていたのかもしれません。 同じマンションの入居者(12世帯)のうち、雨漏りしたのは我が家だけです。 外壁のヒビもなく、原因はサッシだね、ということになり シーリングをする事になりました。 が、気になることがひとつ。 窓の横の壁が濡れて膨れ上がってます。 それを尋ねたところ、吹き込んだんじゃないかとかなんとか・・・ 壁紙が膨れるほど吹き込んでいたら 室内にいた私もさすがに気付くんじゃないかと思ったり・・・ 雨漏りに詳しい方、教えてください。 ・最上階じゃない我が家だけが雨漏り ・外壁にヒビなし ・窓の左側のみ、上枠からポタポタ ・窓横の壁は、上から下まで結構波打っている。 これらの状況からみて、やはり窓周りのシーリングで解決する事案だと思いますか?

  • 住宅完成後の窓の移動について(2×4)

    こんにちは。いつもお世話になっています。 このたび、大手ハウスメーカーで自宅を新築しました。 しかし完成してから気づいたのですが、飾り窓(横30センチ、縦2メートル)の位置が50センチほどずれていたのです。 1階から3階まで幅をそろえてつけたつもりが、2階だけずれていてみっともないことこの上ないです。 ハウスメーカーは平謝りで(前代未聞の単純ミスだそうです)急いで直すといっていますが、今ある窓をつぶして50センチずらしたところにまた穴を開けて窓を取り付けても壁の強度やすでに吹きつけも綺麗に完了している外壁などになんの影響もないのでしょうか?たとえばひびが入ったりとか・・・? ちなみに建築方式は2×4、外壁はモルタル吹きつけ、設計士さんは該当の壁は構造計算に関係ないと言っています。 どうかお知恵をお貸しください。お願いいたします。

  • 気になって困ってます。よろしくお願いいたします。

    大阪在住の38歳、自営業の男性です。現在、築25年の鉄鋼鉄筋マンションの10階建ての6階に1人で住んでいます。玄関も窓もダブルロックで(鍵を2つつけています)でセコムも入れてます。気のせいかもしれないですが、2度程誰か人が入ったような痕跡がありまして。 鍵は自分しか持っていません。 あくまで可能性としてですが、窓や玄関以外から、例えば換気扇や壁を破って、マンションに侵入し、ほとんど痕跡を残さずに退出することは構造的に可能なんでしょうか? 自分が目で見た感じでは、換気扇も壁も異常は感じませんでした。 他に何か考えられることはあるんでしょうか? 気のせいということで、安心して大丈夫でしょうか?回答よろしくお願いいたします!!

  • ロフトのはしごについて

    今回家を新築します。 2階リビング(半分片側への勾配天井)の上にロフトを作るのですが、昇降用のはしごを取り外してかけておく壁がありません。(すぐ横の壁は窓、それをよけると天井高がたりません) 反対側の壁は引き戸があるため、かけられません。 伸縮式のものもデザインがイマイチ気に入らず…。 かけっぱなしでもいいのですが、窓の前ということもあり。 窓面にかけることも考えましたが、カーテンレール(シェード予定ですが)に干渉するのではと思いまして。 何かいい案はありませんでしょうか?

  • 部屋のドアやベッドが揺れます。

    いつもありがとうございます。 今日は少し変わった質問をさせていただきますが… 家は3階建の戸建です。私の部屋は3階にあり、兄の部屋と引き戸で分かれています。 かなり前から気になってはいたのですが… 部屋のベッドや扉がガタガタと揺れるんです。地震かと思って部屋中央にある電気の紐を見ても全く揺れておりません。もちろん窓は閉めているため風でもありません。家は住宅街にあり、前の通りは細い道で、近所が大きなトラックを通るせいというのも考えられません。 夜中、寝ようとしている時などかなりガタガタいい始めます。 阪神大震災の時に新築だったこの家もダメージを受け、私の部屋の窓の枠が少し歪み、鍵を閉めづらくなっております。それが原因かとも思いましたが…隙間風が入らないよう隙間テープを貼ったりしているので隙間風とも考えづらいです。 何より、風が強い日に扉が揺れ始めることはないので、風のせいではないのです。 ではこれは一体何なのか…とても気になります。最近ポルターガイスト?と思いましたが…全く霊感など無いため、わかりません。そんなことありえるのでしょうか。 心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか。毎回、毎日のように地震!?と反応するので、結構面倒なのです。改善できるのであれば改善したいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 日当たりの悪い家へのアドバイスを

    新築で家を建て、そろそろ3年が経ちます。 あまり家への知識もこだわりもないまま、 立地条件だけで家を選んでしまいました・・・ 北側道路で、あとは家に囲まれています。 南側は2m半ほどしかあいていません。 やはり冬の日当たりは非常に悪く、寒いので 日当たりの良いお家に遊びに行くと、 帰ったときに落ち込んでしまいます。。。 (2階はとても日当たりが良いです) インテリアは工夫し、白いものを多くしました。 南側にせまっているお家も、外壁が真っ白なので その辺は良かったな、と思っています。 しかし、もう少し何とかならないかな・・・と思い 相談をさせて頂く事にしました。 南側には、掃き出し窓1つと、上げ下げの小窓が1つしかありません。 そこで思いついたのですが、 (1)例えば、この小窓のサイズを大きく リフォームするのは有効でしょうか? 東側も引き違い小窓しかなく、その小窓横には窓を増やそうと思えば 増やせるような壁になってます。 (おおよそ、掃きだし窓一つ分ぐらい壁になってます) (2)ここにも窓を増やした方が良いでしょうか? (3)リビングの上にはバルコニーがあるのですが、 バルコニーにトップライトをつけてしまうのはどうなんでしょうか? 建築に関して無知なので、どうぞお知恵をお貸しください<(_ _)> 費用等も気になっています。

  • 窓の結露で?壁の染み

    はじめまして、賃貸マンションに住んでいるのですが 窓の結露がひどく、そのせいか? 気がつくと窓の下の壁が一部分だけ茶色く染みに なっていました(><) 普通に拭いてもとれず・・・ メラミンスポンジでこすってもとれず・・・ 漂白剤もだめ・・・ エタノールもだめ・・・ もうすぐ引っ越す予定なのに どうすれば、この染み落とせるんでしょう・・ どなたかお知恵をお貸しください(T0T)

廃タンクの交換について
このQ&Aのポイント
  • 廃タンクがいっぱいになりプリンターが動かなくなってしまったのですが、1年保証で廃タンクの交換はしてもらえるのでしょうか?
  • 廃タンクがいっぱいになりプリンターが使用できなくなった場合、1年保証で廃タンクの交換は可能なのでしょうか?
  • プリンターの廃タンクがいっぱいになってしまい、使用ができなくなりました。1年保証で廃タンクの交換は受けられるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう