• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:間違えてHDDをフォーマットして3秒後にキャンセル)

間違えてHDDをフォーマットして3秒後にキャンセル

puyopuyo37の回答

回答No.1

フォーマットは各セクターにデータを書き込むのではなく、 各セクターに何の情報が書かれているか(本の目次のようなもの)を消去するだけです。 各セクターにはデータが残っていると推測します。 フリーじゃ無くて、ファイナルデータみたいな有料のソフトを利用すれば、 データをレスキューできる可能性はあると思います。

ponponpon_1
質問者

お礼

やはりデータは残っているのですね・・・ 有料ソフトの購入を考えます。

関連するQ&A

  • 外付けのHDDがフォーマットできなくなった

    外付けのHDDがマイコンピュータ上ではNTFSと表示されているのですが HDD内を閲覧できず、フォーマットしようとするとNTFSがrawになってしまったらしく フォーマットできませんとでてきます コマンドプロンプトでdiskpartを利用して物理フォーマットを試みても そちらの方でもNTFSではなく raw partitionと表示されていて正常とでています HDDのデータはもう諦めているのでこのHDDをフォーマットして使えるように できないでしょうか? testdiskや復元ソフトなどは試してみたのですがフォーマットできませんでした

  • HDDがいきなりフォーマットをしますか?

    windows7でHDDがいきなりフォーマットをしますか?と聞かれて、 仕方なくNTFSでフォーマットしたのですが、 再起動後またフォーマットをしますか?ときかれました。 形式はRAWになってました。 CrystalDiksInfoで調べる限りでは正常なのですが、 これはHDDが寿命なのでしょうか? 何か設定が悪いのでしょうか?

  • HDDクローンが作れません;

    OSデータが入っている Intel SSD 335 (240GB) から 新しく買った WD5000AZRX(500GB) へのクローンを試みたのですがうまくいきません; 試したクローン方法は、3種類で PartitionWizardでは、すべでのデバイスが表示されるものの SSDからHDDへのコピーを選択すると 「Since a different sector size on the source disk and the destination disk, MiniTool Partition Wizard cannot continue. 」と表示されて クローンができません 他のクローン作業でこのソフトは使えたので、このソフトが壊れているとは個人的に思っていないのですが。。。 これdo台Hi-Speedでは、コピーは行われるのですが作業終了後に、説明書に書かれた正しい結果表記がでず、「NO bad sector!」と出てしまいます 気にせず パソコンに繋いだのですが HDDがNTFSではなくRAWになっていて データが読み込めませんでした。 RAWからNTFSに testdisk で変換を試みましたがうまくいきません PartAssistでは、WD5000AZRX(500GB)が表示すらされませんでした PCの内容は、 OS: ウィンドーズ7 ホーム 64bit CPU: i7 34770(バルク品) メモリ:16GB マザー:Z77 何がいけないのでしょうか? クローンの原則である、クローン先がクローンもとより大きい要領または同じ要領にする は守っていますし、SSDは今年の3月初めに購入して普通に使えている、HDDも新品でファーマットやデータの保存はなんら問題ないので 壊れているとも考えられません おそらく、WD5000AZRXの なんらかが クローンができない要因を持っていると思うのですが どなたか お詳しい方 ご教授ください! よろしくお願いします><

  • 外付けHDDフォーマット後300GB→127MB?

    I・O DATAの320GBのHDPC-320KというポータブルHDDをもっています Macで最初につないためか、Windowsパソコンのマイコンピュータで表示されませんでした 4G以上のファイルを入れたいので、NTFSにしようとコンピュータの管理→ディスクの管理からそれらしきものを選んでNTFSでクイックフォーマットしましたが、どれくらい時間がかかったかわからない(表示されなかった)くらい早くフォーマットが終わりました それで300GBぐらいだったのがマイコンピュータでは全体容量が127MBとなってしまっていて困っています どうすればNTFSでもとの容量にもどせるでしょうか?回答お願いします! それと、MacでもこのHDDを使えるようにするにはParagon NTFS for macというソフトが必要らしいんですけど、これって有料しかないんでしょうか・・・MacとWinパソコンでHDDを共有する場合は有料ソフトをインストールするしかないんですか?

  • HDDのフォーマットについて

    PC初心者です。外付けHDDを誤って「フォーマット」してしまって、途中で「キャンセル」をしたのですが、使おうとすると「フォーマットしなくては使えません」と表示されます。ソフト等を使って中のデータを救出する方法はありませんでしょうか?どなたかベテランの方、よろしくお願いします。

  • HDD不注意なフォーマット 復旧方法とソフトの紹介

     DVD-RWをフォーマット(クイックか完全か覚えていません)する為、マウスをクリックしたところ、HDDのパーティションの一部をフォーマットしているのに気づき、急いでキャンセルしました(約2~3秒)。大丈夫かなと思って”コンピュータ”で存在を確認した所、ローカルディスク(F:)と表示はありますが、”F:にアクセスできません。パラメーターが間違っています。”とウインドウが現れ、中のファイルが表示されません。また、コンピューターを右クリックで”管理”から”ディスクの管理”を表示すると、(F:)1745.83GB RAW と表示されています。ネットで調べてみると、HDDのパーティション管理部分が消えただけで、ファイルは存在する。HDDレスキューソフトでファイルを取り戻せるようです。まずはフリーソフト"MiniTool Partition Wizard Home」"を使ってみた。何度やっても"Apply"がクリックできない。しばらく、ネットで調べていると。"MiniTool Partition Wizard Home」"は"1T"以下のHDDが対象とのこと・・・。疲れた~。次に、TestDiskにチャレンジした。ネットの紹介者は、成功するまで、何度でもチャレンジとのこと。HDDが2Tと大きく、TestDiskも相性とかデリケートの様で、2回チャレンジも不成功。疲れた~。日々の時間が制約された生活の中では、一発成功処理を目指して有料ソフトの購入を考えています。数ある有料ソフトの中で、確実でリーズナブルなソフトのご紹介をお願いします。  システム   OS:Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版   M/B:ÀSUS P8H77-V   CPU : i5 -3570k   メモリ:16GB   DVDドライブ:パイオニア   SSD:128G(システム用)   HDD:WESTERN DIGITAL WD20EZRX 2.0TB 64MB SATA3.0        ※今回問題のHDDは、WESTERN DIGITAL WD20EZRX 2.0TB 64MB SATA3.0です。   2Tを 120G(ソフト用)と1745.83Gの2つのパーティションに分けてあります。) ※間違いフォーマットの後、レスキューソフトでのスキャン以外は何もしていません。 ※大事なファイルを取り戻したいです。何卒、ご協力とご教授を宜しくお願いします。

  • HDDのフォーマットに関して

    500GBのHDDがあります(仮) 300と200に区切りたいです 300に設定をしてNTFSでフォーマット(クイックではない)をすると 30%のところでとまってしまいます。 何時間も・・・・。 なので、そこに何かがあると思い、300*30%=90で 90に設定をしてフォーマット、残りの210をフォーマットするとうまくいきます 100と200にしてもうまくいきます でも、300にするとダメなのです。 なぜでしょうか? 300でクイックフォーマットをしてもうまくいきます。 フォーマットをする前は別の区切り方をして使用していましたが CRCエラーというのがよく出ているので、完全にフォーマットをしようと思ってデータを全て削除してやっているところです。 ですので、表面では消えていますがデータは中に残っています。

  • RAW化したHDDのリカバリー

    USB外付けHDDがRAW化して、認識できなくなりました。 色々なリカバリーソフトを試してみましたが、クラスタ領域を確認することから 始まり、2Tbあるので、途中でフリーズしてしまい(PCがスリープモードに入る為だと思われます)最初のスキャンが完了できたソフトは何もありません。 RAW化しているので、もちろんパーティションなど見えません。 FAT32なのか、NTFSなのかは覚えておりません。 多分、MBRが破損していて、保存データ自体は無事なのだと思っています。 HDDからは、特に異音はありません。 TestDisk もさわりだけ試してみましたが、Disk サイズとDevice名称(型番)がわかる程度です。Analyseもフリーズしてしまいました。 TestDiskでの修復は更なる破壊が想定できるので、事前にファイルを抽出できるか、2Tb分のデータのクローンを作るかしないと怖くて出来ません。 データの重要性はバックアップファイルが殆ど入っており、既に PCにも残っていないのもありますので、重要度は中程度(実際何をBackupしたか、完全に把握できていない状態)です。 このような状況ですと、リカバリー(ファイルが見れて必要なファイルが抽出出来れば十分ですが)がはたして可能なものでしょうか?

  • HDDの再フォーマット

    外付けHDD用にWDGreenの3Tを購入しました。 はじめて外付けHDDのフォーマットということで、pcに表示されたMBRという様式を選んでしまい、GPTにはしませんでした。 pcの表示がデフォルトがMBRとなっていただけでなく、xpではGPTが読めないとよく書いてあるのを読んでいたので、7とxpの両方を抱えているので、MBRを選んで、7機で初期化しました。 フォーマットした結果、746Gという容量が示され、3Tとずいぶん違うなあと思いつつ、xpでも使うならとそのままにしておきました。 今朝、xpでみようとすると、「フォーマットされていません」の表示が出ます。 ということで、なぜMBRでフォーマットしたのに、xpが読まないのかという疑問がひとつ。 もうひとつは、GPTにしようと変換を押そうと思っても、上限が746Gの表示が出ること。 全体をせめて1T、2Tを超えるようにと、再フォーマットを試みてみますが、MBRでフォーマットした746Gの壁がとれません。 一度フォーマットしたら、もう再度別様式で能書きに近い容量にフォーマットすることはできないのでしょうか。 はじめての経験なので、いろいろご質問したり、ホームページを探し回ったりしております。 よろしくお願い申し上げます。

  • HDDをフォーマット後すぐに復元すれば大丈夫?

    データ用のHDDがRAWのダイナミックとかわけのわからなくなってしまい、パーティション情報もぶっ壊れてしまったので、この際フォーマットしてデータ復元ソフトで復元したほうが早いかなと思い質問しております。 HDDをフォーマットしてからすぐソフトに書ければ100パー大丈夫でしょうか? また、フリーでお勧めの復元ソフトがあればお願いします。どうしてもデータを復旧しないといけないので、お力お貸しください。