• ベストアンサー

OVF vs EVF やっぱEVFですね

暗いものでもEVFは明るい、露出補正がファインダでわかる。 絞り込みボタンでも暗くならない、部分拡大が可能など OVFではできないことがいっぱいです。 逆に高速で動くものにはEVFがついてゆけなくなるのも 事実です。また、タイムラグがあるのも事実でしょう。 とはいえ、ロングでの電車撮影ぐらいなら十分見ることが できます。 これを総合的に判断すると、飛んでくる鳥を撮影するとき 等ぐらいしかOVFのメリットはなさそうに思えます。 にもかかわらずOVFにこだわるのは、どこにメリットを 感じているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#191223
noname#191223
回答No.3

自分も現在ソニーの一眼なんでEVFのメリットを感じて ますし、将来的には一部のレトロ系のカメラを除いて 全部EVFになるとは思います が、現在のEVFとOVFではまだまだOVFのメリットも あります やはり鮮明さは今のEVFではまだOVFには及びません マニュアルフォーカスで被写界深度が狭いマクロ撮影 なんかでは明るいレンズとOVFの組み合わせは使いやすい です ほんの少しでも自分が使う場合にメリットがあればそれに こだわるのが趣味でもあります こだわりが無くなればそれはもう趣味とは言えないのでは?

Lady_osaka
質問者

お礼

そうなのかもしれません ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

OVF&EVF。良し悪しを議論しても平行線。 ただ、世の中、EVF には、生理的に馴染めない人がおる事を忘れないで欲しい。 言いたい事は、それだけ。

Lady_osaka
質問者

お礼

ええ、OVF搭載機が、ごく一部のマニア向け機だけになって 困る顔が目に浮かびます。 ありがとうございました。

noname#211632
noname#211632
回答No.2

あなたがOVFに魅力を感じず、EVFに利点のみを感じるのであればどんどん使えばいいのです。 それを、他の人間に強要するような書き込みはいかがなものでしょうね? 先日、新幹線の撮影に行きましたが、OVFで秒7コマ連写であったも、ファインダーで被写体を捉えるのは至難の技でした。 ま、遠目なら何とでもなるでしょうね。 ましてやローカル線の列車なら。 モータースポーツや、オリンピックなどの選び抜かれたアスリートなどまだまだOVFが必要となる場面はたくさんあります。

Lady_osaka
質問者

お礼

その通りですが、そんな特殊な条件で撮影することは 普通の人にはありませんよね。 にもかかわらず、入門機やミドル機でもOVFって 変だと思うのです。 ありがとうございました。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

EVFの利点は承知しています。揚げられた以外にも白とび警告も出せるでしょうね。 また、EVF機を使ったこともあります。 が・・・まだ駄目ですね。飛ぶ鳥以外にもEVFでは追いつかない被写体は多数ありますね。ちょっと動きの多きいスポーツはほとんどそうです。 そして、これはやれる人は少ないのですが、両目で被写体を見るときです。ファインダーの範囲外を見るために、右目のファインダーで構図を確認しながら左目で被写体を含めて広い範囲を見て写す方法です。動きが不規則で大きなスポーツ、ボールの動きが大きかったり予想しにくかったりする球技などでは非常に有用です。EVFでこれをやるとタイムラグでとても厳しいです。 タイムラグ、最近のEVFは短くなってはいますが、ただ普通に人を写すだけでも微妙なタイミングがあるので厳しいです。ちょっと写真い厳しい人ならわかることと思います。ほんのわずかな差でも表情に大きな違いが出たりしますから。 質問に書かれているとおり、撮りにくい場面があることは十分理解されてのご質問だと思います。タイミングが取りれない/取りにくい、というのは写真の成否に大きくかかわりますが、露出補正被写界深度は経験等でなんとでもなります。 ということで、電車のロング撮影などEVFで普通に写せるものも多いのですが、わずかなタイムラグが困るものも結構あります。私はもうしばらくはOVFを使います。

Lady_osaka
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光学ファインダーっていいですか?

    EVFには時間遅れ問題があるのですが、ファインダーを覗きながら 露出補正ダイヤルを回すと、明るさが変わりますのでどの程度の 補正が必要か分かります。 また、被写界深度の確認のため絞込みボタンを押しても光学ファインダー のように暗くて良くわからないってこともありません。 部分拡大やエッジピーキングなどのMF補助機能もついているものが 多いようです。かようにEVFって便利なものなのですが・・・・ スピードの速い被写体以外を撮影する多くのプロはEVFを評価していますが、 ハイアマチュアには頭からEVFを否定される方が多いように思われます。 なぜなのでしょうか?

  • OVFの進化はどうなりますか?

    近頃はEVFの性能が上がって、その多大なメリットが認識されつつ あるようですね。スポーツ撮影などの高速で動くものを撮影するとき 以外は、EVFの方が優れていると断言されるプロの方もいらっしゃいます。 そうすると、一眼カメラのファインダーもEVFに押されてきますよね。 そこで質問です。今後のOVFは、トップ機種だけ、しかもハイブリッドとして 生き残るのではないかと思うのですが、その時期はあと3年程度ですか? 業界のトレンドや裏事情などを教え下さい

  • ハイスピードEXILIM FC100・FS10の画期的な機能

     ハイスピードEXILIM FC100・FS10について、 超高速連射関係で、 1.スローモーションビュー…スローボタンを押した途端、あたかも時間の流れにブレーキを掛けたかのように、画面がスロー表示に変わります。そして、「ここだ」と思ったときにシャッターボタンを押すだけ。 2.いち押しショット…シャッターを押して超高速連射した画像の中から、1枚だけを自動でセレクト。集合写真に有効。 3.タイムラグ補正…タイムラグ(0.1秒~0.3秒)分をさかのぼった1枚を記録 4.パスト連射…シャッターを押す前に起こった撮りたかった瞬間を逃さず撮影 といった画期的な機能があります。  これらは、3月か4月くらいに発売されていますが、 他のメーカは追随していないのでしょうか? ※FC150が11月に発売されたようですが、高速撮影関係で追加機能はないと認識しています。Z250,300,270,400やS12の逆光補正(青空も顔もキレイに撮る)がハイスピードシリーズに搭載されたのは魅力的ですが、LUMIXのFX60やZX1も搭載しているようです。

  • デジカメでこの撮影は無理ですか?

    添付写真のようにワインのような液体を褐色をアピールしてデジカメで撮影しました。 周りは暗くして被写体(ワイン)にライトを当てて、カメラの距離は80センチ程度で拡大して撮影しました。 添付写真がそうです。 フラッシュは強制的に消しています。褐色のコントラストがぼやけてしまうからです。 部屋の電機も消しています。 しかし、この場合カメラに(1)「フラッシュを点けないと上手く撮影できません」という意味のメッセージが出ます。 実際、フラッシュを点けると(1)はでません。 (1)が出たまま強制的に撮影すると、やはり写真じたいがぼやけています。 実際、観るとコントラストが鈍いです。 デジカメは10年前のカメディア(オリンパス)です。 このデジカメではこのような撮影は難しいのでしょうか? 露出補正も試しましたがやはり(1)がでて画像はボケています。 精通されている方が居られましたら宜しくご見解をお願い致します。

  • EVFの互換性について

    調べても分からなかったのですが、例えばE-PL1にリコーのVF-2を装着しても使えるのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • これからのカメラはEVFだね

    背面液晶を見ながらの撮影は、スマホに任せたらいい。 これからカメラを買う人は、スマホにない何かを求めるだろう。 そしてそれはファインダーである。 「そうだカメラは構えるものだ」 ということで、ミラーレスの内臓・外付ファインダーも ずいぶんハイスペックになってきている。 しかしキヤノンは、どうもEVFが嫌いなように見える。 このままでは取り残されるのではないか?

  • 近眼のEVFの覗き方

    目が悪く眼鏡を掛けていますが、 コンデジ・ミラーレスのEVF(電子ビューファインダ)を覗くと 眼鏡が邪魔になり上手く覗き込めません。 そこで眼鏡を外しダイヤルでファインダのピントを変えてみましたが、 目が悪すぎて完全に合う場所がありませんでした。 それでも目を直接付けられるので眼鏡を掛けている時より見えやすいのですが、 眼鏡を頭の上に乗せ撮り終わるごとに眼鏡を降ろすのは面倒臭いですね。 目が悪い人は眼鏡を掛けて覗いていますか?外して覗いていますか? ※液晶は日中反射で見えないのでファインダを使う物とします

  • EVFの見え方ははっきり見えない物ですか

    パナソニックFZ150のEVFの見え方は少しぼやけた見え方なのでしょうか。はっきり見えるセッテイングなどは有るのでしょうか。

  • デジタル一眼メーカー検討中

    デジタル一眼を購入予定です。ですが、イマイチ決め手に欠き悩んでいます。CANON EOSの銀塩一眼を持っており交換レンズも標準、望遠があるのでデジイチもCANONのKDX(ボディのみ)が第一候補になっていますが、下記ご相談させて頂いてから結論出したいと考えています。 (1)銀塩カメラのレンズとデジイチのレンズキットで付いてくるレンズでは何か違いがありますか? (2)手振れ補正機能付きのレンズは望遠撮影時にどの程度効果を発揮しますか?ちなみに、自分は風景写真、人物の写真を撮るのがほとんどで動き系はあまり撮りません。 (3)EOS KDXは液晶モニターを見ながら撮影できますか? (4)EOS KDXと40Dの主な違いは何でしょうか? (5)総合的に各メーカーの特徴、メリット、デメリット等皆さんのご意見お聞かせ頂ければと思います。 メーカーはCANON・NIKON・オリンパスに絞って検討しています。 ご意見、宜しくお願い致します。

  • デジタル1眼レフ/デジタル1眼の意義を教えて下さい

    学生時代にTTLもAFも無い1眼レフ、モノクロフィルム、標準レンズ、望遠レンズ、接写用ベローズ、露出計、三脚、ストロボ、パラフィン紙、(電卓)…etc.、更にダブルエイト8mmフィルムカメラ、バカチョンカメラを担いで撮影に凝っていましたが、就職して中断。最近退職したので数十年ぶりに再開したいが、今どきの1眼および1眼レフのメリットが以下の通り、素朴によくわかりません。 ★ファインダが有るのは撮りやすさで間違いなくメリットだが、電気的に処理できる現在、光学的/メカ的からくりが必要か? 光学的に見ていても、最終的に撮影/保存されるのは電子Data ★フィルムの場合35mmハーフサイズ⇒35mmフルサイズ⇒6x6/6x7にすればより綺麗になるのは粒子数=画素数が上がるから…と理解していたが、コンパクトカメラと画素数は変わらず(面積が広くなって画素数は変わらない場合、何がメリット? 感度? 色の階層数? ラチチュード?) かつてのOlympus-PEN F(ハーフサイズ1眼レフ)のアプローチの様に感光面積を小さくして小型化/レンズの低価格化を図っても画素数を減らさなくて済むのであれば最強に思える。一方で、感光面積が大きい方が有利なのであれば、ブロニカやペンタックスの様な6x6や6x7相当のデジカメがあるのか? ★高倍率ズーム全盛なので、極く特殊用途以外ではレンズ交換不要 ★被写界深度調整可能なコンパクトも存在  ★高品質/高性能レンズがコンパクトカメラ商品には存在しないから1眼レフが必要? 以上、数十年のブランクで、知識/情報に連続性が全くないので、宜しくご指導いただければ。