• ベストアンサー

住宅について

住宅を敷地の広さで区分してみました 以下で合っているでしょうか? 大規模住宅 = 100坪~ 中規模住宅 = 65~100坪 一般住宅 = 30~65坪 小規模住宅 = ~30坪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

土地というのは、都市計画法で用途地域というものが都市部では定められており、建蔽率や容積率なども定められています。 例えば、100坪の土地でも制限の厳しい第一種低層専用などですと建蔽率40%容積率60%などという地域があり簡単に記せば、100坪の60%で60坪以上の建物は建てられません。主に住宅専用で昨今開発したような大型の分譲地などです。 これに対して、50坪でも商業地域などでは、例えば容積が300%あったりします。150坪の建物まで建てられるわけです。 土地というのは、建物を建てるために供せられることがほとんどであり、探す方は自己の目的の建物が建築できるであろう広さや予算、その他駐車場のスペースなど必要とする広さがあれば良いのですが、一般の素人の方はそれがどれぐらいの広さになるのか?は理解していません。 ただ土地の大きさで分類してもあまり意味がありませんし、何かの検索ワードを作られているにしても良策ではないような気がします。 サイトなどの構築ではなく何かの研究目的?なら上記はスルーで・・・・ また土地の大きさなどは、その地域地域で単価が異なることから、一般的取得層の購入可能な広さも全く異なります。 都心で30坪も買えませんし、田舎なら100坪だって当たり前の広さだったりします。 全国一律の広さの区分けはあまり意味がないと思います。 どんな目的でそれを必要としているのでしょう??

jmdtagpwmtjamdj
質問者

補足

高級住宅街かそうでないかの 判別資料にしたいのです 貴方様はどの様な区分けを想定していますか? 是非とも教えて頂きたいです

関連するQ&A

  • 住宅の買い替え特例について

    住宅の買い替え特例を使い、自宅の買い替えを考えています。売却した自宅敷地は100坪あり、そのうちの10%(11坪)をガレージに賃貸していました。買い替えを考えている建売住宅の敷地は、168坪あります。売却した自宅敷地のうち、ガレージに賃貸していた部分は事業用として使用していたので、11坪(100坪の敷地の11%)は、購入予定の敷地168坪から差し引かれると思うのですが、11坪引かれるのか、10%分を168坪から引かれるのか、どちらなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 木造住宅とRC住宅の基礎部分について

    住宅の基礎部分に使われているコンクリートの打設量を知りたいのですが、どこで調べても分かりません。だれか教えてください。 住宅の規模は30坪として、木造住宅・RC住宅について、平均的な基礎部分に使用されるコンクリートの打設量を教えていただきたいと思います。 住宅を建てる地域や地盤により色々変わってくるとは思いますが、あまり細かいところまでは気にしませんので一般的な数字を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 新築住宅の予算についてお聞きします。住宅の規模は2

    新築住宅の予算についてお聞きします。住宅の規模は2階建ての50坪で6LDKだと、どれくらいの予算で新築できるものなのでしょうか?土地代除いてです。

  • 小規模な住宅でも歓迎してくる住宅メーカー探してます

    実家の空き地の母屋の隣に夫婦が住む家を建築しようと 思っています。 規模としては20坪以下の家を考えていますが、 大手メーカーさんだとそういう利益のあがらない 小住宅は歓迎されない&受け入れてもらえないと聞きました。 メーカーさんでも工務店でもいいです。 どこかいい業者さん教えてください。

  • 二世帯住宅の相続

     母親と築約20年の二世帯住宅に住んでいます。  母親の年齢も高く、そろそろ相続も考えておかなければならない時期になりました。 不動産屋に相談したところ、我が家は区分所有登記(建築時にその方が税金が得するとのことでした)しているので、相続税の計算で損をするといわれました。    一階の約80%が母親の区分、一階の20%と二階全部が私の持ち分で、それぞれ区分所有登記をしています。  相続税には小規模宅地の特例というのがあり、敷地の評価が80%減額されるとのことですが、不動産屋の話では、区分所有の時は来年から特例が使えないとのことでした。  それならどうしたら特例が使えるようになるのでしょうか?区分所有がいけないなら全部を母親、もしくは私名義に変更してもよいし、共有名義にしてもいいです。  その場合、どのような方法がよいでしょうか? 相続や登記に詳しい方、よろしくお願いいたします。  

  • 二世帯住宅

    二世帯住宅 二世帯住宅を建築予定です。左右完全分離型を考えています。親世帯は30坪の平屋を希望しております。我々家族は二階建てを希望しています。我々の建坪はどれくらいが適当でしょうか?土地はほぼ正方形の90坪、建蔽率は60パーセント、容積率は200パーセントです。ちなみに敷地内に駐車場3台分(3ナンバー2台、5ナンバー1台)と5坪程度の庭を考えております。

  • ずばり、狭小住宅はどうでしょうか?

    住宅購入を検討しており、探していたところ、12坪強の中古戸建物件を見つけました。取り壊して、狭小住宅を建築しようと考えております。 そこでお尋ねしたいのですが、家族4人で暮らしてゆけるものでしょうか? 子供はまだ小さいですので、20年弱は居住することになります。 また、木造3階にするつもりでおりますが、取壊し費用はどの程度でしょうか?坪単価はどのくらいでしょうか? それから、将来の土地の資産価値はどうでしょうか?別の質問で、敷地面積が狭いと融資が下りないので、買い手が見つかりにくく資産価値は下がる、といった書き込みがありました。 最後にですが、有料でも結構ですので、適正な坪単価を知りたいです。どのような手立てがありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 農業振興地域で分家住宅建設できますか

    私は現在市街化地域に住宅あり 子供に分家住宅の相談に市と協議 すると、市街化の土地があるので みとめられないといわれ 工務店と敷地測量すると70坪 ありますが敷地が長く ≒34mの台形で 狭いところで巾7.5m~巾6.5mで5mぐらいの家 しか建たない  しかも レっカが 4.2m道路で曲がりがあり せまくてはいりにくく むずかしいといわれています このような条件でも 市の基準に検討してもらえないか  私では 調整区域の100坪の畑を利用して建設と検討したいその場所には横に住宅あり 6mの道路に面している   市では 市街化の土地70坪が所有していなければといわれています。まだ70坪の敷地の詳細、工事レっカーのことは 連絡していません どのようにすればよいか おしえてください 

  • 住宅の建て替えを考えています。

    住宅の建て替えを考えています。 現在、30坪ほどの土地にすんでいて、ここは建蔽率60パーセント、容積率200パーセントです。私は二人兄弟で今は自分と両親が住んでいますが、将来的には兄が帰ってくるつもりとのことで15坪ずつ平等に相続する話になっています。ここで質問ですが、現在30坪で建蔽率60パーセントだと18坪まで使えるので私が相続する15坪でメイッパイ敷地を使って自宅を建てます。その後で私と兄で分筆&相続します。すると私の家は既存不適格になると思いますが、兄の名義になった15坪では建蔽率60パーセントで9坪の家を兄が建てることは可能なのでしょうか?

  • 公団住宅建替え

    神奈川で築35年程度の公団分譲団地が1000万以下で買えますね これを購入後、将来建て替えの場合個人の負担金は 最初から住んでいる人と同額でしょうか? 区分所有権に最初からの住人との差は? 民間と比較して敷地が広いですがその敷地も住人の頭割り で区分所有ですか?