• 締切済み

保育園で娘が顔に残る傷跡を負いました。

evissの回答

  • eviss
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.3

子供の傷は治る可能性があるのに あなたの心の傷は相手側への憎しみで 傷が大きくなりかけてます 顔の傷なんて 体が朽ちてしまえば関係無くなるのに 心に残った憎しみは消えなくなります あまり 大袈裟にしない方が・・・ 今後の あなたに必要な 「何か」 を 無くす事に繋がります

関連するQ&A

  • 娘が通う保育園で顔に残る傷を負いました。

    2ヶ月前(10月末)に、子供(3歳)が通う保育園で同じクラスの子に、伸びた爪で思い切り顔を瞼から左の頬にかけて思いきり引っ掻かれ、傷痕が残りました。調度ハロウィンの時期だったので、見た人からは“ハロウィンのメイク!?”と驚かれた程です。当初はまだ幼いので直ぐに治るか?と思っていたのですが…1ヶ月経っても一向に良くならず、皮膚科で診て貰っても“傷は残るかも”と。毎日の様に誰かしらに「どうしたの!?」と驚かれ聞かれる程で…でも肝心な相手の親は、当日に簡単に謝っただけで…さすがに2ヶ月経っても傷痕も良くならないし、相手の親に話すと、子供同士の事だから、と。保育園未満児で物の取り合いや喧嘩は当たり前だけど、一般常識で考えても、怪我をさせたらその親の責任になりますよね?私はこの2ヶ月、毎日娘の顔を見て、傷口に薬を塗りながら泣いてしまう程ショックで…精神的にも参ってしまい体調も崩し… 保育園側も、責任を負うのが嫌なのが見え見えで。調度、三歳で七五三だったのですが、この傷で11月頭に予約してた写真撮影も撮れず…結局、仕方無く傷が残りながらも1ヶ月後に撮りました。私はこの2ヶ月1人で病院やらあちこち行ったりして、色々話を聞いたり調べたりして、やっぱり相手の親と保育園側に責任があると分かった矢先に、またお迎え時に担任の先生が、「またオモチャ取り合いになって、(顔を傷付けたのと同じ子に)首の後ろを引っ掻かれちゃって~」と当たり前の様に話したので流石に「幼い子供同士の物の物の取り合いや喧嘩は当たり前の事だけど、怪我させられても同等?自業自得ですか?」と初めて意見すると、次の日には「顔の怪我に良い病院を調べてお知らせしますよ」と2ヶ月経ってやっと言ってきました。そして園長とも話したりして、やっと一緒に形成外科で診て貰って…やはり深い傷の所は残る可能性がある。ただ、傷跡を消すにしてもレーザー等保険の適用外になるとの事で、まだ幼いし小学生になる迄は待った方が良いとの事で…。流石にこの日は園長が一緒だったので、タクシー代や医療費は園長が出しましたが、これ迄のは私は支払ってますし、それを言っても園長は、幼児の内は市から医療費は幾らか免除されるでしょう、と。ウチは、作らなくて良い怪我を三歳の娘の顔に負って、あちこち駆け回って心身共に参ってるのに…そんな事ってありますか? まだ三歳の女の子ですし、色白で傷も目立つのでいつかは治したいと思っています。この傷痕を見る度にウチだけが嫌な思いをしないといけませんし、転勤族なので、いつまでもここに居る訳でも無く、長い目で見て…と言われても、いつ治るか分からないのを待つのも嫌ですし、早い内にスッキリしたいです。相手の親の対応も酷いですし。と、なると賠償請求(慰謝料?)するしか無いと考えるのですが… 確かに今の所の医療費はそれ程かかっていません。し、無知な園長と相手の親はせいぜい掛かった医療費だけ支払えば良いだろ!としか思っておらず(その医療費でさえ、幼児ならある程度市から戻るんだから問題ないと思っていますし)全く責任も感じていません。保育園は、この土地に居る内はまだ通わないとならないので、あまり強く出ると通い辛く居にくくもなるでしょうし、となると相手の親になると思うのですが…どの様な手順で幾ら位請求出来るものなのでしょうか?因みにウチには弁護士さんを雇う金銭的余裕も全くありません。示談とする場合、幾ら位なのか?こちらから請求するものなのか?どういう方法が良いのか?どうか良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 顔の引っ掻き傷

    今年の3月に、保育園のお友達に顔を引っ掻かれ、未だに傷が残っています。薄くはなってきていますが、ちょうどほっぺたの真ん中あたりで目立つので、このまま一生傷が消えなかったら・・・と思うと心配です。園長は、『治療費は支払います。』と言っており、5月に病院に行ったのですが、サトウザルベという薬を処方され、後は日焼けすると傷跡が残ってしまうので、日焼け止めクリームを塗っているのですが、薬の効果は全くありません。もし、このまま残るようであれば、レーザー治療も考えています。こういった場合、保険は利かないと思うのですが、園に請求できるのでしょうか?一度や二度の事ではないので正直腹が立っています。相手の親御さんからの謝罪もないので・・・(園の方針で相手の親御さんには知らせないようです。)どなたかアドバイスお願い致します。

  • 顔の傷跡

    3歳になる息子が半年前に保育園のお友達に頬を引っ掻かれ、腫れたり凹んだりはしていないのですが、今でも傷跡が茶色く残っています。先日、3歳児健診があったので、傷跡について質問したところ、残るかもしれませんね・・・と言われ、ショックを受けています。七五三の記念写真を撮ってもわかるので、この際レーザー治療も考えているのですが、まだ消える可能性はあるのでしょうか?また、レーザー治療をした場合、園に治療費を請求できるのでしょうか?園の方では、皮膚科の治療費は出して頂きました。

  • 保育園での怪我について

    こんにちは。 どうぞご教授願います。 先日、1歳の娘が保育園で目の上を数針縫う怪我をしました。 原因は少し年上のお兄ちゃんが抱っこをしてくれて園の外を歩いていた際に転んでしまい、 そこにコンクリートの段差があり、その角にぶつけたようです。 園は至急病院に連れて行ってくれましたが、同時に母親へも連絡が来たので病院に向かいました。 長時間の待ち時間だった為に保育士さんには帰ってもらいました。 夕方、園長先生と担当の保育士さんが謝りに家に来てくれましたが 治療費の話は出ませんでした。 これらの経緯についていくつか質問が有ります。 1.治療費は保育園の負担ではないのでしょうか?  保育園で団体の保険に任意で加入はしています。(支払いは個人負担)  それを使うしかないのでしょうか? 2.娘の顔ですので将来を考えると状況に応じて傷跡が残らない手術も考えます。  それらの希望は過剰でしょうか? 3.市役所などへの報告は不要でしょうか?  園での怪我(事故)は再発防止に努める必要があり、それらの事実をきちんと検証し是正すべきと思います。  (小さい子が小さい子を抱っこするのは危険と、ある程度の親も分かる事と思います) ※基本的に怪我をさせた子、担任の先生に対して責任を押し付ける気はありません。 (私も3人の子持ちですので、一応は心得ているつもりです)

  • 保育士の損害賠償保険ってありますか?

    公立保育園で働いています。 近頃 園で起きた事故などに関して 監督責任のあった保育士に対しての 損害賠償請求がされることがあるようです。 教職員の賠償責任保険はあるようなのですが 保育士の賠償責任保険は・・・? ネットで調べても 民間の保育園が加入する保険くらいしか 見つかりませんでした。 知っている方、教えてください。

  • 保育園で娘が怪我をしました。

    今日保育園で娘が怪我をしました。トイレのドアで指を挟んだということで、つめが裂けて医者にはたぶん大丈夫だけど、きれいに生えないかもしれないと言われました。 実は3年前にも同じ保育園で怪我したんですが、その時は保育園で飼っているウサギに指を噛まれた結果、つめは生えましたが、よく見れば指が短いという状態になりました。その時は園長はじめ関係者に頭を下げられたのと保険で賠償する(保険屋さんと示談で50万円をもらった)ということで、継続して見てもらってました。 怪我をした以外は雰囲気のいい保育園であり、そのことも今まで面倒見てもらっていた理由です。 で今回また保険で対応するとのことですが、2回目であり、妻も落ち込んでおり、前回のような対応では納得できない気持ちです。 今後どういった所に相談すればいいか教えてください。 また示談の金額の相場も教えてほしいです。

  • 顔の傷跡…治る?どれくらいかかる?

    こんにちは。現在中学二年生の女です。ちょっと相談させて下さい。 6月に飼い猫がお風呂場で滑って落ちてきて、その時に後ろ足の爪が鼻の下のところにあたり怪我をしてしまいました。 毎日軟膏を塗ってケアして、怪我は1ヶ月ほどで治ったんですが、傷跡が消えません。 段々と薄くはなってきたんですが、まだ膨れている(ケロイドっていうんですか?)し赤いです。場所が場所なのでいつも鼻血をたらしているみたいで嫌なんです…。 3mm×1cmくらいなのですがこの傷跡は消えるでしょうか?一応ビタミンC飲んだりしてますが…。親は一年くらいで消えるよ、とか言ってますが、本当に消えるのか信用できないし、中学生の一年は長いです…一年もかかるのかと思うと本当につらいです…。 あと、美容外科や形成外科など行ってみたいのですが、どこが良い病院なのかわかりません。 吉祥寺近辺で良い病院ありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 保育園でのトラブルなんですが、先日4歳の娘が保育園で遊んでいたら後ろか

    保育園でのトラブルなんですが、先日4歳の娘が保育園で遊んでいたら後ろから友達がふざけて馬乗りになり、床にぶつかった拍子に前歯が一本折れました。永久歯が生えるまでそのまま様子を看るしかないそうです。担任の先生は泣きながら謝ってくださいましたが園長からは、何の言葉もありません。また、お相手の保護者にもこの事を伝えていないということです。最近は事故があってもお相手の保護者には話さないものなんでしょうか?責任をとってもらいたいからとかではなく、このままではいけないと思うんですけど… わたしの考え方はおかしいでしょうか? 本人は歯が無いことを気にしていて保育園に行けない状態です。 園に対してどう対処したらいいのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 保育園で友達から顔に痕が残るけがを負わされた場合の、親としてできることは?

    娘が通っている保育園で、お友達にひっかかれて顔にけがをしました。 痕が残るけがなのですが、ご存知でしたら教えてくださいませ。 1、顔の傷に対する損害賠償の請求はできるのでしょうか(医療費ではなく、慰謝料というか痕が残る傷を負ってしまったことに対する賠償) もしできるのであれば、どの程度の金額になるのでしょうか また、監督責任として保育園に賠償の請求はできるのでしょうか 2、将来手術等で、傷を目立たなくすることはできるのでしょうか 皮膚科に連れて行ったところ、真皮まで到達している傷なので、痕が残ると言われてしまいました。 けがの場所は鼻の脇で、縦に4センチほどあり、目立ちます。 大きくなると傷も大きくなるのではないかと心配しています。 子供のけんかですし、ある程度はやむをえないとは思いますが、 女の子ですし、顔に痕が残ると聞いてとても驚いています。 言い合いをした結果、娘だけがけがを負いました。 こどものけんかなので、口を出したくはありませんし、 場所が顔以外であれば、ここまで考えなかったのですが、 けがの場所が顔で、娘であることを考えると、親として何もしなくてよいのかと考えて、こちらに質問いたしました。 通院代は幼児医療で最終的に無料になります。 損害保険に入っているので、通院代として多少の保険料がもらえます。 こどもがひっかいてできる傷にしては深く、大きいと思いますし、 そのお子さんはよく手を出すお子さんで、園でも対応策を考えている矢先でしたと、先生には言われました。 つめが伸びていたか、相当強く引っかいたのではないかと推測されます。 あまり大事にはしたくないですが、この先娘が受ける心の傷が心配です。 起きてしまったことは取り消せないし、傷は残るそうですが、 将来手術して傷を消せる程度の慰謝料を請求をしておいて、将来に備えておくくらいしか、親としてできることが思いつきません。 突然の質問で、大変失礼な書き方ですみません。 自分もとても動揺していて今後、こどもにどうしてあげたらいいのかなやんでいます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 事故後の手術での傷跡について

     はじめまして。どうかイライラせずに教えてください。私は1ヶ月前に原付で車に轢かれました。転倒して、手足に怪我をしました。膝した部分を7針縫いましたので、生々しい傷跡が残っています。現在は加害者の保険会社から治療費の請求手続きを行っている段階です。(過失割合は加害者10割です)  私はまだ20代で当然スカートをはきますが、傷跡のせいでスカートがはけなくなりました。医者には跡は無くなるだろうと言われていますが、同じような手術をした友達にはまだ傷跡がはっきりと残っています。  傷跡のおかげで自分がとても醜いものになったような気分でとても精神的にもまいっています。加害者からは特にその後の謝罪は一切ない状況ですが、治療費以外に慰謝料を相手に請求することは可能なのでしょうか?もし可能だとしたらどのように手続きすればよろしいのでしょうか?