• ベストアンサー

トリマーとフライス盤で迷っています

ミニチュア木工の飾り彫り、面取り、溝切りできる機械、トリマーかフライス盤で迷っています。 フライス盤を教えてくれた方がいらっしゃいましたが、フライステーブルは、X軸とY軸にしか動かない? 直線運動しかしてくれない?ように思いました。 ビットの感じはフライス盤の方がミニチュア向きなのかと思いましたが、曲線に対する飾り彫りをするのであれば、トリマー(もしくはプロクソンのハンディルーターのトリマースタンド等を使って)テンプレートを用いて行う方がいいのかな?と思いました。 どちらにしろ諭吉さんが飛ぶ出費になるので、ご意見が欲しいな、と思った次第です。 CNCフライス盤?に改造して使っているプロクソンのフライス盤を見ましたが、それは曲線を切ったりしていましたが、そこまでの改造は今の私にはどうかなと思っています・・・

noname#213477
noname#213477

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ziel1116
  • ベストアンサー率44% (370/832)
回答No.4

>テーブルを外したみたいな状態ですか? そうですね、ずっと昔からある利用方法です。 「トリマースタンド 自作」でググると色々でてきますよ >テンプレートを利用して なので、盤にコの字の金属レールガイドを掘って埋め込みます。 テンプレートというか、治具はこのガイドにセット固定して使うといいです。 例えばこんな感じに http://www.h5.dion.ne.jp/~shinba/workshop/photo/rtable2.jpg http://livedoor.blogimg.jp/sakura249/imgs/4/e/4e5a86e9.jpg 直角のガイドもすべてガイドレール固定にすれば すべて取り外せばまっさらな盤としても使用可能です。 治具も木加工で色々作れますので想像する限り色んなものがセット可能です。 特に盤が大きいので単体ではセット不可なものも使える点が便利ですね。 うちは本職ですので切除能力の高い高速でトルクのあるものを使ってますが、 どうしてもモーターなので回転方向に遠心力がかかり、持ち手が振られるんですね。 ご希望の工作にはむしろフリーで使うより、盤固定したほうが細かい切除もできると思いますよ?

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございました。 作るものはミニチュアなので、いささか大きいような気もしますが、この仕組みを利用したら小さな切削電動工具でも応用が効きそうですので、大枚はたいてフライス盤を買わずに済みそうです。 ビットのみが出ている状態に見えますので、かえってトリマースタンドよりもミニチュアにも使い勝手が良いのかもと思えてきました。 トリマーの振れも悩んでいたポイントでしたので、早速作ってみようかと思います。 お忙しいところをありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • Ziel1116
  • ベストアンサー率44% (370/832)
回答No.3

それは失礼しました >プロクソンのハンディルーターのトリマースタンドを わざわざ購入しなくてもこんな感じで~ http://blog.livedoor.jp/zzz2012kk/archives/cat_593350.html 段落ち加工もトリマーあるし大丈夫でしょう! トリマーはマキタのものが性能よくてお勧めです

noname#213477
質問者

お礼

色々とありがとうございます、拝見しました。 フライス盤を逆さまにして、テーブルを外したみたいな状態ですか? これも素晴らしいと思うのですが、ガイドごと埋まってしまうので、トリマーの長所である、テンプレートを利用して好きな形に切削できるということができないように見えますが、どうなんでしょうか?

  • Ziel1116
  • ベストアンサー率44% (370/832)
回答No.2

両方もってますが使用用途がまるで違うモノですよ? フライスがXYにしか動かないのはXYに精度出して切除する為です。 むしろ自由に動くとフライスの意味がなくなるのでw トリマーは治具か定規をつけて材料に添わせて切除する工具です。 当然、モーターの回転方向に振られるので精密工作には使用できません。 木工で面取りや溝掘りする工作機械は「面取り盤」といいます。 トリマーを上下反対に平面板に取り付けて安価に面取り盤を作る人もいますね。

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます。 どういうものかは知っています。 トリマーは、使えていないだけで持っています。 トリマーと書きましたが、トリマーでは大きいので、プロクソンのハンディルーターのトリマースタンドを使用する事を考えています。 面取り盤を自作するのは面白そうです

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.1

X-Yテーブルにこだわらなくても良いと思います、材料を手で押さえ動かして加工しています (大きい刃先の場合は材料をテーブルに固定し、回転数も変えます) フライス盤は刃先固定で、木材を動かして加工し トリマは木材固定で、トリマ側を動かして加工する違いです

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます 手で押さえての加工・・・危険はないのでしょうか? フライス盤に詳しくないのですが、たしかフライス盤は本体とテーブル別になっていますよね? 使わなくても済むようになっているのでしょうか? フライス盤を解説したページを見つけましたが、いつも文字化けして見ることができません。

関連するQ&A

  • NCフライス盤の複合加工機化

    80φ×120mmぐらいのワーク(SUS)をNCフライス盤の主軸に取りつけ、テーブル上に旋盤のバイトと回転軸を追加して、NCフライス盤を複合加工機的に改造できないかと考えています。つまり、NCフライス盤の主軸に取りつけたワークを回転させ、この状態でNCフライス盤のテーブル上に固定した旋盤のバイトで旋削加工し、続いてNCフライス盤の主軸を固定し、同じくテーブル上に固定した、回転軸で切削加工を行うというぐあいです。漠然とこんなことが出来ないかと思っているのですが・・・。こんなこと可能でしょうか? どんな内容でもかまいません意見ください。よろしくお願いします。

  • 汎用フライス盤のNC化について(2)

    日立精機のひざ型汎用フライス(2MW-V)をNC化して、CADで制作したモデルをCAMにてコード化して自動機として使いたいと思っています。フライス盤には安川電機製のサーボモーターとコントローラが組み込まれており、機構的にはNC化は可能であると考えており、x.y.zにおいて移動、自動送りが可能な状態です。 ACサーボ(USAMED-03MA1) ACサーボパック(CACR-SRCA"05BBBY55"REV.E0) 切り替えユニット(JESP-JC002) 上記のシステムを有効に活用し、安価にCNC化したいと思っておりますが、当時の中古製品を含め、知識及び情報も乏しく、どなたか詳しくご教授して頂ければ幸いです。また、サーボユニットに直接コントロールする機能はあるのでしょうか、、汎用のCNCコントローラーで作動できれば、安価に仕上がるような気がしています。専門性のある難しい改造となりますが、何か情報があれば、非常に助かります。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( FA・自動化)」についての質問です。

  • アルミ板の面取り加工

    皆様、よきアドバイスよろしくお願いします。 アルミ板(3ミリ厚)に500ミリの丸穴を開けて面取り加工を考えてます 持ってる面取りカッターは22ミリまでなので全然足りません 大きな丸穴や角穴を45度の角度で面取りする場合 どうやって面取りしたらいいのでしょうか? フライス盤は持ってませんし買えません アルミに使えるトリマーみたいなのがあればいいのですが よろしくお願いします。

  • ハンドメイドとはどこまでをいうのでしょうか。

    自宅で製作した木工品を販売したいと考えています。 そこで商品の説明文を書いているのですが、 ハンドメイドという言葉の定義があいまいで 説明に使って良いのか迷っています。 辞書で調べると「手作り」とありますが、いったいどこまでを指すのでしょうか。 おそらく彫刻刀などで削りだしたものは間違いなくハンドメイドなのでしょうが、 旋盤やフライス番をつかってもハンドメイドでしょうか。 またCNCフライスを使ったものはハンドメイドでしょうか。 それとも大規模な工場で製作されたもの以外は全部ハンドメイドなのでしょうか。 ちなみに私の販売しようとしている商品は旋盤、フライス盤、一部にCNCフライスをつかっています。

  • 素人です。

    素人です。 フライス盤の購入を検討しています。 主な用途はアルミ材の加工です。 この程度のフライス盤はどの程度の使い勝手(性能?)があるのでしょうか? (漠然とした云い方ですみません) http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j91511477 木工用のトリマ・ルータでも500Wくらいのものがざらにあります。 たった200Wで・・・という気がします。 もう一点・・・ 縦型のフライス盤は「ミル(ミリング)」と呼んでもよいでしょうか? もし間違っていましたら、どういうところが違うかご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 電動での長い曲線の彫刻

    趣味で木工をやっています。 おもに、カントリー調の家具を作っています。材質はパイン材です。 その家具の表面などに飾りとして、軽い彫刻をしたいと思っています。 例えば麦の穂の形などです。 細かなところは手彫りで行うつもりですが、困っているのが長い曲線。 例えば麦の穂で言えば、麦わらの部分です。 手彫りでは(私が下手なため)きれいに均一にできません。 そこで、電動工具を使いたいのですが、何を使うのが簡単にできるでしょうか? 考えられるのが ・曲線のテンプレート(定規)を作ってトリマでV字ビットで行う。(本に書かれていた方法) ・小型のルータを使う ・電動彫刻機(例えばプロクソンのカービングプロなど)を使う ルータと彫刻機は使ったことがないので、勝手がわかりません。 電動工具は高価なため、あれこれ試すことができません。 結局は手彫りが簡単でしょうか?その辺のところ教えてください。

  • 汎用フライスでのボーリングにおける加工後のセンタ…

    汎用フライスでのボーリングにおける加工後のセンター位置の狂い 汎用フライス盤を使用してシリンダーのボーリングを行うのですが、加工後にセンター位置がズレてしまいます。 BIG製センタリングツールにてセンタリング後、XY軸をロックしてテーブルを自動送りで上昇させてボーリングしています。 フライス盤自体ははカミソリ調整等々にてXYZ点検済み、もちろん加工対象のシリンダーも確実に固定しています。 加工後のシリンダー内径は狂いなく真円なのですが、センターが毎回同じように(0.03~0.04mm)、同じ方向にズレてしまうのですが、どういった原因が考えられますでしょうか? 使用しているのはBIG製CK5のEWNヘッドで、対象物はΦ60 フライスの設定は回転数380、送り 0.07minで、切り込みは0.05です。 ただし、切り込みが1mmのときも同様の結果です。 フライス盤やデジタルの誤差かとも思ったので知人のフライスを借りて試してみたのですが、やはり同様の結果となりました。 =追記= 機械は春日製作所のターレット型立フライス盤『V2』です。 テーブルZ軸は元々は微送りは付いておらず早送りのみの構造ですが、手動用ハンドル部にギヤモーターとインバーターを装着する改造をして自動微送り機構としています。 送り自体は安定しており、ボーリング後の加工跡も問題なく、本文に書いた通りのセンター位置の狂いのみが発生している状況です。 下にも書きましたが、いただいた回答を参考にテーブルの水平度等をチェックしましたら、X方向は0.005以下でしたが、Y軸が手前に0.03低くなっており、これが要因ではないかと思い、調整方法をご教示いただきたく思っております。 また、ヌン様にがおっしゃる測定位置と加工開始位置については、インバーターが規定値に達してから切削し始めるように測定位置よりも下方からスタートさせています。 宜しくお願いいたします。

  • フライス盤

    フライス盤の横フライスで、Φ30のドリルで穴加工をしたんですが寸法がΦ30.2となり、誤差がでみした。 誤差の理由として何がありますか? ハンドルは手動です

  • フライス盤について

    お世話になります。 今大学のレポートで、立てフライス盤、横フライス盤を使ってできる加工法の種類とフライスの種類を関連付けて説明しろ。という課題を与えられてるのですが 講義を休んでしまい、概要がわからず資料も貰えていないため、どこから手をつけていいのか(汗) どなたか余裕のある方教えていただけないでしょうかm(_ _)m

  • フライス盤について教えてください!

    会社を事業拡大するにあたり、 新しいフライス盤を導入したい考えがあります。 試作品をつくりこむこと目的としています。 何かいい情報を発信しているホームページは ご存じではないでしょうか?