• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金の流れについて (店の経費と売上))

お金の流れについて(店の経費と売上)

keirimasの回答

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

>送金手数料をそんなにかけて毎週売上を送る必要はあるのでしょうか? 月末一括ではなぜだめなのでしょうか? 税金の申告?とか関係ありますか? 月末に 5000円未満の売上金なら 次回送金時に一緒に・・・とかだめなのでしょうか?(会社的にはだめなのは わかっているのですが、国の?きまりてきに、という意味で) 国の決まりにそのようなものはありませんし、税金の申告にも無関係です。 こまめに送金するのは事情は図りかねますが、盗難が怖いとか、さまざま考えられます。 しかし、確かに手数料の割に送金額が少なく、非常に非効率なことしていると感じます。 貴方の提案が本部に通り、会社全体で見直すべき問題でしょう。

ayu12
質問者

お礼

国の決まりにも税金にも何も関係ない ただの社内の都合なのですね。そこが気になっていました。 ありがとうございました。 何年も前に 直属の上司のに言いましたが「そうだよね、おかしいよね」という返事で終わりでした。あきらめている感じです。きっと、社員さん同士でも何度も話題になっていたのかもしれないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 店の売上げ金が無くなりました

    私はアパレルでアルバイトとして働いていましたが、前日の売上げ金の内5000円が無くなっていました。 私が働いていた所は、カナリお金の管理がずさんで、1日の締めの売上げ金を遅番のアルバイト一人に数えさせ、入金室の金庫に保管させに行き、翌日早番のアルバイト(私)一人に前日の金庫に入っている売上げ金を入金させに行きました。 そして入金したら違算-5000円と出て、初めて正確に5000円が無い事に気付きました。 結果、アルバイトとして入って日が浅い私が疑われました。 でも遅番の人がお金を数え間違えたか、少ないのを知っていてそのままにしたと言う可能性の方が高いのです。理由は、店内に防犯カメラが無いからです。入金室は防犯カメラが4台も視角が出来ないよう着いています。なので私は『防犯カメラを確認すれば良いし、警察にも届け出したら良いんちゃいます?』って店長に言った結果『警察とかそういう事じゃないねん』と言ってきました。 そしてこの事とは関係ないのですが、私は以前この職場でお財布から1万無くなっていた事があり店長に相談した所『勘違いちゃう?』とか翌日社長が来て『警察は待って欲しい』と言われたり…まぁそれからすぐロッカーが設備されたので無くなる事はありませんでした。とまぁこんな感じの会社です。 店の構造はショッピングモールの中の店なので各店舗が店に金庫を置いてお金を保管している訳で無く、ショッピングモールのバックヤードの所に入金室があるのですが、その入金室に各店舗の金庫があり、全店舗その金庫を使っています。そしてその入金室に入る時と金庫を開ける時にはテナントカードと店の暗証番号が必要となります。 ちなみにバックヤード(従業員入口)は、正直誰でも侵入出来ます。(一応入ってすぐ警備員窓口はありますが) 私は、今違う所で働いていますが、その会社は何故警察を敬遠するのでしょうか?万引きにも何度もあっているのにカメラは付けないし、今後売上げが無くなっていても警察には届けないつもりなんでしょうか?

  • 売上値引き

    建設業を営んでいます。売上751,132が入金されましたが750,000でした。振込手数料が900円で値引きが232円。この仕訳はこれでよいのでしょうか。 普通預金750000     売掛金751132  手数料900   売上232   値引き分は売上値引きとしたほうがいいのですか。

  • 売上に関して

    お世話になります。 うちの会社が請求書作成、商品代金の回収を代行しています。 うちが請求書を作成→客から入金→回収した金を依頼者に返す 返す際、そのうち1件あたり2000円を手数料として、引いてから依頼者に返します。 こういう場合は、回収した代金はうちの売上になるでしょうか。 うちが簡易課税となりますので、全部うちの売上にすると、手数料より高い消費税が支払わなければいけないです。会計上の処理はどうしたらよろしいか、ご教授お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードによる売上が発生した場合のクレジットカード手数料計上時

    クレジットカードによる売上が発生した場合のクレジットカード手数料計上時期の件 例)5/20 100円 をクレジットカードで売り上げた   6/15 に30円の手数料を引かれてクレジット会社より入金   仕訳1   売上時   売掛金/100 売上高/100   入金時   預 金/ 70 売掛金/100   手数料/ 30   仕訳2   売上時   売掛金/ 70 売上高/100   手数料/ 30   入金時   預 金/ 70 売掛金/ 70   5月決算だとした場合、どちらの仕訳が正しいのでしょうか?   

  • 経費について

    在宅ワークで業務請負にて報酬を得ています その経費について質問です。 私の報酬が振り込まれる際に、手数料という名目で、振込手数料?が500円+税 引かれます 例えば10000円の報酬に対して500円(税省略)差し引かれ9500円が口座に入っていた場合 帳簿には売上10000円と記載し経費として500円を引くのでしょか? 最初から振り込まれた金額の9500円を売上として記載するのでしょうか? 私の業務は家内労働者等の経費の特例が適用できるため、前者か後者かにより所得金額が変わってしまうので質問しました。 ちなみに発行される支払調書には、振込金額の年間合計金額が記載されております 口座も当然ではありますが、振込金額が記入されています よろしくお願いいたします

  • 全国都道府県に行く宝くじ売り上げ金について質問です。

    宝くじの売り上げ金の配分についてです。  45.7%…当選金支払い。  14.2%…印刷経費、販売手数料。  40.1%…全国都道府県&18指定都市へ納められ、        公共事業等に使われる。 と聞きました。 全国都道府県に納まる金額は、その地方で売り上げた金額分 でしょうか。それとも、全国の売り上げ金を集めて、決められた 割り当て通り全国の都道府県に渡されるのでしょうか。

  • 売上と仕入について

    売上と仕入に係る費用について、 どうしても理解ができません。 長くなってしまいましたが、 どうぞ、よろしくお願いいたします。 (1)送料、振込手数料等の諸費用は弊社持ちで 78000円とうたっている場合、 送料等込みの78000円が売上となるので間違いないでしょうか。 78000円の中には送料1100円振込手数料420円が費用として引かれるという事になります。 このような場合はどの金額を売上とすればよいでしょうか? (2)弊社が請求書を発行して、お客様より入金に取引で、手数料が引かれて入金になった場合は、 以下の仕訳で間違いないでしょうか? 1)売掛8000円 売上8000円 2)銀行7500円 売掛8000円  支払手数料500円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 仕入の場合 (1)18,690円の請求書が届いた場合 1) 備品18,690円 買掛金 18,690円 2) 買掛金18,690円 銀行 19,110円    支払手数料 420円  となるので、間違いないでしょうか? 売上時に発生する費用と支払時に発生する費用がどうしてもごっちゃになり、理解できません。 支払時に発生する諸費用は仕入に含むとなると思うのですが、上記の仕訳で仕入に含んだ仕訳になっていますでしょうか? 仕入に含むというのもよく分かりません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 売り上げを月末に計上しようとしたら

    個人事業主になってはじめての確定申告です。 小売店を経営してます。 事業を突然引き継ぐこととなり、 いろいろとわからないことばかりで、 がむしゃらに触っている感じです…。 そこでどうしようもない壁にぶつかりました。 日々の売り上げをエクセルの経理帳で管理しており、 会計ソフトでは月末にまとめて処理しようと思っていました。 ですが週に1度売上を入金しに行っており、 それを記帳すると現金出納帳でマイナスが発生します。 なら、売上入金も月末にと思いましたが、 月末にしてしまうと預金出納帳にマイナスが発生してしまいます。。 そこで手は掛かりますが毎日記帳していた経理帳から 1日ずつ会計ソフトに売上を転記していこうと思ったら、 1日ごとの受託販売の売り上げを分けておらず、 受託販売の処理ができません。。 (月ごとには出しています。) 最近になって受託販売と通常販売を分けることを知り、 当店で扱っている受託販売は下代のみが決まっていて、 上代はこちらで妥当な額をつけるため、 何%というのが決まっておらず、簡単に預り金と手数料を出すことができません。 出すとなると日々の売り上げ記録から一個一個商品をチェックしないといけません。。 どうしたらいいのかわからず、 この状態から動けないでいます。 本来ならば税務署などで相談するべきでしょうが 店舗にも立たないといけないので 相談しに行くことができません。 今考えているのは、 売上入金のたびに事業主借を立てようかと思っています。。 ですが膨大な量になりますし、 実際にあるお金ではないので気が引けます。 なにかいい方法はあるのでしょうか? もしくはもう1日ずつさらっていくしかないのでしょうか… 本当に無知で申し訳ありません。。 どなたか手を貸してくださるとうれしいです。。 よろしくお願いします。

  • 店舗売上の仕訳について

    毎日現金による店舗売上があります。 店舗売上は現金のみでクレジットや売掛はありません。 その場合仕訳の記帳は日ごとにした方が良いのでしょうか。 日報をつけているので、月単位で仕訳も可能ですが… 現金 \99,999(日額)/売上 \99,999(日額)×営業日数 現金 \999,999(月額)/売上\999,999(月額) 月末1回 売上の管理は、売上日額-小口現金経費=入金額→金融機関へ入金としています。 そうすると仕訳はもしかして、現金ではなく普通預金の方が適当なのでしょうか?

  • BASEで販売した商品の売上日

    弥生会計の白色申告での入力方法を教えていただけますでしょうか。 BASEというプラットフォームを使用してオンラインショップをしています。 サイトで売れてから、実際に入金されるのは、私がBASEに申請してしばらくするとBASEから入金があります。 その際に手数料が差し引かれて入金されます。 それぞれサイトで売れた日に売上と入力していたのですが、実際に入金された日はどうしたら良いのでしょうか。 サイトで売れた日を売掛金として、実際に入金された日に売上としたら良いのでしょうか? 差し引かれた金額をその日に手数料として経費を入力するというやり方でいいのでしょうか?