• ベストアンサー

日本のホームレスと物乞い

eroero1919の回答

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

>日本のホームレスは何によって生計を立てていますか。政府から「生活保護」を受けているのですか。 日本のホームレスは「死んだこと」になっている人が大勢います。日本の法律では、行方不明となってから7年がたつと、法律で「死んだことにする」という決まりになっています。 そういった人たちは死んだことになっているので生活保護を受けることはできません。しかし、市役所で手続きをすれば生活保護を受けることができます。けれど、その手続きをしようとしない人も多いです。なぜでしょうか。 それは、彼らの多くは、家族などに多額の借金をしていたり、借金を払わずに逃げてきたような人がいるので、彼ら自身が「自分は死んだことにしておいてほしい」と望んでいるからです。 では彼らはどうやって生活をしているのか。ホームレス支援団体の無料の食事の提供を受けたり、ゴミをあさってしのいでいます。町で空き缶を拾ってそれを売っている人もいます。日本には多くの自動販売機があるのはご存じですよね?空き缶は拾い集めやすいのです。同じように、マンガ雑誌を拾って雑誌を道端で安い値段で売ることで生活の足しにしている人もいます >因みに日本には物乞いがほとんどいないのですね。何故でしょうか。 日本では「臭いものには蓋をする」ということわざがあります。他人に見られて恥ずかしいものは人が見える場所には置かないとする文化です。ホームレスは見ていると不快感を人に与えるので、昼間に人目のつく場所にいることは許されません。お店の前などの場所にいると、警備員などに追い出されるのです。 だから、日本のホームレスは、昼間は人目につかないような場所でまるで天敵に追われる動物のように息をひそめているのです。彼らが普段どこにいるのかは、私もホームレスになったことがないので分かりません。しかし深夜になると雨や風が避けられる場所にはどこかから多くのホームレスが集まってきます。私も「彼らはいったい昼間にどこにいるんだろう?」と思うほど多いです。 ちなみに日本のホームレスにも「社会」があります。新人のホームレスはまずその縄張りの「ボス」に挨拶に行きます。そのときはお酒などの手みやげを持つのが礼儀とされています。すると、ボスから寝てよい場所、ゴミをあさってよい場所が決められます。もしそれに逆らったら、彼らの流儀で制裁を加えられます。

sakurafuko
質問者

お礼

詳しいご回答どうもありがとうございます。お陰様で、日本事情をより詳しく知りました。 日本人からの皆さんのご回答のやさしさを心温かく感じております。

関連するQ&A

  • 日本の「察しの文化」について

    日本文化は「察しの文化」と言われます。 概念として一応わかりますが、経験したことがありませんので、実感がありません。 もしよろしければ、実例をいくつか挙げていただけませんか。 因みに「察しの文化」が生まれた原因をお教えくださいませんか。 海外の新人日本語教師です。日本文化が好きで、このような日本の現象に興味を持っておりますので、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本事情への理解を深めたいと思っております。 また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

  • 褒められた時日本人としてどう答えたら良いでしょうか

    褒められた時日本人として普通どう答えたら良いでしょうか。 例えば、「英語がお上手ですね」という褒め言葉をもらった時、 1、「いいえまだまだです」 2、「どうもありがとうございます」 1と2のどちらが主流でしょか。 海外の新人日本語教師です。日本文化が好きで、このような日本人の返事に興味を持っておりますので、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本事情への理解を深めたいと思っております。 また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

  • 数字に対する日本人の好き嫌いについて

    数字1,2,3,4,5,6,7,8,9,10に対して、日本人の方の好き嫌いはそれぞれいかがでしょうか。その原因は何でしょうか。 海外の新人日本語教師です。日本文化に興味を持っておりますので、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。 また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

  • 日本人の表情について

    日本人はよく笑顔をなさいますね。悲しい時でも微笑むことが多いですね。 (テレビを見ていても、インタビューを受ける遺族の顔には 「微笑み」 が浮かんでいることが多い)。どうしてでしょうか。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、こういう現象をどう理解したらいいでしょうか。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして優秀な日本語教師を目指して、日本文化を正しくお伝えいたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する方々なりのご返答は私の日本語授業の読解文に活かさせていただきたいので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 ちなみに上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をお願いいたします。

  • 日本人はなぜ、「金儲け」 という語がお嫌いですか

    日本人はなぜ、「金儲け」 という語からマイナスイメージを抱くことが多いのでしょうか。 追伸:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、こういう現象をどう理解したらいいでしょうか。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして優秀な日本語教師を目指して、日本文化を正しくお伝えいたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する方々なりのご返答は私の日本語授業の読解文に活かさせていただきたいので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 ちなみに以上の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をお願いいたします。

  • 日本人の年功序列ついて

    年功序列は意味として分かりますが、外国人にとっては実感がありません。 例えば年毎に給料などはどれぐらい増えるのでしょうか、役職はどういうふうに上がるのでしょうか。実例のご紹介を、よろしくお願いいたします。 補足:海外の新人日本語教師です。日本文化が大好きで、上記の事に興味を持っておりますので、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。 また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

  • 日本人の「すみません」の使用について

    あけまして、2014年おめでとうございます。 一外国人のわたしにとって、日本人は一日に何回も「すみません」を使っていらっしゃるような感じですね。礼儀正しい感じですが、どうしてそんなに頻度が高いほど使っていらっしゃるのでしょうか。深層原因は何でしょうか。日本人の皆さんのご感想を伺いたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 補足:海外の新人日本語教師です。日本文化が大好きで、上記の事に興味を持っておりますので、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。 また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

  • 日本人の曖昧な表現のコツについて

    大和民族は曖昧な民族ですね、日本人とうまく付き合いをするには、日本人の曖昧な表現を把握する必要がありますね。でもまだ中途半端な私にとって、むずかしそうですから、がんばっている私に代表的な実例をあげてご紹介をいただけないでしょうか。。 補足:海外の新人日本語教師です。日本文化が大好きで、上記の事に興味を持っておりますので、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。 また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

  • 金銭の貸し借りについて

    日本では学生同士、同僚同士、親戚同士の間に、金銭上の貸し借りはないと聞いていますが、本当ですか。その原因は何でしょうか。 海外の新人日本語教師です。上記の日本の事情に興味を持っておりますので、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。 また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

  • なぜ日本のホームレスは金をくれと言わないのか。

    私は日本で、ホームレスの人に「金をくれ」と言われたことがありません。 ところが、一歩外国に出ると、北京では幼児が金をくれといって足に抱きつき、ロンドンでは白人が酒場の近くでも博物館の近くでも Give me money! と言い、バンコクにもホーチミンにも金をくれ、という物乞いの人はたくさんいます。 でも、日本ではたくさんホームレスがいるにもかかわらず、彼らは金をくれとは言わず、寝転がったり酒を飲んだりしています。なぜ、金をくれと言わないのでしょう。文化が違うから?お金には困っていないから?金をくれとは言いたくないから?