• ベストアンサー

任意売却時の条件

任意売却を検討しています。 生命保険を解約すると200万程度になります。 今のところ残債に対して売値の差額が500万程度になりそうです。 この場合は、不足金500万に対して債務圧縮などの検討をして頂けるのでしょうか? それとも、”[不足金500万]-[生命保険解約金200万]=300万” に対して債務圧縮となるのでしょうか? 個人再生とはこのあたりが異なるものなのかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 消費者金融から300万以上 ということは、家の評価額とローン残高の差額の500万円と合わせて、800万円以上の負債という事ですね。 資産は200万円ということは、差額は600万円。 しかも、「できればこの機会に家を手放したい」ということなら、破産が一番でしょう。 家を手放したいということなら、再生もメリットは無い。 ということで、破産の次の選択肢は任意整理ということになるでしょう。 任意整理なら、「積立系の保険」は無関係として債務の整理が出来るでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> 債務圧縮などの検討をして頂けるのでしょうか? 9割以上の確立で、検討はしてくれるでしょう。 何もしないという可能性が高いですが。 > 個人再生とはこのあたりが 個人再生で家を残さない選択をするなら、破産の方が手間と時間と費用を数分の一又は数十分の一に出来るでしょう。 個人再生のメリットは、家等の財産を残せること。 デメリットは、時間と手間がかかると共に、相応の債務を返済しなければならないこと。 300万~500万なら、債務圧縮などしてくれず、無担保の証書ローンになる可能性が高いと思われます。

raripa99
質問者

補足

回答ありがとうございます。 情報が不足しておりました。 現在消費者金融から300万以上の借り入れがあります。 できればこの機会に家を手放したいです。 その際の条件で積立系の保険がある場合、どのような扱いになるかを ご存知であれば教えて頂きたいです。 個人再生の場合は資産として扱われます。 つまり、今積み立てられている200万は減額対象から外されます。 任意売却の場合は減額幅に影響が出てしまうのかしまわないのか 破産処理などと異なるためこのあたりがどのようになるのでしょうか? 何か情報サイトなどでも結構ですので教えて頂けると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意売却について

    マンションを2年ほど前に購入したのですが、諸事情によりなんとか売却できないかを検討しています。ただ、残債がかなりあり、おそらく実際に売却するとなると、最大で1,000万円くらいの残債が発生する可能性があります。 こういう状況なのですが、それでも強引に売却する方法はありますでしょうか。売却後は賃貸暮らしを考えています。 任意売却という言葉を見かけるのですが、これは住宅ローンの支払いが滞る、ということが前提となるものなのでしょうか。現在、そういった状況にあるわけではないのですが、なんとかこのマンションを売却して、出ていくことを考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 任意売却とブラックリスト

    まだ私と結婚する前に、夫の両親が家を新築購入しました。 その際、夫が連帯保証人になり持分は1/3あります。 去年、夫の両親が離婚して自己破産をしました。 そのためか、夫へ住宅金融公庫から任意売却の勧めがきました。 (支払いの督促は一切なく、突然任意売却の勧めがきました) 現在の残債務は1800万円程度で、住宅売却の予想金額は1000万円程度のようです。 住宅を売却後の残債務支払いをしなくて済むように、夫も自己破産をしようと弁護士へ依頼しました。 (まだ着手していません) しかし任意売却の内容を調べたところ、夫は自己破産する必要がないのではないかと思えてきました。 そこでいくつかの疑問があるので教えて頂きたいのですが・・・ (1)任意売却をすると夫もブラックリストに載ってしまい、今持っているカードも使えなくなり、新たなローンは組めなくなるのでしょうか? (2)任意売却後の残債について調べたところ >>無担保債権として残り、住宅ローン会社や金融機関からサービサーという会社に譲渡される。 その後債務者はサービサーと交渉することになる。 通常、サービサーは無担保債権を残債務の1~2%で買い取るため、債務者は残債務の5%位の一時金を支払うことで残債務の処理が出来る可能性が有る。 という内容でした。 >>債務者は残債務の5%位の一時金を支払うことで残債務の処理が出来可能性が有る。 ということは、仮に残債務が800万円だとすると40万円を支払えば残債務の支払いが完了する可能性があるという意味でしょうか? 任意売却して残債務の支払いを続けてもブラック、自己破産してもブラックになるのでしょうか? それだったら自己破産しようと思っているのですが・・・ とても悩んでいます。 内容に不明な点があれば補足いたします。 宜しくお願いします。 この度、実家の

  • 任意売却ができません。

    以前 相談に回答してくださった方 ありがとうございました。 主人名義の自宅が義妹に贈与という形で、名義変更されていて、ローンが、滞ってる状態の物です。 現在 自宅に 姑 義妹が、住んで居ますが 二人は債務者では無い為 支払いは、しないと言って 滞納3か月になります。 義妹は、任意売却するなら、どうぞしてくださいという感じです。 任意売却のことに関しては、銀行に確認したところ 土地の名義の義父 建物の名義の義妹の署名捺印があれば 売却可能とのこと。義妹も、義父も売却には協力可能です。 ですが、姑が退去しないの一点張りで、 売却するにも、買い手が内覧希望した場合 姑が、内覧させないなどと言い出す可能性が高いため 任意売却が難しいと言われました。 任意売却できたとこで、引き渡しの際 退去していないといけないですが、業者さんが無理やり追い出すことはできないようです。 競売なら強制退去で、決着がつきますが、主人の残債も増える為 競売は、避けたいです。 残債1800万で 任意売却なら1500-1800で売却可能との事でした。 競売だと、おそらく1000万切ると思います。 何か良い方法は、ありませんか? 自宅を手放したく無いという気持ちは一切 消えました。一日も早く 決着をつけたいです。

  • マンション競売・任意売却について

    両親が平成7年に1500万で購入したマンション1990年築2LDK。数年間は賃貸収入で支払しておりましたが、その後借手が見つからず?支払が約3年滞り4月14日に裁判所より5月に競売物件現況調査立会い依頼の通知がきました。その間、不動産会社へ任意売却で売値1000万⇒790万⇒680万を依頼してましたが売却できず。債権者は(株)住宅債権管理回収機構。残債は約1000万。両親の希望はマンションを売却し残債は土地(約1800万?)を売却して綺麗にしたい意向です。このまま競売するか新たに任意売却先を探し売却するか等、最善の支払方法をお教えいただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • マンションの売却についてお尋ねします。

    現在ローン支払い中で将来的払っていくことが不可能となり売却を考えています。 来月以降の支払いが不可能となり銀行にその旨を相談に行こうと思っているのですが どの売却がいいのかご教授お願いします。 ローンの残債が1600万円で不動産屋に一般の売値を聞いてみたところ、1300~1400万円とのことでした。 連帯保証人には母がなっており自己破産は考えておりません。 質問の内容ですが銀行がこちらの提案を受け入れてくれたことを前提にお尋ねします。 1、普通売却、不動産屋の買い取りにした場合、差し引きした残債は無担保ローン(連帯保証人を要求さ  れるかも)として圧縮なしの全額払いとなるのでしょうか?   売却に関する諸費用(仲介手数料、部屋のクリーニングとリフォーム代、抵当権の抹消費用など)   これらは資金を用意しておかなければなりませんか? 2、任意売却にした場合、残債の圧縮は可能ですか?(銀行側の判断になるとおもいますが)   売却に関する諸費用は売却額の内金として処理されるのでしょうか?   残債は本人が支払っていくということで連帯保証人には請求はいきませんか?   手出し資金は必要ありませんか? 以上ですがよろしくお願いします。 余談ですが、最近は競売に一般の方が参入してきたので売却額が上がって任意売却の値段と変わらなくなってきたので銀行は任意売却を認めなくなってきたと聞いたのですが本当ですか? 長くなりましたがご教授お願いします。

  • マンション売却で悩んでいます

    平成元年築のマンションを売却した方がいいのかどうか、 まだ迷っている段階なのですが、参考のためにと思い、簡易査定をしてもらいました。 すると、ローン残債と査定額との差額が約20万円で、 売却しやすい価格としてそれよりさらに50万円下げた価格を提示され 「このくらいだと売りやすくなります」と言われました。 お恥ずかしいことですが、2年前よりボーナスカットのため年収が下がって 現在貯金もなく、正直そもそも引越代をどうするか?という状態ですので、 現時点での売却は難しく、また実家等身内を頼るのは避けたいです。 もう少し残債が減ってから売却を検討した方がいいのでしょうか? しかし時間が経つとさらに査定額が下がるでしょうし…。 ネットで調べていて「任意売却」という方法があると知りましたが、 残債が用意できない場合は、任意売却もひとつの選択肢となるのでしょうか? 年収が下がったため買い換えは厳しいと思いますので(500万を切ってしまいました)、 引越後は賃貸になると思います。 どうすればよいのかわからず悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • マンション売却について

     平成元年築のマンションを売却した方がいいのかどうか、まだ迷っている段階なのですが、参考のためにと思い、簡易査定をしてもらいました。  すると、ローン残債と査定額との差額が約20万円で、売却しやすい価格としてそれよりさらに50万円下げた価格を提示され「このくらいだと売りやすくなります」と言われました。  お恥ずかしいことですが、2年前よりボーナスカットのため年収が下がって現在貯金もなく、正直そもそも引越代をどうするか? という状態ですので、現時点での売却は難しく、また実家等身内を頼るのは避けたいです。  もう少し残債が減ってから売却を検討した方がいいのでしょうか?  しかし時間が経つとさらに査定額が下がるでしょうし…。  ネットで調べていて「任意売却」という方法があると知りましたが、残債が用意できない場合は、任意売却もひとつの選択肢となるのでしょうか?  年収が下がったため買い換えは厳しいと思いますので(500万を切ってしまいました)、引越後は賃貸になると思います。  どうすればよいのかわからず悩んでいます。  アドバイスをよろしくお願いします。

  • 任意売却について

    会社をリタイアしました在職中は、毎月の住宅ローンを滞りなく返済してきましたが、給与所得がなくなり年金収入ではとてもこれ以上返済を続けるのが難しい状況にあります。 住宅ローン残債は2800万程度、残り15年の返済を残してしまいました。 20年支払い続けてきた住居はまだ子供も住んでおり住宅も失う、自己破産は避けたいと思います。 任意売却という手続きがあると見聞きしました。 1)銀行からのローン引き落としを止め 2)ローン回収会社からの督促をうけ 3)競売にかけるか任意売却かの選択の際に売却の価格で第三者が購入する これが一連の流れのようです。 質問1)ローン引き落としをやめる前に債権者の銀行に相談する方法もあるのかもしれませんが支払い可能なローンの組み換え減額に応じてもらえるものか・・・ありえないことのに思えます。 質問2)任意売却は弁護士事務所でも取り扱ってもらるような法的に正当な手続きなのでしょうか 質問3)ローンの引き落としをやめると全てが始まってしまいそうで不安です。 任意売却を選択肢としてあげるサイトが多々ありますが安心して任せてよいものでしょうか。か不安です。 任意売却についていろいろと教えていただければ幸いです。

  • 任意売却後について

    任意売却後について質問します。 この度、派遣契約を更新して貰えず仕事を無くす事になりました。 勿論次の仕事も探しているのですが、子供を持ちながら正社員どころかパートの仕事もなかなか難しい状態です。 元々共働きでの収入で返済を計画していましたので、私の収入が無くなると住宅ローンの返済が出来なくなります。 銀行へ返済が出来ない旨の相談に行く予定です。 恐らく、任意売却する事になると思いますので、いくつか質問させて頂きます。 まず、任意売却しても残る残債は、新しい生活に差し障りのない程度で返していかないといけないと認識していましたが、不動産屋さんに相談した所、「銀行にいくらで抵当権を抹消して貰えるか相談して、その金額で売却しますので、銀行は抵当権が外れてから取り立てをする事は出来ません。一応、○○円ずつ返済しますと書面を提出しますが、実際には返さなくても大丈夫です」と言われましたが本当なのでしょうか? 表向きの話ではなく、実際に経験された(されている)方、残債の返済について詳しい方、ご回答お願いします。 そして、もう一つ質問です。 任意売却をしたら、何年かローンを組めないと聞いています。 現在使っているクレジットカードは、使い続ける事は出来るのでしょうか? キャッシングは、一切使用していませんがガソリンやTEC・家電購入の際に利用しています。これも使えなくなるのでしょうか? 因みに、現在の住宅ローンは、保証会社を利用し、銀行一本で借り入れしています。

  • 任意売却後の残債の時効

    旧S大手都市銀行での住宅ローンです。 (1) 2003年9月に事情有って返済出来ず銀行が系列のS保証に代位弁済を受けた。 (2) 2003年9月に系列Fサービサーに回収を委託。 (3) Fサービサーと任意売却で返済に企てる事で実行。 (4) 500万で任意売却出来たが残債として未だ1500万債務として残る。 (5) サービサーは専門用語で損金処理すると云われた。 (6) 2013年の今日迄残債1500万に対して文書や口頭、TELでの催促一切無し。 (7) 9年と五ヶ月以上経過したこの住宅ローンの残債1500万は時効ですか御助言願います。           追伸   ほんと今まで何らの催促も無いのです。