• ベストアンサー

福島原発事故のとき鉄の味がする水を飲んだが

ImprezaSTiの回答

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.2

どこでどの水を飲んだのですか? また、鉄の味とは何でしょうか? 放射性物質自体、特定の味はしないでしょう。そんなことで分かるのであれば、放射線計測なんて行う必要が無い。 知っている人が見れば、何を考えているんじゃ  と思う質問です。 いい加減な情報を信じないこと。何でもかんでも、福島原発事故と関連付けないこと! そういう貴方であれば、新聞・TV・知人から、嘘の情報を発信されれば、なんでもかんでも真実だろうと信じ込む方です。 情報化社会の中では、もっと情報の真実を見極めることが必要です。

tepitepi
質問者

お礼

ImprezaSTiさん 私の知人にも死人が出ています。 40代という若さで、亡くなりました。死因は心筋梗塞。 葬儀に行きましたが、みんななぜこんなに若いのに?という疑問を感じていました。 他にも原発事故後、多くの知人が亡くなっています。

tepitepi
質問者

補足

ImprezaSTi さん >情報化社会の中では、もっと情報の真実を見極めることが必要です。 自分では分からないから質問しているのです。 でも、水道水が金属のような味がしたのは事実ですよ。 周りもみんなそう言ってましたし、 それに、原発事故が起きたのは事実なわけですから。 少なくとも日本人が被爆してしまったという事実は変わりません。 だって、福島県民は7万人も避難したのでしょう? 人が住める場所じゃなくなったということですよ。 無理なこじつけでもなく、原発事故が起きた後のことです。 誰でも、異変に気が付いて当然ですよ。 水ではなく、空気が鉄臭いと言っていた知人もいたくらいですから。 福島原発事故由来の放射性物質混入ではないかと疑ってしまったまでです。 ImprezaSTiさんを不愉快にしてしまったのなら謝りますが、こういった原因を知りたいと思う私の気持ちも察して下さい。 自分や家族の命が係っているのです。

関連するQ&A

  • 瞬間湯沸かし器の水の味

    瞬間湯沸かし器で、過熱しない水モードで出した水と、 普通の水道水を飲み比べると どうも瞬間湯沸かし器の水は鉄臭く感じます。 これは何の味なのでしょうか? PM2.5とかアルミとアルツハイマーリスクとか 色々金属は危ない話も聞いたりもしますが、 体に必要な金属もあるんですよね。 瞬間湯沸かし器の水で何か 注意が促された事とかってあるのでしょうか?

  • 福島原発に働きに行きたいと言い出したのですが

    私の知人が、福島原発に働きに行きたい、と言い出しました。 要約すれば、ざっと以下のような話です。 とある知り合いから、原発で働いてみないか、と誘われた。 その知り合いが言うには、今、福島原発では、事故処理関連で、現場作業員が大幅に必要になり、その人手を集めている所だ、との事。 被曝リスクが大きいため、手当は1日当たり20万円ほど貰える(実質約27万支払われるが、内7万は、仲介料として引き抜く、との事)。 この「知り合い」とは、その「筋」の人です。過去に彼(私の知人)は、その世界におりまして(今は足を洗っています)、そのつながりで、今もなお、個人的なお付き合いを続けている知り合いが幾人か居るようです。 彼は、彼なりに真剣に考えています。リスクについても彼なりに考えています。 (具体的にどういう作業を行なうのか?) (水の中にはいるのか?がれきの処理なのか?) (作業の際の防護服は、酸素マスク等、完全装備なのか?) (いち日何時間働けるのか?) (万一被ばくした場合の保障はあるのか?) (給料は日払いなのか?月払いなのか?) (半年仕事に行くつもりでいるが、被ばくして大きな後遺症の残る確率は何パーセントなのか?) 、、、等々 「そんな簡単に儲かるうまい話はない、踊らされているだけではないのか?」 「その知り合いは、信用出来るのか?うまく利用されて、大きなリスクを背負わされた挙句、せいぜい10数万渡されるだけで、使い捨てにされるのではないか?」 「被曝限界量に達した時点で、それ以上働かせてはもらえないのではないか?」 私は強く反対しておりましたが、何だか段々よく解らなくなってきました。 長く、お金とは縁のない生活を続けてきた彼が、リスクを承知の上で、何百万という大金を手にしたい、このチャンスを逃したくない、という気持ちも解らなくはありません。 私も、この話の実際がよく解っていないので、むげに反対ばかりもできません。 インチキでも何でもなく、「リスクに見合った給料が確実にもらえる」、というまともな話であるならば、行ったって良いのではないか、とも思い始めています。 今、国民の為、世の中の為、立派な仕事だとさえ思います。 彼の人生だから、彼自身が決める事だから、強引に引き留めるほどのお節介はする気もありません。 ただ、事実を知らずに、人生を棒に振ってしまうのを傍観している訳にもいかないので、 どなたか、この手の『仕事』の『実際』を詳しく知っている方がおられましたら、具体的にお教え頂ければ、大変有り難く思っております。 ぜひ、宜しくお願い致します。

  • 水の味

    水には味がないなどと言われることがありますが、実際はおいしい水、まずい水、甘い水など、味を感じますよね? あのうまさや甘さはどこからきているのでしょうか? 一応、水道水とミネラルウォーターを糖度計で測定してみたのですが、やはり糖度は無いようです。 でも、水に甘さはありますよね? 詳しく解説しているホームページなどはありませんか? すごく気になったので、教えてください。

  • 福島原発、放水した水はどこへ行く

    素朴な疑問ですが、1000トンも放水して、それが全部プールに収まってるなんて考える人はいませんよね。 当然いろんな場所の放射性物質を洗い流しながら流れてどこかに行くわけでしょう。 東京電力ではなくて関電工とか下請けの人が長靴を履いていないだけで水たまりで被ばくしたんですよね。 水蒸気に混じったものは東京の水源まで広がってきています。 放水した水は蒸発するか、海に流れるか、それとも地面にしみ込んで地下水脈とかに入るわけでしょう。 もう、はっきりいって完全にやばいんじゃないですか? 東京ニューヨークの往復で、とか、レントゲン撮影で、とか、いろいろ引き合いに出して 「安心、安心。みなさんパニックを起こさないで。」 なんて言っていますけど、これから50年間ぐらい農作物は真日収穫されるんだし、水は毎日飲むんだし、魚だって毎日食べるかもしれないし、空気は毎日吸うわけでしょう。 レントゲンと違うと思うんですけど。 今安心なんて言うセリフを言う役人やマスコミは、それこそ「風評」を流してるってことにならないですか? で、あの水の件ですが・・・やはりそうですよね。

  • 福島原発の事故ってどのくらい危険なんですか

    福島の子供はほとんどが被曝して重度の障害にかかるとか 酷い記事になると関東・東北の6千万人の人が 癌になる可能性があるとかスケールの大きな記事があります。 http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/64ed7503a5c123edfa22c5ad49a86447 未だに他の原子炉もヤバイ状態が続いているそうですけど ニュースでは全く関心がありません。 それなのに、なぜ原発再稼働の話になっているんでしょう?? こんなヤバイもの全力で止めるのが正しい人の道だと思うのですが、 国の偉い人達はそんなにお金が欲しいんでしょうか。 もう私では何をどう考えていいのかさっぱり分かりません。 誰か真実を教えて下さい。

  • 味の成分は本当に5種類なの?

    味の成分というと、甘味、酸味、辛味、苦味、旨味、というふうに習ったと記憶しています。 つまり、世の中の味は全て上記の成分の割合で全て表せるということになりますが、ぶどうのぶどう味とリンゴのリンゴ味、どちらも甘さと酸味はあるものの、そのフルーツ特有の成分があるように思います。 つまり、上記の成分を基本として、特定の分子に対応した味覚の情報って別にあるのではないでしょうか? 鉄を舐めると感じる、あの味は鉄の味であって、甘くも辛くもない。でも鉄だとわかるし、血を舐めると鉄の味がする… 水にも水の味がありますよね。 そこら辺、どうなんでしょう?

  • 雪の味とくみ置きした水の味が同じとは??

    先日、飼い猫を庭に出したときに庭に置きっぱなしになっているプランターの受け皿に溜まった水を飲んでいるのを目撃しました。毎日猫用の水は変えるのですが、なぜかその受け皿から飲んでいる・・・ということは、お日様にあたった水の方が猫は好きなのかなぁと思い、水道から出して麦茶入れみたいな容器(これの名前ありますか?)に入れ、丸一日お日様に当たるところに置いておきました。 前置き長くてすみません・・・ さて、この水をいつもの猫の水のみボールに入れたところ、対して好んでいる様子もありませんでした。自分でコップに入れて飲んでみたところ、雪の味がしたのです。そこで「なんで??」と疑問に思ったわけですが、これはどういうことなんでしょうか?単なるほこりなんでしょうか?湧き水やらには無い味でした。ちなみに雨水は飲んだことがありませんが、同じ味がするものなのでしょうか。

  • 福島原発事故について基本的質問(3)

    連日お世話になります。放射性物質について、以下の3つの質問をさせていただきます。どれか一つでも結構ですので、お分かりになる方、教えて下さい。 (1)原発近辺以外での放射性降下物では、ヨウ素131とセシウム137が主要なもののようですが、これについて、幾つも不明点があります。まず第一は、テレビ等で公表される放射線量というのは、この2つの降下物による放射線量、とくに放射線量の大きなヨウ素131によるものと考えていいでしょうか? (2)MITの分析では、核分裂によるヨウ素131とセシウム137の、全生成物に占める割合は、それぞれ、2.8%、6.1%です。この割合は、降下物が検出される地域でもあてはまるものでしょうか。つまり、ヨウ素131が検出されるところでは、それよりも多くのセシウム137の降下が危惧されるのか、ということです。 (3)これまでのメディアにおける「専門家」による説明では、この線量はレントゲン撮影の何分の1、CTスキャンの何分の1だから問題ないというような説明でしたが、吸引ないし経口摂取の場合は、1日24時間被曝するわけだから、レントゲン撮影、CTスキャンという1時的な外部被曝とは違う話だという人もいて、素人考えですが、後者に理があるように感じます。体外に排出されるなどのことも考慮しなければならないでしょうが、体内被曝はそれなりの累積的な被曝を覚悟しなければならないように思いますが、どうなのでしょうか。  お聞きしたいことはまだ多くありますが、今日は取り敢えず以上にとどめます。よろしくお願いいたします。

  • 「福島原発の水を飲む」

    【原発問題】園田政務官「パフォーマンスではなく、必要あれば福島第1原発5、6号機の水を飲む」と発言・東電との合同記者会見で 内閣府の園田康博政務官(44)が、このたびの東京電力との合同記者会見で 福島第一原発の汚染水を「パフォーマンスではなく、必要であれば、この場に 取り寄せて飲水します。厭うもりはありません」と語った。  園田政務官は、福島第一の5、6号機の滞留している水を散水することを示し、 それが本当に安全なのかどうかということになり、記者団から、では飲めるかと 話がエスカレートした。  政務官は「決してパフォーマンスで申し上げたのではない。安全性を示すには、 それがベストであるとするなら、この場に取り寄せて、飲水する」と述べた。 菅直人前首相は、厚生労働相時代にカイワレを食べた。野田佳彦首相も福島の 米でできたオニギリを食べた。  会見では「園田さんは前例を踏襲される方、どうですか」などと促された。 本当に前例を踏襲しても良いのかどうか。政務官の言うように飲むことが「ベスト」とは 思えない。さすがに、ただちに影響があるのではないか。  この発言を受けて、ツイッター上で福島第一の現場作業員だとして人気がある ハッピーさんは「飲んで大丈夫なわけないよ。淡水化処理のRO膜通過しても ストロンチウムがたくさん残ってて現場もβ線対策で大変なんだ」とつぶやいている。 ソース:http://news.ameba.jp/20111019-395/ こいつは一体なにを言ってるんだと思う? 原発の水って本当に飲めるのかな?

  • ほっぺたの裏側の鉄の味

    ほっぺたの裏に、唾液が出てくる少し出っ張っているところ(左右にある)があると思うのですが、この部分が鉄の味がします。 心配になって口腔外科に行きましたが、何も異常なしとのことでした。かみ合わせの悪さなどを指摘されました。 思い出してみると、子どもの頃からこんな感じなのですが、鉄の味がするということは、血液が出ているのではないかと思うのですが、異常なしと言われても心配です。 鉄の味がするので、しょっちゅう舌でさわっているからかもしれませんが、知らない間に傷がついているのでしょうか?