• ベストアンサー

距離から緯度経度を求める方法

やぎ じじい(@yagijijii)の回答

回答No.8

質問者さんのおっしゃる通り、北極点または南極点に近づくほど 長方形近似に誤差が生じてきて、台形補正しなければいけません。 そこで、東+0.00001度、北+0.00001度の場合の、右斜め45度で 計算してみました。 結果を見ると、結構誤差が大きいですね。 基点緯度:距離 0:1.5742953363631(m) 10:1.5623825371302(m) 20:1.5275622620182(m) 30:1.4726183799388(m) 40:1.4022827123297(m) 50:1.3233334724947(m) 60:1.2445896682403(m) 70:1.1765041298042(m) 80:1.1298536938737(m) そもそも、私がこれを作ったのは、ストリートビュー間の距離を 求めるためで、日本で使えれば良いぐらいに安易に考えました。 是非、正確な補正を行なって、完璧なものにしてください。

takagoo100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、両極で50センチぐらいの差ですね。 日本限定で使っていけば大丈夫そうですかね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • PHPで2地点間の緯度経度の求め方を教えてください

    PHPで2地点間の緯度経度の求め方について教えてください。 地点A(始点)と地点Z(終点)までを直線とした場合に、 地点Aから地点Z間の緯度経度を求めたいです。 求める地点Aから地点Z間の緯度経度の数は php側で吸収し地点Aから地点Z間で、1地点(N)求めた場合、 地点Aから地点Nの距離 = 地点Nから地点Zの距離 としたい。(求める地点数を等間隔にしたい) 分かっている情報としては ・地点Aと地点Zの緯度経度 ・地点Aから地点Zの距離 です。 そもそも求めることができるのでしょうか? 地点A(始点)と地点Z(終点)までの距離を求める方法等は、 サイトに載っていますが。 どなたかよろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 経度緯度からの位置の計算方法を教えてください。

    お世話になります。 ある経度緯度から 真北を軸にして時計回りに角度がわかっていて 距離もわかっている場合の経度緯度の出し方を教えてください。 たとえば 緯度35度00分00秒 経度143度00分00秒の場所から 真北から時計回りに250度に5km進んだ場合の 緯度経度の出し方を知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 緯度経度から2点間の距離を求める

    緯度経度から2点間の距離を求めることを考えております。 QNo.249931 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa249931.html を参考に、色々、やっておりますが、どうも、うまく行きません。 サジェスチョンをお願いいたします。 今欲しいケースは、極めて近距離です。概略2Km程度ですので、 下記を使っております。 >ある地点の緯度・経度をδ1・λ1,もう一方の地点はδ2・λ2とします。 >2地点の緯度の平均(ふつうに足して2で割る)をδ0とすると, >d=√[{(λ1-λ2)×(cosδ0)}^2 + (δ1-δ2)^2] >角度は度でもラジアンでも構いません(式中の値がすべて同じ単位であれば)。 >あとは,距離(km)=6370×dで2地点間の距離が出ます。(6370kmは地球の平均半径です) 具体例 A地点 35度10分08秒、136度53分08秒 --> 126608秒 、492788秒 B地点 35度09分46秒、136度55分01 秒 --> 126586秒、492901秒 δ1= 35*60*60+10*60+08=126608 λ1=136*60*60+53*60+08=492788 δ2= 35*60*60+09*60+46=126586 λ2=136*60*60+55*60+01=492901 δ0=(126608+126586)/2=126597 d=Sqrt(((492788-492901)*cos(126597))^2+(126608-126586)^2)=111.9221523 従って、A-B、2地点の距離(km)は、 距離(km)=6370*111.9221523=712944.1101Km 一方で、荒っぽく、1秒を緯度、経度ともに、30.9mとすると、 (地球1周≒4万km、全周=360度→360*60*60=1296000秒 (∴ 40000km*1000m/1296000秒≒30.9m) δ1-δ2=(126608-126586)=22 λ1-λ2=(492788-492901)=-113 距離(m)=sqrt(22~2+113^2)=3557.25975 この2地点間の距離は、大体3Kmと分かっておりますから、 荒っぽい計算の方が合っています。 小生の計算は、合っているとは思いますが、サジェスチョンをお願いいたします。

  • 緯度・経度について

    緯度と経度についての質問です。 北に行くにしたがって 経度1度あたりの距離は小さくなっていきますよね では、 緯度は北に行くにしたがって1度あたりの距離は変わるものなのでしょうか? 地球が楕円であることを考えると緯度1度あたりの距離は変わるような気がするのですけど… もし変わるのであれば具体的な数字(赤道付近なら??東京付近なら??北極点付近なら…)も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本での緯度と経度の距離を教えてください

    地図で、緯度と経度は距離(長さ)が違うみたいですけど、本当ですか? また、日本での緯度の距離と経度の距離を大体でいいですので教えてください。

  • 緯度経度について

    緯度経度について ここにある1つの緯度経度情報があります。 それに方位(16方位まで)と距離を与えて、もう1つの緯度経度情報を求めたいのですが、計算式などがのっていて参考になるサイトとかってありませんか? 宜しくお願いします。

  • 緯度・経度からの距離計算

    ある地点の緯度・経度ともう一方のある地点の緯度・経度が わかっているとして、その各緯度・経度より2地点間の距離を 計算できないのでしょうか? 計算方法を知りたいのです。 なんか公式みたいなものはないのでしょうか? なんかヒントになるサイトのURLでもかまいません。 お願いします。教えて下さい。

  • 経度が緯度の英語が、どっちが縦でどっちが横か覚える方法

    経度は、東西、緯度は南北、 これは分かるんですが、英語での Longitude、Latitudeが、どっちが経度で、どっちが緯度だったかが いつも混乱します。 実際経度緯度のデータ等を扱うときは Lon Lat 等と略されてることが多いです。 ゴロあわせ等を利用して経度緯度がとちらかを、 混乱せずにうまく覚える方法はなにかないでしょうか?

  • 2地点の緯度経度と2地点からの角度から一点の緯度経度を求められるのでしょうか?

    初めて質問いたします。 ある2地点AとBがあるとします。 AとBの緯度経度が実際の計測で分かっていて、その直線距離も分かっています。 その2点を結ぶ直線上から緯度経度不明の地点Cまでの、AとBからの角度(360°換算)と距離が分かっていたら地点C(つまりAとBからの直線の交点)の緯度経度は分かるのでしょうか? 自分の研究に関わることなので、これを機にきちんと理解したいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 一定間隔ごとの緯度経度の取得方法について

    一定間隔ごとの緯度経度の取得は可能なものでしょうか。 例えば、ある道路において、起点から終点までが10kmの区間について、10mごと(あるいは20mごと)に緯度経度の座標を取得するというものです。 手作業であれば、地図ソフトを用いて、1点1点取得するという方法でも可能なのですが、複数区間あるため、あまり現実的ではありません。 ちなみに、プログラムはある程度対応可能です。 いろいろと調べてみたのですが、分からない状況です。 お力をお貸しいただけると幸いです。