• 締切済み

Windows8.1で使える無線LAN親機USB

今まで使っていた無線LANアダプタ(USB)ですが、PCに繋いで親機としてスマホを使っておりました。 しかし、OSをWindows8から8.1に上げたら動かなくなりました。 もともとWindows8にも対応した製品ではないので仕方が無いのかもしれません。 PLANEX GW-USNano2 https://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usnano2/ 仕方が無いので新しい物を購入検討しておりますが 条件の揃うものが見つけられないで数日経ちました。 条件 1,Windows8.1で使える事(必須) 2,親機としても使え、スマホ等と通信できる事(必須) 3、ハイパワーだと良い 4、周波数帯が5GHz帯が使えると良い 理想に近いのは以下のようなものですが、 残念な事に親機として使えるような記載が無いです。 アイオーデータ WN-AC433UA 条件に合うものがありましたらご教示願えればと思っております。

みんなの回答

  • M-SOFT
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.2

こんにちは。 >無線ルータを使えない事情があります。 どんな事情ですか? できない/使えない と思いこんでいるだけということもあるので、良かったら補足して下さい。

felix98
質問者

補足

そのネットワークにルータなどの機器を繋ぐためにはMACアドレスの登録が必要になります、MACアドレスを登録しないでインターネットをするためにMACアドレス登録されているPCを経由して繋ぎたいためです。 MACアドレスを登録して貰えば、と言う話にもなってくるのですが申請が必要になるのでそれは避けたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

USB親機を止めて無線ルーターに切り替えたらいかが ・昔と比べたら無線ルーターも安くなって高性能です。 ・いちいちパソコンの電源を入れる必要がないです。代わりに無線ルーターの電源は常時オンになりますが消費電力は微々たるもの。 ・機器選択の幅は非常に広くなります。

felix98
質問者

補足

無線ルータを使えない事情があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANの接続 旧タイプ親機×USBタイプ子機がつながりません。

    困ってしまい、OKWebに新規会員登録しての質問投稿です。 父の新たなPCを購入し、無線LANでのインターネット接続を試みました。 これまではOSがWindows MeのノートPCで、  親機:BLW-03FA(PLANEX)  子機:GW-NS11H(PLANEX) で問題なくつながっていましたので、 それを新しいWindows VistaのノートPCにそのまま使おうと思っていたのですが、 新しいPCのPCカードスロットと思っていたところは、ExpressCardスロットでした。 そこで、USBの無線LAN子機の中で一番安かった  子機:WLI-UC-G(BUFFALO) を購入して接続を試みたのですが、上手くいきません。 全くの素人の発言になりますが、 親機も新しい子機もIEEE802.11b規格で問題ないと思っていたのですが。。。 ちなみに親機の無線は、無用心ながらパスワード等をかけておらず、 これまで、他のノートPCは無線LANカードを挿すだけで、つながっていました。 あまり知識がなく、どうしたらつながるのかが分かりません。 詳しい方、どうかアドバイス等よろしくお願い致します。

  • Win10、USB親機モードの設定方法について

    Widows10でUSB親機モード(アクセスポイント)をどうしても設定できずに困っています。使用環境は、パソコンは1507LM-iHS210S-IIYAMAで有線LAN利用、WiFiアクセスポイントの機種は、PLANEX GW-USNano2-M です。症状としては、ネットワークと共有センター画面では、識別されていないネットワーク(パブリックネットワーク)、ネットワークアクセスなしと表示されています。メーカーではWindows10対応製品やドライバも公表していないことは確認していますが、偶然?、一度だけ使用できたことがありました(その後、パソコンを初期化する必要があり、初期化後に再設定してもどうしても使用できません)。どなたか、設定方法、陥りやすい誤りをお教えいただけないでしょうか。 また、当該製品では設定不可能であれば、これに代わる製品(Win10対応のできればUSBタイプ)をご紹介いただけましたら幸いです。

  • windows8でアクセスポイントに出来るUSB

    以前windowsXPにてPLANEXのGW-US54GXSを使い無線アクセスポイントモードにして 3DS等の携帯ゲームのネットを繋いでいたのですが最近PCを買い換えwindows8を使って 同じ様に使用しようと思いPLANEXの公式サイトを見ると8用のドライバが無いのですがwindows8でUS54GXSを使ってアクセスポイントに使用する事は出来ないのでしょうか? もし無理でしたら似たようなUSBタイプでアクセスポイントに出来windows8に対応している商品を教えて頂きたいです。

  • 無線LAN子機がインストールできません。

    PLANEX社(GW-US54GZ)のUSB対応のアダプタがインストールできません。「パソコンに接続するだけで自動インストール」と書いてあるのに駄目で、CD-ROMでやっても、インストール完了と表示される割には、その後反応しません。USB2.0/1.1対応です。PCはWINDOWS98SEの富士通プリシェでUSB1.1、メモリーが64MBだからいけないのでしょうか。ちなみに親機はバッファローエアーステーション(WBR2-G54)で、セキュリティーはかけていません。子機親機ともにIEEE802.11g対応です。どなたか対処法を教えてください。

  • 無線LANのUSBアダプタについて教えてください

    無線LANのUSBアダプタについて教えてください 今度無線LAN USBアダプタの購入を考えてるんですが・・・ 親機は1階でI-O DATA WN-GDN/R3を使ってて 回線は光で2階で無線を使いたいんですが 今購入を検討してるのが I PLANEX 11n/g/b対応 高速300Mbps 無線LAN USBアダプタ GW-US300MiniS II BUFFALO Air Station NFINITI 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-G301N III BUFFALO Air Station NFINITI 11n/a/g/b LAN端子用無線子機 WLI-UC-AG300N IV BUFFALO Air Station NFINITI HighPower 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-G300HP の4つです。 どれもWPS対応で300Mpsで11n対応とのことだったはずですが・・・ いろんなサイトのレビューを見てみましたが賛否両論でよく分からなかったので質問させていただきました。 知りたいのは (1)4つとも親機とメーカーが違うんですがWPSというのを使って簡単に接続ができるかということと (2)Iが一番安くてできればこれがいいんですがおすすめできるかということと (3)パソコンのスペックなどの環境が同じ場合どれが一番ネットを速く使えるかということです。 親機と子機の距離は15~10mぐらいで パソコンはDELLでノートのInspiron 1100という低スペックパソコンです。 主なパソコンの用途は動画サイトの閲覧です。 長文ですがどうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANのUSBアダプタについて

    無線LANのUSBアダプタについて教えてください 今度無線LAN USBアダプタの購入を考えてるんですが・・・ 親機は1階でI-O DATA WN-GDN/R3を使ってて 回線は光で2階で無線を使いたいんですが 今購入を検討してるのが I PLANEX 11n/g/b対応 高速300Mbps 無線LAN USBアダプタ GW-US300MiniS II BUFFALO Air Station NFINITI 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-G301N III BUFFALO Air Station NFINITI 11n/a/g/b LAN端子用無線子機 WLI-UC-AG300N IV BUFFALO Air Station NFINITI HighPower 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-G300HP の4つです。 どれもWPS対応で300Mpsで11n対応とのことだったはずですが・・・ いろんなサイトのレビューを見てみましたが賛否両論でよく分からなかったので質問させていただきました。 知りたいのは (1)4つとも親機とメーカーが違うんですがWPSというのを使って簡単に接続ができるかということと (2)Iが一番安くてできればこれがいいんですがおすすめできるかということと (3)パソコンのスペックなどの環境が同じ場合どれが一番ネットを速く使えるかということです。 親機と子機の距離は15~10mぐらいで パソコンはDELLでノートのInspiron 1100という低スペックパソコンです。 主なパソコンの用途は動画サイトの閲覧です。 長文ですがどうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANの接続について(PLANEX、BUFFALO)

    KDDIからレンタルしていた無線LAN機器を返却することにして、新しい親機と子機を購入しました。 親機はPLANEXのMZK-W04N、 子機は同じくPLANEXのGW-US300MiniW(USB)と、以前から使用していたBUFFALOのAirStation G54(イーサネットコンバータ)を使用したいと考えてます。 親機は以前から使っていたKDDIのホームゲートウェイ(ルータ)とつないで、無線アクセスポイントの設定をし、親機と1つ目のパソコンを有線でつないでネットができるまではいったのですが、2つ目、3つ目の パソコンの無線LANの設定をしてもうまくいきません。 この親機は無線LANスループット300Mbps(実効スループット125Mbps)らしく、購入したお店の店員さん曰く、コンクリートの壁で、距離が遠くても強い電波を飛ばしてくれるから大丈夫とのことだったのです。 私の家はマンションで、親機がある部屋から、2・3つ目のパソコンがある部屋までの距離はそれぞれ8mくらい、壁はコンクリートでもなく、強い電磁波がでるようなものは直線距離にはないと思うのです。。 2つ目のほうはOSはWindowsXP、子機はPLANEXのGW-US300MiniW(USB)を使用していて、設定を説明書の通りにして、うまくいったと思ったのですが、シグナルが非常に弱いと表示され、インターネットもできません(1度つながったのですが、1分くらいで落ちてしまい、それからずっとつながってません)。親機のほうからの設定をしてないからなのかもしれないのですが、そういう記述が見当たらなかったので手詰まっています。 3つ目のほうはOSはWindowsVista、子機はBUFFALOのAirStation G54(イーサネットコンバータ)で、イーサネットコンバータマネージャで親機の存在は確認できるのですが、そこからエアステーション検索してもみあたらないとでてきてしまいます。 ちなみに両部屋とも、ニンテンドーDSのWi-Fi接続は確認できたので、電波は届いてるとは思います。 説明不足な点が多々あると思います…不足な点があったり、改善の仕方がわかる方はよろしくお願いします。

  • 2台目のPCが無線LANでインターネットに接続できません

    これまでsotec社Pcstation G380AV(WindowsMe)に無線LAN子機(Nec社AtermWL54AG-SD)を装着し、無線LAN親機(Nec社AtermWR7850S)にてインターネットに接続していました。最近、SONY社VAIO PCV-RX72K(Windows2000pro)を入手したので、planex社GW-NS54GMZを購入し、装着したところ、無線LANルータ親機には繋がるのですがインターネットに接続できません。なおSONY社VAIOにNec社無線LAN子機を装着した場合には、問題なくインターネットに接続できます。 planex社GW-NS54GMZにて無線LANがでるようにするには何か特別な設定がひつようなのでしょうか。

  • 無線LANが遅い、なぜ?

    PCを購入して無線LAN USBアダプタで無線LANを使っているのですが、このPCだけインターネット(無線LAN)が異常に遅くて困っています。別のノートPC(無線LAN内蔵)はストレスなく使えています。 構成 ・EPSON の Endeavor NP12(Windows7) ・PLANEX 11n/g/b対応 150Mbpsハイパワー無線LAN USBアダプタ GW-USValue-EZ 無線LAN USBアダプタを昔買った別のものにしてみましたが、(多少改善されたような気もしますが)改善されません。 無線LAN USBアダプタには品質に差がある? 無線LAN USBアダプタとWindows7との相性の問題がある? Windows7には何かハマりどころがある?(IPv6とか???) 原因に思い当たる点がある方、アドバイスお願いいたします。

  • 無線LAN 中継器

    現在10年くらい前の無線LAN機器を使用しています。 遠くの部屋で使用する事が出てきたり接続機器が増えたりして きたので、より安定した物への買い替えを検討しています。 「使用環境」 ・3階に親機を置きます。 ・PC1台とスマホ2台と時々ゲーム機を一階で使用します。 ・動画を見たり難しいゲームをする事はあまりないです。 ・家の造りがいりくんでいるので、かなり壁を挟む事になります。 上記の条件ですと、下記1・2・3どれが良いのでしょうか? 1)性能の良い親機(3階用とか書いてある物) 2)性能の良い親機+中継器 3)そこそこの親機+中継器 あまりこういう事には詳しくないのでよろしくお願いします。