• ベストアンサー

教えて!

amanojakeyの回答

回答No.5

ないと思いますけど、試しにやってみたら? ○○先生は、独身ですか? と聞いて、はい、独身です。と教えてくれたら、お付き合いしたいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 仕事に行けませんでした。

    何度もしつこくすみません。私は心の病をもっており、昔からの癖で面接に沢山応募してしまいます。受かって失敗しても、また応募するという変な癖というか病気です。今の病院は四度目です。面接にしんどいのに応募しては、行けないという事を繰り返しています。話は変わりますが、今の主治医は私をとてもばかにしています。朝起きると、吐き気や頭痛がするうつっぽいのは本当なのに信じてくれなくて便も出すぎるというとその時はお腹を壊していませんでしたが 次の日から昨日までお腹をくだしていて3キロ痩せました。胃薬を出してくれましたが、診察室はすいていて私しかいませんでした。それでカルテを受付の人に笑いながらニタニタ渡しにいき、受付の人が立っていたのですが受付の人に顔を近づけて目で主治医は私の方を嫌そうな顔で合図をして、また笑って戻っていきました。私も主治医を信用していません。仕事に行くと言ったら、こっちはしんどいのに応援するとか言って私も応募するのは悪いですが死にたくなりました。普通止めるのに症状を全く分かっていません。今日、電話で抗議の電話を入れて紹介状をかいてもらいます。きっと私の生き方がダサいとかこいつなにと色々思ってるのだと思います。悔しくてたまりません。でも全面的に、主治医が悪いわけではありませんが私に非はあることはよく分かっています。目の前でそういう態度をされたらどう思いますか?

  • 個人情報保護法と病院の対応

    先日、息子がお世話になっている主治医に手術した場所で気がかりな事があったので電話をしましたが、「個人情報保護法が施行されたので取り次げません、外来に来て下さい」と言った感じで受付の方に切られてしまいました。 先生からは「何かあったら電話して下さいと」言われていたのですが、医師と電話で話すことは問題なのでしょうか?

  • 精神科の診断書

     不安神経症なのですが、先日仕事でパニックになって3時間の仕事に6時間もかけてしまいました。  ソレで怒られてさらにパニックに……。  もともと辛くて退職しようかと思っていたのですがこれを機に退職しようと思います。  フルで働いている正規社員じゃないので比較的簡単に退職は出来ると思いますが一応診断書を書いてもらいたいと思っています。  まだ1回しか行っていないのですが診断は不安神経症と言われました。  病院によって違うかもしれないのですが今日電話をして主治医と違う医師に診断書を書いてもらうことは出来るのでしょうか。主治医は今日いません。  なるべく今日中に提出したいのですが……。  どのみち病院に電話をしてみますが、まだ病院の受付時間が始まってないのです。  可能な場合もあるのか先に知れたらと思い質問しました。

  • 主治医に影で笑われいます。

    私が悪いのは分かります。精神科に通ってますが、主治医は私の事がもうお手上げなのだと思います。おとどしに変わった病院ですが、デイケアの紹介状も二つ書いてもらったのに私は行かず それに入院させてくださいと頼んだのに病院が怖くて、三日で出てきました。また私は仕事を焦ってしまい沢山応募してしまいます。それで受かったはいいのですが、いつも続かず私はいつも行く前からしんどくなります。それが癖で主治医のいうことをきけません。それで吐き気と頭痛とお腹はやはり壊していたのですが壊してないと言ってしまい相談しに行ったのですが、診察はその時私しかおらず診察が終わった後に カルテを主治医が受付の人に持っていくときに嫌だ困ったという態度を受付の女性にし、私をバカにしたような態度でニタニタ笑っていました。被害妄想ではなく、バカにしてると思います。 前からあまり分かってくれないなと思ってました。もう嫌で転院しようと思ってます。

  • 大学病院に顔を出しただけで退散しました・・・

    予約日は昨日なのに、今日病院にいってしまった。 昨日、超音波の検査の予約が入っていました。 うっかりしていた・・・ 受付で私は言いました。 「本日、もしくは数日後に超音波検査 を予約したいんですけど」 しかし主治医に診断してもらう日が決まっています よね。その日に先生と予約日を決めて下さい。 と、言われました。 今日は退散しました。 本当は自宅に帰って病院に電話したいのです!! 受付と交渉して、先生につないでもらいたいです。 そこで先生と予約日を決めたいのですが・・・ ↑ こういうことは出来ないのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 主治医に診察日までに、手紙で連絡したい

    主治医に次の診察日までに、どうしても連絡がしたいことがありました。 内容は、自賠責から連絡があった場合に、医師にいつのMRIを貸し出してほしいことや、「異議申立書」についてです。 病院の担当科の受付で、看護師に渡したのですが、「カルテに入れておくから」と言って医師に渡そうとしません。 再度、受付の人に詳しい事情を話して、なんとか医師に直接渡してもらうように頼み込んだのですが、果たして渡してくれたのかどうか。 主治医に診察日までに、手紙で連絡をしたい場合の良い方法を教えてください。

  • 既婚者の振袖

    23歳既婚 友達の結婚式の受付をたのまれました 成人式に着た振袖を着て、受付、披露宴に出席するのは 失礼でしょうか?非常識でしょうか?

  • 息子の主治医について

    長くなってしまいますがお許しください。 以前も質問させていただきましたが、息子の主治医のことです。 私はシングルマザーで強迫性障害という精神病を持っています。 息子の主治医はとても素敵な方で、どうしても好きな気持ちを我慢することができず告白をしました。(その時は既婚者ということを知りませんでした) その時の返事は「気持ちはイエスだけど僕は既婚者だから。でも不道徳かもしれないけどお互い好きなら結婚していても構わないと思う。でも僕は○○君の主治医だから彼女の子供だと思うと雑念や私情が入るからお付き合いはできないけど、悪い意味ではなくこの先はどうなるか分からない」ということでした。 私はその言葉だけで嬉しかったです。 クリスマスプレゼントを用意してくれたり、会えなくなるのは僕が死ぬときだと言ってくれたり。 毎日メールしたり、電話も時々したりとても楽しかったです。 でもそれは全部うそだったということを昨日知りました。 私が精神病があるから断れば私が潰れそうだったからそう言っただけだと知りました。 そして私が虐待をしたり殺したりそういったことも心配だったそうです。 そういうことも踏まえて治療の為に好きというしかなかったと言われました。 精神科医でもないのに…。 それを知ってから当然、私の病気は悪化しました。 すべてがショックで連続であまりにもひどいということをメールで伝えました。 そしたら今度はストーカーに近いと言われました。 何なんですか… この人… 立ち直れそうにありません。 みなさんの客観的な意見をお聞かせください。

  • 主治医の気持ちを知りたい

    2010年6月から頭痛外来に通っていて、主治医とはその時からお世話になっています。 主治医は私より11歳上で既婚で子供がいます。私は既婚で子供はいません。 通院している科では予約の変更や質問等は直接、主治医とメールでやりとりをします。 2011年6月頃から主治医の出張先からメールが届くようになり、私がそれに対して返事をするっていうのが続いていました。ある時、出張先からメールが届かない時があり落ち込む自分がいました。いつのまにか主治医からメールが届くのを楽しみになっていたと初めて気付きました。 主治医から食事の誘いを受け、約束の日まで1ヶ月ありましたので、その間もメールはありました。 私は主治医に対して好意を持っているのをばれないようにしていたのですが抑えきれなくなり少しずつ私の気持ちが溢れてしまいました。 「数日メールが届かないだけで寂しい」「いっぱいデートがしたい」とかメールで言ってしまいました。 主治医からは「正直な気持ちで嬉しい」「メールを頂けるのは嬉しい」等、言ってくれました。 そういうメールのやりとりがあった後に食事でした。 少し遠い場所で待ち合わせをしましたので軽く散策をしました。主治医から手を握ってこられ恋人のように腕を組んで歩きました。そしてキスもしました。 この日は時間を忘れるくらい楽しかったです。 主治医からは「少し落ち着いたら遊びましょう」とメールを頂きましたが、まだ2回目は無いです。 日にちが経つにつれ、主治医はなぜ私と食事をしたのか、私のことをどう思ってるのか、食事をする機会があれば聞いてみたいと思うようになりました。 主治医に聞くことにより、今の関係を崩したくないっていうのもあり悩んでいます。 主治医と患者がプライベートで会ったりってあるのでしょうか。 誰にも相談出来ずにいます。回答宜しくお願いします。

  • 患者と医師の関係

    自分は月に1度のペースで総合病院の内科に定期健診で通っています。 主治医とはお世話になり始めて3年目になります。 治療上、とても丁寧で親切な先生です。 主治医も既婚者、自分も既婚者です。 ここ1年、自分は、主治医のことがちょっと気になるようになりました。 お医者さんて、診察のときは治療の話しかされないものだと思ってました。 でも、主治医は、診察のたびに、いろいろな治療とは関係ないお話もされるようになり、笑いのある会話になったりして、おもしろいなと思います。 医者が自分の体調のお話をされたり。 他の患者さんにも、そんな、ご自身の体調の話をされてるのかしら?なんても思います。 主治医と自分の年の差は5歳。 いろいろ診察の度にお話していて、私の気持ちが主治医に傾き始めました。 でも、主治医の家庭を壊そうとか、奪おうとかそういう気持ちはありませんが、 主治医の、人として、気になります。 患者が主治医に好意もつことってあるのでしょうか? 自分は、主治医が気になるために、診察で自分の症状を緊張してうまく話せないこともあります。 そういう姿を主治医がみて、好意をもってるって気づいたりするのでしょうか? 主治医と、もう少し色々お話したいという気持ちはありますが、どうすればうまく気持ちを伝えられるか、そういう気持ちを伝えた結果、主治医が嫌な思いをされたら今後の診察に影響すると思い、悩んでます。 お医者さんにとって患者は客だと思いますが、そういう気持ちになる患者は迷惑ですか? みなさんの意見を聞かせてください。