• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故で訴えられたら)

交通事故で訴えられたら

merciusakoの回答

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

交差点で、ご主人が直進で、相手が右折。 で、事故になっていますから、相手の直進妨害で、相手の方が悪いということになります。 ただし、ご主人も黄色で直進ですから、ご主人にまったく非がないわけではありません。 つまり、ご主人は被害者ですが、いくらかの過失があるということですね。 たぶん、ご主人の任意保険の担当者がご主人に代わって相手と交渉したはずですが、相手が納得せず裁判での決着を望んだのでしょう。 ご主人の任意保険に弁護士特約が付いているかどうか確認してください。 付いているのであれば、裁判の弁護士費用は保険で賄うことができます。 訴状の内容がハッキリしないのですが、けが人もなく、お互いの車の修理に関することであれば、双方の過失の割合に従って、それぞれが相手の修理代を負担するということになります。 ここで、相手が納得しないということは、ご主人の任意保険の担当者が提示した過失割合について、「それは違う」と思っているということでしょう。 保険会社が提示した過失割合というものは、過去の判例などから判断しており根拠のあるものですから、この過失割合が裁判によって全面的に覆ることはありません。 最悪の場合、割合が多少変わる程度です。 従って、車屋さんの言う「全部任せてもらっていい」という言葉はその通りですね。 仮に、弁護士特約が付いていない場合でも、保険会社に頼めば弁護士を紹介してくれます。 敗訴ということはないと思いますので、弁護士費用も問題ないでしょう。 ただし、「自分に賠償的に何をさせたいのかの意思を見せない」という訴状の主張は気になります。 ご主人の保険会社からは、少なくとも過失割合の提示とともに、修理代金の見積などは相手に伝えているはずですから。 ご主人は事故の当事者ですから、「保険会社に全面的に任せてしまってまったく知らない」ということではなく、これまでの経緯は把握しておくべきだと思いますが。

noname#190368
質問者

お礼

丁寧に教えていただきありがとうございます。 弁護士特約は大丈夫でした。 ちなみに事故では、けが人はおらずお互いの車が破損し買い換えとなりました。 事故直後、警察に事情聴取をされたときは7:3でこちらに非があるだろうと言われたそうです。(主人が3割です) 相手の方も裁判にはしたくないような口ぶりだったそうなので、相手側の保険会社が裁判に持ち込んだのでは?と話しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故について

    先日、交差点で右折のバイク、私は直進で交通事故を起こしてしまいました。 ドライブレコーダーの角度が悪く、信号機が映ってなく、相手は右折の矢印が出ていたと主張し 私も青で交差点に進入したと主張しています。 信号機のサイクル図と現場の図があれば、どちらが青、矢印が出てたか分かると聞き、図面をもらったんですが、見方が分からない為 どちらが、青だったか教えて下さい。 出来れば、計算方法など説明もあると助かります。よろしくお願いします

  • 交通事故の裁判について

    8月の始めに、初めて事故を起こしてしまいました。ほとんど運転をしない私は(したとしても必ず誰かが隣に乗っているか近場のみ)その日、弟を迎えに一人で運転していました。私は右折。相手は直進でどちらも青信号だったのですが、私の不注意で全く相手の車が見えてなくて右折した瞬間、エアバックが出てて、何が起こったか分からなくてパニックになってしまいました。幸い、遅い時間だったので交通量も少なく私と相手の車だけで大惨事にはなりませんでした。ただ、相手がタクシーで私が任意保険に入ってなく、割合も直進と右折のため 9対1となり、相手の車の修理代など多額の金額になり、とても一括では支払いができないので今回、相手から訴状を送られました。事故も裁判も初めてで凄く不安です……。裁判ではどのように進んでいくのでしょうか?よくニュースとかで裁判の模様をながしてるような感じなんでしょうか? 因みに答弁書で分割払いで提出しました。損害額は弁護士費用と合わせて105万6491の請求でした……。『事故の発生日から支払い済みまで年5分の割合による遅延損害金の支払いを求める』とはどういうことなんでしょうか? あと相手側も一緒に裁判に同席になるんでしょうか? 長々となりましたが 不安で仕方ありません……。

  • 交差点 交通事故 訴訟 長文 大変困ってます。

    先月12月に交差点で交通事故を起こしました。当方は直進矢印で、直進し、先方は右折対向車で矢印右折を主張しています。事故当時、簡単な現場検証しましたが、互いに怪我を主張し病院にいきました。相手方被害額80万円で、こちらは230万円です、こちらは車両保険でカバーできますが、相手方は車両保険に入っておらず、保険会社の交渉にも応じず困っています。自弁自損をこちらの保険会社が伝えたら、ちょっと待ってくださいと相手保険会社が言ってきました。その後、警察の担当と連絡し、思い出したことを伝えたら、目撃者がでて、当方が「信号を勘違いしたのではないか」といってきましたが、状況からそれは難しいのです。当方は事故の起こった交差点のひとつ前の交差点を左折してきました、左折した直後、事故交差点の信号はちょうど右折矢印がでていて、すぐ黄に変わり赤となりました。その後は、400Mぐらい惰性で走り交差点の手前で矢印直進に変わったのです。調書もまだ取ってないのですが、相手方は訴訟を考えていると保険会社経由で連絡が来ました。目撃者がいるのなら、訴訟を起こされても必ず負けるのかと思います。今後どういった方向へ行くのが良いでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 交通事故の過失割合について

    十字路での右折車と直進車との交通事故における過失割合について教えて下さい。 状況は、以下のとおりです。 私が赤信号で矢印式信号機の右折矢印が点灯しており、対向車の外側の直進車が止まっており、対向車の内側の車が右折をしており、それを確認した上で、右折したところ、対向車の右折車の後ろから、相手が直進してきて助手席側ドアに追突されました。 私はしっかりと赤信号で矢印式信号機の右折矢印が点灯したのを確認したのですが、相手は黄色信号で進入したことは認めていますが、赤信号で進入したことは認めていません。 いろいろなサイトを見たのですが、矢印式信号機ありの交差点での右折車と直進車との過失割合について載っていないため、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故で廃車。

    彼が運転する車の助手席にのり、国道のジャンクションを青信号で直進中、右折してきた車にぶつかりました。 相手がやってきた方には直進レーンと右折専用にわかれていますが、直進レーンから右折してきた可能性が高いです。(右折レーンから来る車は右斜め前から見えますが、突然真横から出てきたため) 相手の言い分では、「信号は右折の青矢印が出ている状態」とのことでしたが、こちらの信号は青で相手は嘘をついているか、勘違いしていると考えられます。 本来は相手も青信号を右折(直進レーンより)してきたと思います。 こちらの車はほぼ廃車決定です。ただ、10年くらい乗ってる車のため、購入時の1/3位以下(70万円)の金額しか、保険では保証されません。 大事に乗ってきた車で、こちらがさけることはほぼ不可能だった事故のため、車を失い、新車を買うには遠い金額しか補償されないのは大変くやしいのですが、 法律的には、事故の相手から慰謝料をとったりすることは可能なのでしょうか?

  • 交通事故 裁判

    昨年末、交差点をUターン中に横断歩道上で横断中の自転車をぶつけて相手に全治3ヶ月の怪我を負わせてしまいました。 信号は右折の矢印が出ていましたが、当時右折矢印でのUターンは信号無視になるそうです。 保障については任意保険でやってもらっていますが過失割合について揉めているようです。 行政処分については11点加点され60日免停になりました。 先日、裁判所から起訴状が届き、弁護人を選定するよう書いてありました。 そこで質問ですが ・国選弁護人と私選弁護人のどちらがよいでしょうか?費用面や判決に違いは出るのでしょうか? ・弁護士のあてはないのですどこで頼むのがよいでしょうか? ・刑罰についてはどの程度になりそうですか? ・判決が出るまでの流れや期間はどうなりますか? ・その他アドバイスがあればお願いします。

  • 交通事故後、どうしたらよいのか?

    こんにちは。 交差点事故のことで、質問があります。 こちらが、直進で普通乗用車を制限速度50キロのところを70キロくらいで走行中、交差点に差し掛かったところで、突然、大型トラックが対向で右折してきました。 その後、クラクションを鳴らしながら急ブレーキをかけたのですが間に合わず、トラックの左後輪あたりに衝突しました。 こちらの車は全損で、自分自身は骨折と裂傷で救急車で運ばれました。 保険会社からは、8:2と言われましたが、相手が『6:4』でも納得しないと主張しています。(保険会社は、6:4はありえないといっております。) 相手の主張も全く異なり、右折しているところにブレーキをかけずに飛び込んできたと言っています。当初、目撃者はおりトラック側が悪いと言っていただいておりましたがすでに数ヶ月経っており、探せません。(通りがかりの方だったので、この証言は警察は知らないと思います。) ちなみに相手は、会社のトラックです。 もし、和解できずに裁判となった際は相手側と車の所有者の会社を含めて訴えることになるのでしょうか?(もしくは、出来るのでしょうか?) ちなみに、私は保険の弁護士特約に入っており弁護士費用は保険で出ます。 また、相手側が和解出来ないといい続けた場合は、どう対応すればよいのでしょうか?(訴えるのがよいのでしょうか?) 回答よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の保険割合

    交通事故の保険割合 僕は直進で相手が右折の追突です。(相手の車も3mくらい動いています) 僕の速度と黄色に変わった場所の距離から、 僕は赤信号で侵入した事になってしまいました。 (四つ角の信号に侵入する直前も 黄色信号だったはずなのですが・・・) 先方の保険会社は10:0と主張してるそうです。 それでは 信号さえ守っていれば  どういう走り方をしても構わない=という理論になりませんか? 本来 直進車が停止したのを確認して 右折するのがルールではないでしょうか? 先方の保険会社は当方より格段に大手なので このまま言い負かされてしまうのでしょうか? 何かアドバイス 宜しくおねがいいたします。

  • 交通事故

    先月30日交通事故にあいました。こちらは直進の青信号、相手は右折用の信号(矢印方式で無く右折専用)の赤を無視して側面の衝突です。相手側は信号無視を認めており、修理費は全額支払うお話をいただきました。 運転者は家内で直ぐに病院診察打ち身と鞭打ちの診断を貰いました。 車修理の金額は120万円位で連絡が来ましたが、殆ど全損に近いそうです。 相手方は自賠責と任意の人身保険のみの加入です。こちらは任意保険、対物、車両、対人加入済み。 この場合修理をせず同じ程度の車を購入して相手方に費用負担を請求できますでしょうか、現在保険会社が相手との交渉窓口にあたっています。出来れば此方の保険はあまり使いたくありませんが、、、

  • 交通事故について

    今日の夕方娘が自転車で事故に逢いました 自転車と車の事故で自転車が歩行者用信号で青点滅で交差点内で右折したところ直進車と出会い頭の事故です 幸い怪我は打撲ぐらいですみました 娘の自転車は本来ならば直進して一旦止まり右折の信号が青になってからまた横断する事になってます 娘が赤信号無視なんですが 相手方が帰り際に車を治してもらえるんですか?っとか言ってましたが幾ら自転車が赤信号無視でも相手の車を治す必要はないと思います 保険会社どうして話し合ってもらおうと思っていますが 過失は半々ぐらいだと調べたらでていたのですが いかがでしょうか? よろしくお願いします。