word改ページ時の段落の区切りについて

このQ&Aのポイント
  • [脚本コンクール] 応募用紙の[段落]設定に関しての悩み
  • 応募用紙の[改ページ時1行残して段落を区切らない]の影響
  • word2000を使用した原稿作成と受賞作品の違い
回答を見る
  • ベストアンサー

word 改ページ時の段落の区切りについて

こちらのカテゴリで正しいかわかりませんが、質問させてください。 脚本コンクールのサイトから、応募用紙をダウンロードしました。 ダウンロードした応募用紙(word)で原稿を作成して、ネットで応募するという形です。 応募用紙は20×20の設定で、これを1ページとするようです。 ダウンロードした応募用紙は、文字サイズやフォントなどが設定済みで、応募の際は、書式(スタイル)の変更は認めないようなので、設定等いじらずそのままの状態で原稿作成をしていたのですが、応募用紙の【段落】の設定で、『改ページ時1行残して段落を区切らない』にチェックが入っているためか、ページまたぎの台詞やト書きがあるときは、その段落ごと次のページに行ってしまい、きっちり20行になっていないページがいくつかでてきます。 パソコンで作成した際の枚数換算は、禁則処理は誤差の範囲とどっかでみかけたのですが、これも誤差の範囲でいいのでしょうか? それとも、改ページ時~のチェックを外して段落を区切り、20行にして原稿を作成するべきなのでしょうか。 過去の受賞者の作品を見ると、句読点が1行に追い込まれており(ぶら下がり?)、ページまたぎの段落も区切られていました。 過去にパソコンで作成した原稿を脚本コンクールに応募したご経験がある方、アドバイスいただけませんでしょうか。 ちなみに、使用しているソフトはword2000です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

F-TVのシナリオですよね。 私は応募の経験がないのですが、手書きや印刷物での郵送の認めているし、 用紙サイズも原稿はB5またはA4サイズのどちらを選んでの問題ないし、 段落書式の細かい部分は気にしなくてもよいのでは? 前年のサンプルなどを見る限り、段落の設定については自由の範囲みたいに インデントの位置などを見やすいように設定されていますよね。 統一したフォント名とサイズであることと、ト書きやセリフの書き方が統一 されていれば、作品の内容のほうがスタイルよりも重要だと思いますよ。 サンプルと同じように整えてはいかが。 本当はメールなどでの問い合わせができれば一番良いのでしょうが、サイト を見る限りは郵送先しかないので、ハガキでの問い合わせになってしまい、 往復はがきなどを使わないとなりませんよね。 そこまで段落書式の件について、問い合わせる必要性があるのか疑問です。 審査する関係者も忙しいと思いますしね。

lili-lili
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです、F-TVのシナリオです。 書式(スタイル)というのは、指定されたフォント名とサイズのことを指していると理解していいのでしょうね…。回答をいただいて、腑に落ちました。 wordで入力して原稿を作成するのが初めてなもので、少し神経質になっていました。 サイトの方まで確認してくださり、申し訳ありません。 お心遣いに感謝します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Word 段落間の空白スペース

    Word2010を使っています Wordで作った文章をなるべく間を詰めて印刷したいのですが 範囲選択したとき上の段落と下の段落の間に 1行くらいの選択されていない空白のスペースが残ることがあります これはどういう設定によるのでしょうか 詰めるにはどのようにすればよいのでしょうか ちなみに段落の設定は 段落の前後・0 行間・1行にしています よろしくお願いします

  • wordで脚本の様なページ設定にする方法

    オフィス系ソフトのワードの質問が2つあります。 ワードで脚本を書く事になったので 「用紙は縦、文字は縦書きで  上の段落横30行、下の段落横30行の二段落構成。  上下段落とも縦の文字数は15~19文字」 にしたくて、ページ設定でその様に設定すると 横に凄く文字が詰まってしまって、縦には無駄に0.5文字分位 隙間が開いてしまいます。 脚本の様に、文字と文字の間隔の縦幅と横幅が等間隔で 綺麗にスッキリさせる方法はありませんか? それと、上の段落と下の段落の間(用紙の真ん中)に 罫線を書きたいのですが、外枠ばかりで上手く行きませんでした。 どの様にすると上手く書けるでしょうか。 自分でもかなり色々やって見たのですが結局出来ませんでした。

  • ワードの行間(段落前、段落後)

    どなたか教えてください! 色々と調べて、行間=行と行の間ではなく、文字の上から次の文字の上までの間隔、ということは理解しました。 でも、段落前と段落後がわかりません。 うまく説明ができないので、手順を書き出します。 お手数ですが、実際にやっていただけると、私の言いたいことがわかっていただけるかと思います。 ◆以下のように文字を入力します(改行します) あああああああああ あああああああああ あああああああああ (1)全てに【段落前/0.5】と設定をします。   →1行ずつ範囲選択すると、文字の上に余白ができているのがわかる。   →範囲選択(黒い部分)の間隔は、3行とも同じ。 (2)全てに【段落後/0.5】と設定をします。   →1行ずつ範囲選択すると、文字の下に余白ができているのがわかる。   →範囲選択(黒い部分)の間隔は、3行とも同じ。 (3)全てに【段落前/0.5】【段落後/0.5】と設定をします。   →1行目を範囲選択すると、文字の上下に余白ができるのに対し、2行目以降は文字の下にだけ余白ができる。   →範囲選択(黒い部分)の間隔は、1行目だけ大きい。 この違いが理解できません。 (3)の2行目以降の段落前の余白はどこへいってしまったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Word ページの先頭の段落罫線の上に1行追加したい

    Word2003です 3ページほどの文章を作り、1ページ目の先頭行のタイトルを中央揃えにして上下に「段落罫線」を設定しました。 その後、上の段落罫線の上に文字列を追加する必要ができたのですがうまく入りませんでした。  急いでいたので段落罫線を削除し、段落記号を入力して文字列を入力し、再度段落罫線を削除した行にッ設定しなおしたのですが  今後のために 段落罫線の上に1行追加する方法があれば教えてください。

  • Wordでの段落について

    こんにちは。Wordチョッとだけ初心者です。 現在Wrodでドキュメントを作成していますが、 見出しの番号の機能が旨く使いこなせていません。 ご存知の方大勢いられると思いますので、ご教示よろしくお願いします。 質問1. 入力している行が段落の場合、カールを先頭に持っていくと、タブ(shift+タブ)で、 1. ⇒ (1) ⇒ 1) のように自動で変わりますが、これはどこで設定するのですか? 質問2. 箇条書きと段落番号を自分で変更していたら、番号を振り直すボタンが押せない段落が出来てしまいました。何が悪いのですか? a) ・・・・ 1) zzzzzz b) ・・・・ここをa)と変更したいが、ボタンがEnableになっている。 ※元のWord文章は、出所が不明なものをコピーして使用しています。 Office2003です。

  • Wordにおける段落の1字下げに関して

     Microsoft Word2010を使用しております。  ページレイアウトを「原稿用紙設定」の状態にして文章を作成していた際に、ある段落が長くなり過ぎたために、1つの段落であったものを、2つの段落に分けようとして、 段落を分ける箇所に文字カーソルを移動   ↓ [Enter]キーで改行を入れる   ↓ [スペース]キーを押す という操作を行い、頭の部分に1字下げのある新たな段落の始まりを作成しようとした処、字下げの空白が1文字だけとはならずに、自動的に2文字分の下げが行われてしまいました。  どうやら自動的にインデント処理か何かがなされているらしく、1文字目の空白と2文字目の空欄の間(1文字目の空欄の直後)に文字カーソルを持って来て[Back space]キーを押すと、空白部分が2文字いっぺんに削除されてしまいますし、同じ箇所で[Delete]キーを押すと、1文字目と2文字目の空欄は残されたまま、「文章を構成している最初の1文字」が削除されてしまいます。  そして、2文字目の空欄と「文章を構成している最初の1文字」の間(2文字目の空欄の直後)に文字カーソルを持って来ようとしても、その前後にカーソルが(1文字分ワープして)ずれてしまい、そこへはカーソルを移動する事が出来ません。  その後は、段落を2つに分ける場合のみならず、単純に入力済みとなっている文面の最後の箇所に続けて、新たな段落を追加しようとして、字下げのためのスペースを[スペース]キーを押す事で入力する度に、2字下げが行われる様になってしまいました。   因みに、[ホーム]の[段落]グループの処の設定で、インデントは左右とも「0文字」に、「最初の行」は「(なし)」に設定済みです。  どうすれば、この訳の解らない機能を解除出来るのでしょうか?  尚、作成した文章は、Word形式以外の、例えばText形式の文章に変換される可能性もありますので、段落の始まりの1字下げは、Wordのインデント機能を使用するのではなく、なるべく文字としてのスペースを入れたい処なのです。  御存知の方が居られましたら、御教授の程宜しく御願い致します。

  • wordの文章作成中に段落数を変えるには?

    現在卒業論文の最終打ち込みをしている者です。 それでwordで文書を打っていたのですが、卒業論文の規定では1ページにつき横40字×縦30行だったみたいです。 普通wordで新規作成すると横40字×縦40行になりますよね? 卒論の規定を知らなかったのでそのまま作成していました↓ 規定の通り1ページ30行の文書にしたいのです。 作成途中に全体の段落を正確に40行から30行にするにはどうしたらいいのですか? 無理やり横のインデントとかをいじってもちゃんと30行にならないし・・・  簡単な事なのかも知れないのですが、色々やってもうまく行かないので教えてください。お願いします。 ちなみにoffice 2000のwordを使っています。

  • word2007における、番号段落を使ったスタイルについて教えてくださ

    word2007における、番号段落を使ったスタイルについて教えてください。 たとえば、段落番号を使ったスタイルを新規に作成して以下のような文を書きます。 1. あああ 2. いいい 3. ううう この状態で、スタイルの「段落」で「インデント」の「ぶら下げ」の「幅」を変更すると、上記の「あ」、「い」及び「う」の位置を移動させることができると思います。 この後、「2.」の部分を選択して右クリックすると、「1.から再開」との項目があり、クリックすると「い」の行が「1. いいい」に変更されます。ここまではよいのですが、このとき、「い」の行のぶら下げインデントが、設定した値とは異なるものになり、「あ」及び「う」とは異なる位置になってしまいます。しょうがないので、いちいち「い」の行だけ設定し直しているのですが、「い」の行のぶら下げインデントの幅を変えずに1.から番号をふり直す方法があるのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ワードの書式設定(段落設定)

    調べたり、色々設定を変えてみたのですが、上手くいかなかったので教えて下さい。 Word2003で、「12文字×30行×3段、縦書き」の設定を行い、原稿を入力しています。文字数を確認しながら進めたいので、「段落」>「インデントと行間隔」>「全般」>「配置」で、「左揃え」にしています。 この状態で、段落の頭の1文字を下げると、最後の12文字目が、空欄になり、次の行に移ってしまいます。 ためしに、□(四角)を打ち込んで、文頭の1文字を下げると、そのときは、問題なく下がるのですが、(つまり、1行目は、空欄+11個の□)、普通の文章を打ち込むと、文頭の1文字を下げたら、最後の12文字目が空欄になり、次の行に移ってしまいます(空欄+9個の□+空欄)。 「段落」>「インデントと行間隔」>「インデント」>「最初の行」で、字下げ1文字を選んだ場合も、そこで設定せずにスペースで下げた場合でも、同じ現象が起こります。 段落の頭の1文字を下げても、最後の12文字目に文字がいるようにしたいのですが、どう設定すればよいですか? お詳しい方がおられましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • Excel2003 段落番号が自動的に改ページされる

    Wordを使用して条文のようなものを作成しています。 箇条書きと段落番号の機能で 第1章   (1)     1. と設定しています。 そして入力しているのですが、 ところどころページはまだ半分ぐらいあいているのに自動的に改ページされ、 次のページから章が始まってしまいます。 章の途中でページがまたがらない?ようになっているのかと思うのですが、 これをページをまたいで入力できるように設定をかえることは出来ないでしょうか? 章が大量にあるので、できれば段落番号を使わず普通に入力する… というのは避けたいです。 わかりずらくすみませんが、 わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。 ↓こんな感じです。 点線:ページの区切り *:文字 -------------------------- 第4章 ************ ******** ************ ************ 第5章 ************ ******** -------------------------- 第6章 ************ ******** ************ ************ ****                ←まだ行はずいぶんと空いている                 のに自動的に次のページから -------------------------- 7章が始まる 第7章 ************ ******** ************ ************ **** -------------------------- ↓こうしたい -------------------------- 第6章 ************ ******** ************ ************ **** 第7章 ************ -------------------------- ******** ************ ************ **** 第8章 ************ ***** --------------------------

専門家に質問してみよう