• 締切済み

火災保険を解約したい

taruhi17の回答

  • taruhi17
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.8

JAの建物更生共済「むてき」の保険料が高い最大の理由は、満期共済金があることです。 また、火災や自然災害によって、ケガをしたり亡くなったときには障害共済金が支払われますし、臨時費用共済金、特別費用共済金、残存物あとかたづけ費用共済金などの「費用共済金」の補償もあります。 補償内容的には十分な補償内容だと思います。 火災保険の見直しで解約することは損にはなりません。 満期共済金が不要なら必要な補償を選んで保険料を節約することは可能です。 火災保険を解約したいということであれば、まずは現在の補償内容がどのようなももであるかどうかを確認し、その上で複数社から見積をとってみてはいかがでしょうか。 必要最小限の補償内容に留めれば保険料は安くなるでしょう。 ただし、その時はほぼ同じ保障内容で比較検討することをおすすめします。 なぜかといいますと、損害保険会社により火災保険は決まったパターンのセット補償となっている場合が多いので、パーツごとに好きにオプションで選択できる補償になっていないからです。 たとえば、JA建物更生共済と比較するなら、満期共済金に対する保険料やケガや死亡時の補償に対する保険料がそれぞれいくらになっているかを確認し、この補償にかかる保険料を引いた保険料がいくらになるかで他社の火災保険の保険料と比較をします。 つまり一般的な火災保険の補償内容と同じであれば保険料の差がどのくらいあるかを比較するわけです。 ひょっとしたら、満期共済金を除いた同じ内容で比べたら、JA建物更生共済の 火災保険の方が保険料が安かった。という可能性もあります。 ですが、JAのセット補償となっている満期共済金はいらないといっても外すことはできないのです。 セット補償には、いらない補償もくっついていることが多いにで気をつけないといけませんね。 もしよろしければ、以下のサイトをご参考になさってください。 「火災保険見直しは必要です!」 http://xn--68jx26glkwcca484b252ag6s.biz/ JA建物更生共済「むてき」の詳しい内容はこちらから ↓↓↓↓

参考URL:
http://www.ja-kyosai.or.jp/ebook/muteki/#page=7

関連するQ&A

  • 火災保険

    現在、JAのむてきという建物共済に入っています。 火災時は2000万 3年ごとに10万 30年後の満期時には200万 その他、地震被害にも対応で月払いで12500円払っています。 満期は2038年なのですが、加入者の年齢や自分の年齢を考えると生きていないかも?と思い、掛け金も高いので解約しようかと思うのですが、火災、地震共に補償して貰える掛け捨て保険でおすすめを教えてください。

  • 住宅ローンでの火災保険

    JAで住宅ローンを借りたいと思っているんですが、火災保険がJAの建物更正共済「むてき」で月1万です。その他で県民共済の火災保険は月千円・ゼンセイ共済で年2万であります。保障などがどの程度ちがうのか教えてください。 高くてもJAのに入るべきでしょうか?

  • 火災保険の解約

    引っ越ししまして、前の家の火災保険(15000円)の解約手続きをしまして1ヶ月たちます。月割りの解約金はいつ頃振り込まれるのでしょうか?おわかりになる方宜しくお願いします。

  • 火災保険の解約

    平成4年に自宅を新築し、そのときに火災保険に加入しました。金融公庫でローンを組んだため、自動的に加入する保険です。保険金額は2700万円で、現在も同じ保険金額で保証されています。 しかし、万一、火災に見舞われたら2700万では、同程度の建物は建たないので、火災保険の見直しを考えています。ある情報では、上記の条件で、追加に火災保険をかけても2重になるので、追加分は下りないとのことです。(家具類は別ですが) では、上記の火災保険を解約(戻り金44000円)して、新たに県民共済(あるいは別の保険会社)で4000万程度の火災保険に加入を検討していますが、いかがなもんでしょうか? ちなみに県民共済の場合、月2800円で4000万まで保証してくれます。 あるいは、現状の火災保険に追加で加入できるような保険会社はあるのでしょうか? 他に良いお知恵がありましたらご助言ください。 よろしくお願いいたします。

  • 火災保険について教えて下さい

    家を建替えしました。(全額自己資金) 今まで、JAの30年満期の建更に入っていました。後数年で満期の為利率もとてもよく、解約はもったいないと言われ、今の保険を下取りにし、新しい保障内容で掛けなおしをするように勧められました。 (建設中に諸々の変化があり、自己資金で建替えしましたが、貯蓄がなくなったのは勿論、今後は安月給と母の年金頼りの生活です) 建更は掛け金が高く、でも、数年で満期でと思えば頑張れるかな・・と、思っています。今後の30年の建更はどう考えても無理!とも思っています。 JAを解約し、他の損保の保険に入って支払い減らした方がいいのでは?とも言われ、悩んでます・・・。 今考えている事は、今までのJA建更をそのまま続け、不足分をJAの火災共済に加入し、建更が満期になったら、損保の保険にかえる。(数年間ですが、支払いが出来ず解約なるかも知れませんが・・・へへ) 一件の家でJAの建更と火災共済を掛けた時、良くない事とか、気をつけないといけない事とかってあるのでしょうか? また、私みたいな人には、皆さんどのような方法をアドバイスしますか? 教えて下さい。

  • 火災保険の解約の場合

    住宅金融公庫融資付マンションの購入時に 35年分一括支払いさせられた 強制加入の火災保険についての質問です。 マンションを売ったのですが 売却後数年して 火災保険が加入のままで 税金控除のはがきが保険会社から送られてきました。 既に他人の家なので保険を解約しようと思います。 ところで、当然次の住人が火災保険をかけていると思うのですが もし今火事になった場合 私の保険は有効なのでしょうか? 他人の火事で私にお金が入るのも嫌な話しですが お金も入らないのに解約もさせてないとなると 保険会社のシステムに嫌気がさします。 入るときは強制だったのに・・・ きっと早く解約すれば何万円かは戻ってくるのでは ないのでしょうか? 確か数十万円払った記憶があります。 非常に不親切に感じるのですが それより同じ物件に2重に火災保険が入っていた場合 その保険は有効なんでしょうか。 生命保険みたいに複数の会社や 口数かけていてもかまわないタイプの保険なんでしょうか? 他人の家に火災保険をかけている状態って 他人に生命保険をかけている状態と同じでは? そんな事が許されるんでしょうか? 誰に聞いても分かりません。 どなたかご存知の方はいらっしゃいませんかね。 ではよろしくお願いします。

  • 共済の火災保険の解約について 

    共済の火災保険に入っています。 30年の保険期間で、火災と地震がセットになっており、30年後に満期返れい金の約100万円が入るタイプです。 現時点で丸3年が経過し、年払いの保険金を支払ったばかりです。 この保険を、費用の関係から火災だけの物にしようと考えいますが、セットの為、一旦解約する必要があります。 解約する場合、今すぐに実施するのと、来年の年払いの保険金を支払う前のどちらが、費用的に有利かを知りたく考えていますが、分かりません。 考え方などを教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • 2つの火災保険

    家を新築してJAでローンを組みJAの火災保険(2000万円35年一括)に入りました。(建更もありましたが高いのでやめました。)そのときに質権設定というものをしました。しかしこの火災保険は、風水害に対応していないので、他の保険会社の住宅総合保険(同額毎年更新月払い)に入ろうと思いますが、再度質権設定の必要があるのでしょうか?(質権設定の意味が良くわかりません)又、もし火事があった場合はどちらの保険から支払われるのでしょうか?2000万円しか出ないとは聞いていますが?

  • 自宅売却→火災保険解約

    困っています。どなたかお知恵をお願いします 【状況】 ・数年前に離婚。 ・婚姻時に元夫名義で自宅購入。 ・私が連帯保証人。(元夫の収入ではローン審査が通らないので、私の収入も加算しローン審査を通過した為) ・調停にて、自宅の処理は全て元夫が責任をもつと取り決め(但し自宅処理は売却のみ)。 ・元夫は自宅売却後に火災保険を迅速に解約し、払戻金を私に返すと、調停にて取り決め。 ================================== 【現状】 ・先日、自宅の売買契約が成立したと元夫から連絡。 ・ローン残高2100万程に対し、売却価格は1950万。 ・買主は個人ではなく、不動産業者。 ・元夫より、火災保険の解約の用紙の送付に2週間~3習慣ほどかかるので、迅速には解約手続きが出来ず、すぐには払戻金を返せないと連絡。 ================================== 【質問】 (1)私に承諾もないまま、自宅売却に伴い、担保が無くなった状況で、ローン残高と売却価格の差額と売却手数料等の残りの保証人に私がなったままの状態って事は考えられますか? (2)火災保険ってそんなに書類送付がかかるのでしょうか? ローンの完財し、ローン抹消証明がないと火災保険が解約できないと聞いていたので、可能性として、元夫の祖母がなくなり、祖母の自宅を売却にかけているそうで、売却されれば、その半分が元夫の母親に入るらしいのですが、それを待っての完財で、実は、まだローン抹消が出来ていないのに、元夫が書類送付にじかんがかかると嘘をついているって事って考えられますか? 売買契約書は見せてもらいました。

  • 火災保険ってどれくらい?

    実家で母が一人暮らしなのですが、JA共済の火災保険に入っています。年に8万円くらいのようなのですが、木造・平屋で170平方メートルほどなのですが、だいたいこれくらいの掛け金が相場なのでしょうか? 保障内容などによって掛け金が異なると思いますが、できれば、これくらいの家でどれくらい支払っているか、というようなことが知りたいです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう