• ベストアンサー

段落と改行の意味の違い

soyokazespringの回答

回答No.1

質問文にある、 リンゴ バナナ イチゴ は、HTMLでは、段落の中に改行がある、という形になります。 こう書きます。 <p>リンゴ<br> バナナ<br> イチゴ</p> こう書いてもいいです。 <p>リンゴ<br>バナナ<br>イチゴ</p> 「段落」というのは、いくつかの語や文章がまとまったものです。 <p>は「段落」を意味します。 段落は、言葉のグループと思っていいでしょう。 上記の文では、フルーツが集まったグループつまり「フルーツの段落」ですね。 「改行」というのは、その行を終わりにして、下の行を使うことです。 <br>は改行を意味します。 改行は、言葉のグループの中身を整理整頓する物と思っていいでしょう。 「段落」をお弁当箱、「単語・文章」をお弁当の具、「改行」を仕切りだと思ってください。 改行は、単語の途中でも、文章の途中でも、好きな位置ですることができます。 たとえば、 リンゴ と表示したいときは、 リンゴ<br> というように改行を入れますが、 リ ンゴ と表示したいときには、 リ<br> ンゴ<br> というように改行を入れることも可能です。 リンゴは改行したら読みにくくなるので通常リンゴの途中では改行は使いませんが、改行した方が読みやすくなる場合、たとえば「詩」を表記する場合などには改行を使いたいですね。 学校の作文授業では通常、段落の途中で改行してはダメという作文ルールですよね。コンピューターの世界では、段落の途中で改行してもオーケーの作文ルールを適用しています。もちろん、改行をひとつも持たない段落を作るのもオーケーです。 ちなみに、 段落<p>は必ず</p>とセットで使います。段落始め<p>~</p>段落終わり、となります。 改行<br>は常に単独で使います。 行を変えたい位置に<br>と書けば、単語の途中であろうと、文の途中であろうと、<br>の後に存在するものは全て、下の行へ移動します。 段落<p>~</p>中には、改行<br>をいくつ使ってもオーケーです。無制限に使えます。改行した方が読みやすくなるだろうなあという所は、どんどん改行してしまいましょう。

FKEVEPSBBM
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 段落タグ<p>について教えてください。

    昔、どこかのサイトで<p>タグは必要不可欠のものだ、との記述を見たことがあります。例えば <h1>タイトル</h1> <h2>サブタイトル</h2> <p>説明文</p> のように。必ず<p>タグで文章をくくらなければいけない、 というのが、『本来』の規則なのでしょうか。(←質問1) もしそうだとして、テーブルやリストなども<p>でくくるのですか? (↑質問2) また、<div>を使い1つの段落をブロックとしてまとめる(?)ときも<p>を使うのでしょうか、それは<div>の外側と内側、どちらに書くべきですか?(←質問3) 上記の質問はインライン要素、ブロック要素というようなものと関係があるのですか?(←質問4) 最後に、複数の改行を行うとき、<br>の連続は禁止されていますが、スペースだけの段落で改行を演じるのはどうなのでしょうか。(質問5) 長くなりましたが、簡単にでいいのでよろしくお願いします。

  • テキストエディットで改行するのにreturn-keyで改行したものがタグを確認すると段落になってしまいます

    テキストエディットで日本語の文章を入力してhtmlで保存したものを開いてタグを確認すると、改行するのにreturn-keyを使って改行したものが<br>ではなく<p>になっています。段落になっているので行間が文章が長くて折り返し改行したものと合わなくなってしまうので<br>としたいのですが何か方法はないものでしょうか? その都度マウスを使って、編集>挿入>改行とする方法は分かったのですが、手間がかかり他の方法はないかと思ってます。改行のショートカットキーを作成する方法も考えシステム環境設定をいじってみましたが、上手く出来ませんでした。 一番いいのはreturn-keyで<br>となるのがいいとは思うのですがどなたか方法を教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Shift+Enterの改行は・・・

    Word2000でEnterでは改段落が出ると思うのですが、Shift+Enterで出てくる改行についての質問です。 Shift+Enterの改行2つをEnter1回の改段落1つに置換したいのですが、Shift+Enterは特殊文字一覧でどれに当たるのでしょう? それともないのでしょうか? HTMLで<br><br>を</p><p>に変換したいような気分と同じです。

  • divやp要素の前後は改行されるとありますがどこから改行されるのでしょうか

    <body> <div align="center"> <br> あいうえお<br> <img src="../xxx/1.jpg" width="640" height="400" border="0"> <br> <p class="text_min"> あいうえお<br> </p> あいうえお<br> <br> </div> </body> 上記の場合、改行位置はこうでしょうか?↓ *改行* <div align="center"> </div> *改行* *改行* <p class="text_min"> </p> *改行* という事でしょうか? 当たり前のような質問ですいません!

  • Firefoxでの<p>後の改行について

    いままでIEやOpera、NNなどでしかレイアウト確認していなかったのですが、最近になってFirefoxも使うようになりました。 そこで<p>タグの挙動について気になることが。 <p>段落の文章</p> 段落以外の文章 ↑このように書くと、IEなど他のブラウザでは 段落の文章 段落以外の文章 と出力されますが、Firefoxでは</p>のうしろで改行されず、 段落の文章段落以外の文章 と表示されます。 これは仕様なのでしょうか? Firefoxに対応させるなら、</p><br /> と改行タグを入れなければならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Thunderbird改行すると段落になってしまう

    最近Thunderbirdが更新されたのですが、「作成」をクリックして テキストを打ち込む際どうしても「段落」になってしまい行間が空いてしまいます。 「本文テキスト」で入力する場合はどうしたらよいですか?本文テキストに変更しても改行すると段落になってしまうのです。詳しい方いらっしゃいますか?

  • 大学入試 小論文の字数制限と段落・改行について

    大学入試で小論文を受けます。 その際「~~について考えたことを600字以内に書け」という問題だったとします。 解答用紙のマス目が全部で600字分だった時の改行についての質問です。 この時段落に分けて文章を構成し、改行は行うべきなのでしょうか? 改行する場合一段落分の構成を □私は~~~~という理由で~~~~~ ~~~~~~~中略~~~~~~~~ ~~~~~~~~と考えます。□□□□ (※□は空白という意味です。) という風にしてこの空白の□部分は字数にカウントしてもよいのでしょうか? 試験が間近でとても悩んでいます。どうか回答お願いします。

  • 段落について

    http://okwave.jp/qa/q7908383.html 先日上記の質問をしました。 Wordで文書入力の際の段落とインデントに関する質問なのですが その中で私の文書がおかしかったらしく 回答者を混乱させてしまいました。 で、ベストアンサーの方がリンクを貼って下さったサイトを見ると 段落とはWordで途中改行したまとまりだそうです。 そのページを見て、私は驚きました。 Wordの中での段落の認識と 一般的な段落の認識は異なるのでしょうか? 私の中で段落の認識は  あいうえお かきくけこさ しすせそたち つてとなにぬ  ねのはひふ へほまみむめ もやゆよらり という感じです。学校でそう習いましたので…。 ただ、Wordでは途中改行すれば一文字あけなくても段落だそうで これはWordの場合ですか? それとも縦書き横書きで段落の捉え方が違うのでしょうか? (学校で習ったのは作文用紙の話ですから、違いは縦書き横書きくらいなので) 教えてください。

  • Word スタイル リスティングを分離させたい

    いつもありがとうございます。 また,いつも分かりにくいタイトルですみません。 Word2000で文書を作っています。 以下のような文章をスタイルを使って作成しています。 例) 買うもの 1.りんご 2.すいか 3.バナナ 買わないもの 1.みかん 2.ぶどう 3.いちご このような文書を作成する時にスタイルで箇条書きと段落番号を設定して使用しているのですが,何がよくないのか, 買うもの 1.りんご 2.すいか 3.バナナ 買わないもの 4.みかん 5.ぶどう 6.いちご となってしまうのです。 どのように設定をすればいいんでしょうか。。 改行をしても変わりませんでした。 どうかよろしくお願いいたします!

  • CSS使用。表のセルの中で、強制的に改行をするには?

    サイトのページを作るのに、表(テーブル)を使っている部分があり、枠線やセル内の色等をCSSで記述しています。 セルの中で、例えば りんごみかんバナナ と並んでいるテキストを、セルの幅とは無関係にセル内で りんご みかん バナナ と強制改行したいのですが、どうすればいいのでしょうか。 <BR>を入れるのはCSSを使っている場合は、あまりよろしくないですよね? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS