• ベストアンサー

希釈濃度をおしえてください。

看護学生です。 5%クロヘキシジン液5mlを希釈して、0.05%の溶液作成するには、何mlの蒸留水が必要か。 という問題の答えと式教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

消毒薬の希釈ですね。 5%クロヘキシジン液5mlを正確にはかりとり、全量を500mLとなるように蒸留水をくわえれば、0.05%の溶液となります。   %はW/V% 質量対容量百分率(溶液100ml中に溶けている溶質の量)とします。 5%クロヘキシジン液5mlにはクロヘキシジンが0.25g含まれている。 (0.25g/ X ml )* 100 = 0.05 X=500 ml

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護学生*希釈の計算

    看護学生です。 2%の薬液が5mlあり0.9%の生食で10倍に希釈する。 生食は何ml必要か?答えは45mlなのですが 式が分かりません。 お願いします。

  • 高校化学の濃度計算について。

    「0.1mol/Lの水溶液が50mLある。この溶液のモル濃度を半分にするためには何mLの希釈液を加える必要があるか。」 という問題で、どっちが正解か分かりません。 直感的に、50mLなら50mL加えたら半分になりそうだと思ったのですが、 0.1mol/L×50mL=0.05mol/L×Xという式がなりたちますよね? だとしたら、X=100mLで、100mL必要が正しいですか?でもなんか直感的に変な感じがします。半分に希釈するのに、2倍の量を加えて、150mLの0.005mol/Lの溶液が完成するということですか?

  • 希釈後の濃度

    濃度が0.008762mol/Lの溶液を10分の1に希釈する時は、1ml取ってそこへ純水を10ml入れれば10分の1になりますよね?この時の濃度は単純に10で割って0.0008762mol/Lでいいのでしょうか?

  • 5/3倍に希釈?

    濃度Cmol/lの過マンガン酸カリウム溶液を1ml取り、100倍にしました。 さらにそれを5/3倍に希釈しました(30mlとり、蒸留水を加えて50mlにした)。 濃度を求めなさい。(単位:mg/l) という問題で、 {C*158*(1/100)*1000}*(3/5) を計算してその結果を答えました しかし、「5/3倍に『希釈』なのに3/5をかけるのはおかしい!」とはねられてしまいました 何がおかしいのかさっぱりわかりません… 先生に直接聞けたらいいのですが、出張でいないので質問させていただきました

  • また希釈で;

    前回も質問したのですが、また先輩と計算結果が違ってしまいました; ある試料を希釈したのですが、その溶液に含まれている試料が何mgなのかで、先輩と計算結果が違ってしまっています。 試料1gの入った10mlの溶液(溶媒;エタノール)・・・(1) (1)を2倍に希釈しました((1)を5ml+エタノール5ml)。 2倍に希釈した溶液2mlに、DPPHエタノール溶液2mlを加えました。 それをキュベットに入れ、吸光度を測定したのですが、 このキュベットの中に、試料が何mg含まれているのかを計算しました。 1g×(5/10)×(2/10)×1000=100mg      ↑      ↑    (1)の5ml   取り出した2ml と計算しました。 多分、先輩と私の計算で違う点は、キュベットへと取り出した2mlを式に入れるかどうかだと思います。 希釈をしない場合は、 1g×(2/10)×1000=200mg だと思ったのですが、 希釈していないのだから、1gじゃないのか?といわれました。 御意見を聞かせてください。

  • モル濃度での希釈

    分子量285の物質を10mgはかり、2mlの液体に溶かして約18mMの溶液を作りました。それをさらに10mMに希釈する必要がでてきました。分量としては1~2mlあればよいのですが、10mMに希釈するあたりからの計算方法がさっぱりわかりません。 誰か計算方法を教えていただけないでしょうか。 モル濃度を計算してからの実験というものに慣れていないため、非常に困っています。 宜しくお願い致します。

  • 前にも質問したのですが・・・(希釈)

    前回、QNo.2095654で、オーキシンと緩衝液の希釈の質問をした者です。 この本で、同じようにジベレリンも希釈するように書かれていたので、 1×10^(-3)Mジベレリンを、 1/60Mリン酸カリウム緩衝液(pH 6.0)で希釈して、 1×10^(-4)Mの溶液を作る →1×10^(-3)Mジベレリン 1ml +1/60Mリン酸カリウム緩衝液 9ml  ということが分かりました。 さらに、この1×10^(-4)Mジベレリン溶液に 1×10^(-3)Mオーキシンを加えて、1×10^(-5)Mジベレリン溶液にするように書かれていたのですが、 緩衝液と同じように、 1×10^(-4)Mジベレリン溶液1ml+1×10^(-3)Mオーキシン9ml で、よろしいのでしょうか?

  • 1mol/L NaCl水溶液を蒸留水で希釈して、生

    1mol/L NaCl水溶液を蒸留水で希釈して、生理食塩水(NaCl濃度 0.9重量%)を作成した。生理食塩水1Lを作るためにはNaclが何ml必要か? この問題の解き方がわからないんですが教えて貰ってもいいですか?

  • 希釈について

    ある試料を希釈したのですが、その溶液に含まれている試料が何mgなのかで、先輩と計算結果が違ってしまっています。 試料0.1gの入った10mlの溶液(溶媒;エタノール)をつくり、 それを10倍に希釈しました(その溶液1ml+エタノール9ml)。 10倍に希釈した溶液1mlに、エタノール1mlとDPPHエタノール溶液2mlを加えました。 それをキュベットに入れ、吸光度を測定したのですが、 この時点で、このキュベットの中に、試料が何mg含まれているのかを計算しました。 先輩は10mgと出たようなのですが、私は 0.1g×(1/10)×(1/10)×(1/10)×1000=0.1mg      ↑      ↑      ↑   10ml中の1ml  10倍に希釈 10ml中の1ml と計算しました。 2人とも計算が間違っているかもしれません(汗 どちらが合っているか(2人とも間違っている?)意見を聞かせてください。

  • 希釈について

    希釈の問題ができなくて困っています、助けてください。 20μℓのカリウムを採取したとき10mlの溶液に入れて希釈をしたら、何m㏖/Lになるんでしょうか? 計算の仕方込みで教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PCで上記2台のプリンターを使いたいのですが、MFC-J939DWNのレーベル印刷をする時に「ビジー状態…」というメッセージが出る為にMFC-J855DWNのドライバーをアンインストールしました。が、状態は変わっておらず出てきますが、レーベル印刷は出来ます。
  • 普通の印刷は出来ていましたが、2台は無理と指摘されアンインストールしまいた。無線LANの場合は無理なのでしょうか?
  • 製品名はMFC-J939DWNとMFC-J855DWNで、PCで2台のプリンターを使いたいのですが、MFC-J939DWNのレーベル印刷時に「ビジー状態…」というメッセージが表示され、MFC-J855DWNのドライバーをアンインストールしましたが、状態は変わらず出てきます。レーベル印刷はできますが、普通の印刷はできません。無線LAN接続ですが、2台のプリンターを同時に使うことはできないのでしょうか?
回答を見る