• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊治療からの流産、妹の妊娠性別報告)

不妊治療から流産、妹の妊娠性別報告

hounennsamaの回答

回答No.1

lisa114さん おはようございます。 お気持ちよくわかります。 あなたは心が狭いのではありません。 ただ、悲しみから立ち直れていないだけです。 私の娘も初期流産してしまいました。 私は本人ではありませんがしばらくは、小さなお子さんを見るのが嫌でした。 妊娠中の女性も見るのは苦しかったです。 本人はこのような気持ちの上にホルモンバランスが崩れていますから、もっと情緒不安定になっていました。 本当にかわいそうでした。 この気持ちを、流産経験が無い人に理解しろといっても無理な話です。 我慢しなければならない場面も出てくると思います。 我慢ばかりは辛すぎますから時には体調が悪いといって逃げましょう。 我慢半分、逃避半分で何とかかわしているうちに気分が和らいできます。 タンパク質やフィッシュオイルを食事にしっかりとりいれると心のケアにも役立ちますよ。 それに、次の妊娠にもつながります。 たまには、一時間位ただただ泣いて過ごす時間も作って自分の心を慰めてあげましょう。 どうぞお大事になさってください。

lisa114
質問者

お礼

あたたかいお言葉ありがとうございます。 元気になったつもりでしたが無理をしていた自分がいました。 母は姉のことは嬉しい反面私に気遣い申し訳ない気持ちですが私にも余裕がなくつらいです。 少し時間をかけてゆっくり過ごしたいです、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊治療中の友人に、流産の報告は…

    はじめて質問します。30代前半の女です。 同級生の友人が結婚後3年経っても子供がおらず、今までは不妊だということは聞いていなかったのですが、今年の夏前に会ったときに、むこうから不妊治療中だと打ち明けてくれました。 まだ治療をはじめたばかりで、彼女の体の検査が終わって、今は医師の指示通りにタイミングをとっている段階と話していました。 その時私は入籍したばかりで、まだ式まで時間があったので、すぐに子供を作る予定ではありませんでした。 今の時代、不妊治療している人やそういった情報なども当たり前のように飛び交っていますので、妊娠したとしても不妊で悩む人がどこにいるかわからないものだし、妊娠報告を安易にするものではないとは感じていました。 不妊のことを直接打ち明けてくれたその友人にも、もし私が妊娠したらどんなタイミングで話せばいいんだろう…なんて余計なことを考えていました。 同い年で、自分だって不妊の恐れもあるし、妊娠したらその時考えようと思っていました。 結婚式が終わり、新婚旅行後に、私はすぐに妊娠することができました。主人だけにしか話しておらず、心拍が確認できる7週くらいまでは不安なので、離れて暮らす親にもまだ話していませんでした。しかし、、、、なんと、初めての妊娠が稽留流産。8週目。ショックでした。とてもつらかったです。幸せな気分から一気に谷底に落とされた気分でした。 結婚式を親族のみで執り行ったので、友人からいただいたお祝いなどには、式が終わってから内祝いとしてお礼を送っています。上に書いた不妊治療中の友人から、内祝いに対してのお礼のメールがきました。そして、結婚式の話や新婚旅行の話などたくさん聞きたいから会おうと言ってくれました。 不妊で治療をするつらさと、流産のつらさは別物だと思いますし、私は妊娠できたことだけでも良かったと思えば、その友人には流産のことを話さないほうがよいでしょうか。 いま、会う日にちを決める段階になっています。 彼女との仲の良さで考えれば、何でも話せる大好きな友人です。 会えば彼女の不妊の治療の状況も聞くことになると思います。複雑な気持ちです。 どう思いますか?? 不妊治療中の人に、妊娠→流産の話を聞いてもらうのは酷でしょうか?

  • 不妊治療→流産した妹のために何ができるでしょうか?

    妹(31)は結婚して6年目になり、子供が授からなかったので不妊治療をしてようやく授かったのですが6ヶ月で流産してしまいました。初期でなかったため、精神的苦痛は大きいと思います。 年齢的にはまだ次に妊娠することを考えられるとは思いますが、精神的には大丈夫なのか不安になります。 妹の旦那さんは40代で経済的にも安定しており、子供が大好きです。 このような時に「次があるから大丈夫」というのは無責任でしょうか? 私は妹に何がしてあげれるのでしょうか? また、私も昨年結婚していつかは子供が欲しいと思っています。しかし、旦那が20代で経済的に安定しておらず、まだ子供はいらないと言っています。また彼は、子供がいないなら、いないでも別に構わないそうです。 とりあえず、妹が赤ちゃんを産むまでは、私達は子供を作らないでいようという話になりました。旦那は賛成しています。 しかし、私も33歳と高齢出産の年齢を目前にしていつまでもそんな事を言ってられないのかなとも思います。 姉妹で仲は良いほうだと思います。 親は無神経に孫の顔を見たいと言う人達です。せめて私が何かしたいのですが… ご意見を聞かせていただければと思います。

  • 不妊治療後の妊娠と流産

    初めてお便りします。 1年程前から不妊治療を始め、昨年の11月に初の体外受精を行い、妊娠をする事ができましたが、8週目で心肺が確認できず流産をしてしまいました。その後、約半年あけて今年の6月に凍結胚移植を行いました。7月2日に妊娠判定を受けましたが喜びもつかの間わずか3日後に化学的流産をしてしまいました。立て続けに流産をする自分に苛立ちや不安でいっぱいですが、年齢的にタイムリミットがかかっているので焦る自分がいます。(私37歳、主人45歳) 凍結してある卵があるので再度チャレンジとも思っていますが、同じ時に採卵した卵なのでまた、流産するのでは?と不安があります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 不妊治療を経て初めての妊娠で流産

    32才で不妊治療をしていました。検査の結果、卵子の数が少ないということがわかり、体外受精をすることにしました!結果1度目で妊娠する事ができました。すごくうれしくて、私でも妊娠できるんだとつわりはひどかったですが、赤ちゃんがいる喜びで毎日幸せな気持ちで過ごしていました。 先日9週に入ったときに実家近くの産婦人科に転院するために紹介状をもらいに行ったのですが、その時の超音波で心拍停止と言われました。赤ちゃんの体も浮腫んでいて流産術の話になりました。頭が真っ白になりショックでショックで仕方ありませんでした。 結果、検診と分娩の為の紹介状だったはずが流産の手術の紹介状となってしまい、母子手帳をもらいに行くはずの日が手術の日となりました… いつまでもクヨクヨしていてはいけないと思い、妊娠できるのかと不安だった私に、この子が妊娠できるんだよ って教えてくれたんだと思って前向きに次に進みたいと思います。 凍結卵があと2個あるんですが、また移植しても妊娠に繋がるとは限らないし、妊娠できてもまた今回と同じ結果になるんではないかとすごく不安です。 同じような方いませんか?お話し聞きたいです。

  • 不妊治療中の友人への妊娠報告

    同類の質問がたくさんあり、長文ですがよろしくお願いします。 友人Aとは高校時代からの仲で、今お互い35歳になり、一年に一度予定が合えばご飯に行く程度です。日常、世間話のメールやラインはほぼしません。 会う以外は、誕生日にメールを送り合い、年賀状をやり取りするのみ。 お互い結婚式は海外や地方で家族式だったので、呼んでいません。結婚祝いは送り合いました。 高校時代はずっと一緒にいましたし、性格も大好きな大切な友人です。しかし、上記の通り、連絡や会う頻度は非常に少ない仲です。 Aは30歳で結婚。当時私は独身だったので、新婚の彼女に「子供は?」などと無神経に聞いてしまっていました。Aはその時「今すぐにでもほしいよ~」と言ってました。 彼女が結婚2年目3年目(31歳、32歳)に会った時、まだ妊娠報告がなかったので、子供については聞きませんでした。 33歳で私がようやく結婚。 私の結婚報告のため二人で会いました。 その時初めて、Aが結婚後3年間不妊治療を続けていることを教えてくれました。 そうとは知らず嫌な思いをさせてしまった発言があったのでは…と一応気遣いました。 Aは治療の大変さを語っていました。 私も今後妊娠できるかできないか不安だったし、ただ話を聞くだけでした。 私は幸い、結婚後半年で妊娠しました。年齢は34歳、自分の体を検査した上で授かりました。 しかし初期に流産しました。初めての妊娠が流産となりとても辛かったですが、妊娠できる体と分かってホッとしたのも正直な気持ちです。 流産を経験した頃に、たまたまAとメールのやり取りをしたのですが、まったく妊娠にはお互い触れない、関係ない内容でメールは終わっています。 それから半年後(35歳)に私はもう一度妊娠することができ、今も無事にお腹で成長しています。 流産の経験から、周りには安定期に入った頃に報告。会う機会があったり、連絡する機会があったり、といったタイミングで報告しました。 出産を経験している友人や、できたら報告してね!と言われていた友人には機会がなくても、こちらから妊娠報告をしました。 今現在妊娠8カ月まで進んでいます。Aにはまだ報告できていません。そもそも妊娠発覚後から一度もお互いに連絡を取り合っていないので、報告するタイミングがありません。 彼女がまだ不妊治療中なのかどうかも知りません。 〝不妊治療中の友人に妊娠報告〟という内容の書き込みを読むと、できるだけ早いうちに報告してくれた方が傷が浅いと言ってる人や、まだあの子もできていないって思うことで少し気持ちが楽になっているから、報告される(先を越される)と辛い、など、不妊治療経験者の率直な言葉が目につきます。 私的にたどり着いた策は、 大切な友達ではあるけれど、連絡をマメに取ったり、よく会うわけではないので、わざわざ妊娠報告のために連絡をするのは避けようと思っています。 妊娠中に連絡する機会があったり、向こうから連絡が来たら、さらっと、授かったよと一言伝える程度にしようかと思っています。 お互いの誕生日はメールをし合っていますが、出産予定日までお互いの誕生日は来ません。そして、今年私は喪中なので年賀状は出せません。 ということは、生まれるまで連絡を取らない結果になることも…。 誕生日おめでとうメールでやり取りをして初めて、 知らない間にすでに赤ちゃんが生まれていたと知る事になるかもしれません。 それはそれで避けた方が良いのかもと悩んでいます。 あくまでも、年に一回会うか会わないかの仲であり、連絡自体も年に2度程度の関係です。 「連絡する機会があったらその時報告する」という私の考えについて、出産経験者や、不妊治療経験者の方のご意見伺いたいです。

  • 不妊治療して一度妊娠するもすぐ流産したので、治療してもどうせ…となかな

    不妊治療して一度妊娠するもすぐ流産したので、治療してもどうせ…となかなか前向きに子作り出来ません。自然に任せる事にしましたがやはり生理が来るとガッカリです。同じ様な体験をした方で何かアドバイスが有ればよろしくお願いします。

  • 妊娠と不妊治療について・・・

    妊娠と不妊治療について・・・ 生理がきたと思ったら妊娠していた・・の疑問 不妊治療で毎月産婦人科に通って、もう2年になります。 私の場合、ステップアップは旦那さんが賛成ではないので タイミング法とHCG注射の不妊治療で、頑張っています。 そこで、質問なのですが、人によってはタイミングをはかった のにもかかわらず生理がきて、リセットしたっと思っていたら 次の月には妊娠していた・・って話も聞きますが、 毎月不妊治療で通っていて、もし妊娠していたら、 排卵誘発剤などで流産してしまうっていうことはないでしょうか?? 変な質問でごめんなさい・・ 妊娠したくて、赤ちゃんがほしくて、色々なことが 気にしすぎます。

  • 妹のことです。5年くらい不妊で、最近治療を始めました。

    妹のことです。5年くらい不妊で、最近治療を始めました。 生理は毎回周期的にきますが、今回生理にしては少なめの出血が2週間遅れてきました。 病院へ行ったところ、黒い袋があるが、動いていない。来週はっきりしたことがわかるかもしれないと言われたそうです。胎嚢と言われたかも聞けず、検査薬はやってないです。不妊の治療は注射や飲み薬でした。 それは胎嚢なんでしょうか。そのまま妊娠へつながりますか。それとも流産してしまうのか、妊娠ではないのか、私は知識がないためこちらに質問させていただきました。 どんな答えになっても覚悟しているので詳しい方正直に教えてください。 来週まで私も心配で仕方ないです。

  • 不妊治療>自然妊娠>流産しました

    何度か 不妊治療で 質問とかしていたのですが、 色々とあったのですが 最近 自然妊娠しました。しかし けい留流産してしまいました。 運が悪いというか なにかの思し召しなのか??  精神的ショックが 少しずつ薄れていくと 色々よからぬ事 考えてしまい・・・ 意見聞きたいです。 不妊治療して 卵管が癒着しているということで 結果、癒着を取り、自然妊娠を待つということになってました。腹腔鏡検査は、予約待ちで3ヶ月待ち、やっと来週だというときに、生理がこない!!、結果妊娠してました。てことになり、手術キャンセルやキャンセル待ちの人の為に譲ってあげました。 妊娠発覚~腹痛があり 急いで 産婦人科に通ったのですが、今考えれば 胎嚢の中に写るはずの胎芽は、その時点ですでに 見えてなかったんでしょうね。先生の対応が う~んって感じでしたから。でも精一杯やってくれて 感謝してるのですが・・ 結局6週まで見えず けい留流産となりました。 すでに 腹腔鏡検査の予定日は 過ぎており、昨日(流産手術3日後) 不妊治療の病院に相談しにいったところ 『自然妊娠できたのだから、2ヶ月間は、また流産するから、避妊。その後に自然妊娠を待とう』とおっしゃったのですが、私の希望で 『腹腔鏡検査、癒着取り、その後 自然妊娠を待つ・・・』ということを告げたのです。 でも また 順番待ちのやり直しなのです。 これって、運がわるいの?それとも腹腔鏡検査&癒着取り  は、するなってこと?  体が訴えてるの? どう思いますか?? それから 卵管造影とかも したほうが 確立は上がりますか? 前回 卵管造影したのは 1年前でした。 妊娠したときは 赤ちゃんが 手術しないで・・って妊娠してくれたんだ~。癒着の中をすり抜けて 子宮まで来た ラッキーな子・・・なんて 思っていたのに・・・。  

  • 不妊治療をしている親友からのショックな言葉

    私は排卵障害で不妊治療を数年していました。治療前、1度の自然妊娠後、初期流産しました。それから約2年、治療のかいあり、待望の妊娠をしました。 私と同様に不妊治療を頑張っている親友がおり、もう中学生からの付き合いです。 その友人に以前、流産したことを伝えると、 「流産した事は本当に残念だけど、一度妊娠したって事は妊娠できるってわかっただけでもまだいいよ。流産するより、ずっとできない私の方が辛い」 と言いました。 私は、流産を経験した時、こんなに辛い事があるものなのかと本当に毎日毎日涙が止まらない日々を送りました。これは本当に経験者にしか分からない辛さです。自分でも流産して初めて、どれほど苦しいものなのかを理解しました。 親友が治療していてもなかなか成果が出なくて焦っている気持ち、先の見えない不妊治療という特殊な環境がどれだけ辛いかも、私自身経験者なので良く分かります。 しかし、親友の「子供ができないより流産するほうがマシ」という様な言い方に、ものすごいショックを受けました。あの流産の悲しみ、辛さは何事にも代え難い表現できないものです。 そんな親友に、今回妊娠した事を告げるべきなのか悩んでいます。 親友は私より高度な不妊治療を受けているのになかなかうまくいかず、かなり参っているようです。 頻繁に会うことがなければ言わないつもりですが、結構お茶の誘いとかもありますし、お互い不妊治療しているので、普通の人より妊娠周期などの知識もあるので、嘘をついてもいずれすぐに分かってしまうと思います。 こういう事は本当にデリケートな事なので、いざ自分が妊娠すると、友人に言うべきかどうか迷ってしまいますが、やはり正直に初期の段階で親友に妊娠を報告した方がいいのでしょうか。