• 締切済み

鴨居に節があり、何か埋め込んであるものが出てきた

一戸建ての家を購入して10年が経過します。 リビングと和室が障子戸で区切られています。 その障子戸のスベリが悪くなってしまい、いろいろ見てみると、 鴨井(障子戸の上部の溝)の部分からゴミ状のものが染み出て 来ていて、それが障害となってスベリ悪くなっていました。 そのゴム状のものを押し込む(下から上に)ことができます。 どうやら、鴨井に使用している木材に節があり、大工さんが そこになにかゴム状のものを埋めておいたように見受けられます。 埋め込むとその時はよいのであすが、24時間後には、また出て きてしまいます。 ゴム状という表現が難しいのですが、比較的固くて、私(男)は 押し込むことができますが、家内の親指では押し込むことがで きません。染み出てくるという表現も難しいのですが、ぽたぽた 垂れるわけではなく、穴からもっこり出てくる感じです。 節(穴)の大きさは、CDやDVDの中心の穴程度の大きさです。 どのようにしたら、固めることができるでしょうか? 文章だけだと表現が難しいのですが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 それはすべて取り出して、ウッドエポキシとか木用エポキシパテ( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%96%D8%97p%83G%83%7C%83L%83V%83p%83e )と言う商品名で市販されているパテで埋めてください。 ★必ず2液タイプのエポキシ系を選択すること★大きく深い穴には、溶剤系は使いません。  木工ボンドは固まるまで緊締が必要ですから向かないでしょう。

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.3

木のヤニが出ているのでは 松材によくありますよ

noname#199520
noname#199520
回答No.2

 一度取り出して、木工用ボンドを塗って、当て木をして金槌で叩き込んで、ボンドが乾いたら、余って出てきていたら紙やすりで削ってできあがりです。

  • tepitepi
  • ベストアンサー率29% (121/408)
回答No.1

写真添付したほうがいいですよ。 多分、コーキングじゃないですか? 見栄えの関係で詰めたものでしょう。 取り外して再度コーキングするといいです。 チューブ式のものだと、300円前後で買えますよ。 ティッシュと 周りが汚れないようにマスキングテープを用意して施工するといいです。

関連するQ&A

  • 障子戸の位置について。

    わが家は意外と古く、和室に4枚の障子戸とその鴨居の上部に欄間障子戸(デザインは障子戸と同じで通常は開閉しない。)があります。 障子戸は4枚あって、和室の中から見て、中央の2枚は手前の敷居、両脇の2枚は後ろ側の敷居にはめ込むようになっております。(つまり、左から見て、後・前・前・後の位置で、全体の中央には柱がありません。) しかし、上部にある欄間障子戸は4枚あるのですが、全体の中央に柱があります。 この場合、上部の欄間障子戸も中央の2枚は手前の敷居、両脇の2枚が後ろ側の敷居にはめ込むのでしょうか?(つまり左から見て、後・前・(柱)・前・後の位置で下の障子戸の位置と合わせる。) それとも左から、後・前・(柱)・後・前となる位置(下の障子戸の位置とは合わせなくてもよい。)にはめ込むのでしょうか? 少々分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

  • 和室に関する言葉

    文字化け解消クリック↓ http://suin.asia/oshiete_goo.php 一応ハングルを調べてみました、全て正しいのか、違う箇所があるのか分かりません。 違っている箇所があれば訂正お願いします。 (1)建具(たてぐ):건구 戸、障子、襖など、開閉して空間を仕切るものの総称 (2)雨戸(あまど):널빈지 窓や縁側などの外側に立てる戸。風雨を防ぎ、また防犯のためのもの。 (3)網戸(あみど):망창 虫を侵入させずに涼をとるために窓や出入り口に取り付ける、網を張った戸。 (4)引き戸(ひきど):가로닫이 鴨居と敷居の溝にはめ込み、左右に開閉する戸。 横にスライドさせて開閉させる戸のこと。 戸を前後に開閉する開き戸はドアのこと。 (5)鴨居(かもい):상인방 和室の障子や襖など開口部の上部に取り付ける、溝を彫った横木のこと。 上部の横木を鴨居、下部の横木を敷居といい、対になっている。引き戸や引違い戸を立て込むための溝が彫られることが多い。 (6)襖(ふすま):맹장지 木で骨組みを作り、その両面に紙または布を張った建具 (7)障子(しょうじ):미닫이 風住宅の外に面した壁や室内の壁の開口部に取り付け、外気を防ぐのに用いる建具のこと。 障子とは元来、縁の内側、窓、室内の境にたてる建具を総称するもので、明かり障子、衝立障子、襖障子などがあった。 近年は、格子に組んだ木の枠に白紙を張った明かり障子をいう。 (8)欄間(らんま):통풍공간 天井と鴨居や長押の間にある開口部のことをさす。 通風・採光のほか、装飾を目的とした開口で、障子や透かし彫り、天然木などをはめ込む。伝統的な職人がつくる工芸品を取り入れることもあり、和室としての格式を上げる役目をする場合がある。 (9)床の間(とこのま):도코노마 日本建築で、座敷の床を一段高くし、掛け軸・置き物・花などを飾る所。 (10)置き物(おきもの):장식물 床の間などに置く飾り物 (11)屏風(びょうぶ):병풍 室内に立てて風をさえぎったり、仕切りや装飾に用いたりする調度。

  • 和室の障子をはずして、カーテンを付ける方法

    こんにちは、 来月、一軒家の借家に引越しをすることになったのですが、 和室が多く、その点は理解して契約を勧めてきたのですが、 何度か家の中を見せてもらっているうちに、ふとその和室で気になったのが 切り出し?って言うんですか?大きい窓にはガラス戸が はめられているのですが、そのガラス戸の内側(部屋側)には 障子がはめられていました。 その上にはカーテンレールはありません。 おそらく、普通の光景なのでしょうが sionの実家は、和室があって障子があるその向こう側には 広縁があって、窓ガラスと障子が2重になっている光景を 知りませんでした。 広縁の方には、カーテンレールがあるので、障子越しに強い日差しが 入ることもなく気にならなかったのですが 今度の家は、窓ガラスと障子戸が重なっているので、 朝日が降り注いで、まぶしいと思うのです。 現在は、真っ暗にして寝ているのですが、たまにカーテンの 隙間から日がもれるととても、眩しそうにしている主人を思うと 障子越しに入ってくる光に耐えられないと思うのです。 不動産の人にカーテンレールを取り付けてもいいか聞いたのですが 借家と言うこともあり、ダメでした。 なので、今、自分たちで何か言い方法はないかと模索しているのですが 第一は障子戸を外して 突っ張り棒でレース用とカーテン用の棒を突っ張ると言う方法です。 でも、カーテンの重みを考えると、しばらくすると 落ちてきそうな気がします。 寝ているときに落ちてきたりしたら、ビックリするし 簾という方法も考えたのですが、部屋全体が暗くなりそうで やはりカーテンで考えたいのですが、障子戸を外すことを前提で 何かいい方法はありませんか、 また、家に穴などを開けることなく、カーテンが出来る事が 望ましいのですが、

  • 2間の梁が垂れてきた

    築30年の木造在来工法の家(2階家)です。 階下応接間8畳和室の庭側の2間(フルオープン)の障子戸が外せません。 何度か戸の上をかんなで削りましたので、開け閉めはカツカツできますが、外すことができません。とりあえずの障害として、障子の張替えが苦痛です。 中央あたりがかなり垂れてきています。 木材で簡易ジャッキ(つっぱり棒)をつくって外そうかと考えていますが、このままでは更にひどくなってきそうです。 建て替え以外にDIYで出来そうな恒久的対策はないでしょうか。

  • インドアの窓枠に「ウリン材」を考えています。

    インドアの窓枠に「ウリン材」を考えています。適当な選択でしょうか? ホームセンターでYKKのインプラス「プラマードU」 という製品を見まして、防音・保温性がよくなりそうなので検討 しておりました。サイズは高さ130×幅160くらいの窓 2か所です。 見積もりしてもらうと、18万円ほどします。思っていたより高いので どうしようか考えていましたが、インプラスの構造を見ているうちに、ふかし枠をつけて、その枠に単純にはめ込むだけなので、大きさも大きくないので、自分でも「木」の材料で作れるかと?考えました。 作り方は、ウリン材で、ふかし枠をつける。そのウリンのふかし枠に 上と下にミゾキリカッターで、溝をほり、そこに引き違いドアを はめ込む。 ドアには障子をはる。 今住んでいる自宅の和室の茶の間と その茶の間に接する廊下の間に 引き違いドアがあるわけですが、それをヒントにして、小さい窓を作ろうとしているわけですが、木枠の溝にドアを滑らすので、あとで狂いや 灰汁や 木の樹液などで すべりズラい木材は不適とおもいますが、固くて狂いのない 「ウリン」・「イペ」 を使おうと思います。 檜とかヒバなんかも考えましたが、他に 適切な木材があればご教授ねがいます。これらの高価な木材を使っても費用は3分の1位でおさまるし、味わいが出るかと思いますので やってみようと思います。

  • 大家さんが障子を張り替えてくれたら、前よりひどく…

    和室のアパートを借りています。入居時には障子紙は古いもののちゃんと張られたきれいな状態でした。そのうち、うっかり引っ掛けたりして少し穴は開いたものの、中が見えるほどではなく、使用に支障のない状態でした。 その後、私が事情があって部屋の荷物を全て撤収した上でしばらく留守にしました。その間に、大家さんは気を利かせたつもりなのでしょう、障子を全部張り替えて下さったのですが、素人仕事だったために、4枚の障子は全てヨレてしまっており、そのうちの1枚はヨレ方があまりにひどいために、開閉で隣の戸と引っ掛かって支障が出る状態です。見てくれも、前の穴の開いた状態のほうがまだマシだったという、本当にヨレヨレです。角は紙が足りなくて穴が開いてしまっています。 せっかく張り替えてくれたのだからと我慢していましたが、開閉にも支障が出るし、イライラしてしまって、戻ってきてから安心して生活が送れなくなりました。かといって、自分で障子紙を買う経済的余裕も今の私にはありませんし、そもそも今は物が部屋にあって、張り替えるためのスペースもないのです。不器用で、障子の張替えなどしたことのない私は、自分ではとても手を出せません。 どうしたら前のような快適な障子の状態に戻せるでしょうか。大家さんに何と言うべきでしょうか。

  • ヒラタキクイムシの穴が無い

    一戸建てに住んでいます。築6年になります。 家に住んで何年くらいだったかは忘れてしまったのですが、 階段に白い木粉な落ちているにのに気付きました。 何だろう?と思いながら数年経過してしまいました。 そして同時に茶色い虫の死骸もたまに見かけましたが、外から入ってきたのかな?とこれまたそのまま数年過ごしてしまいました。 そして去年、思い切ってHMに連絡し木粉を見てもらったら 「家が揺れたりした時に、建築した時の木粉が落ちてきているだけだと思います」と言われました。 確かにうちの天井部は木材がむき出しになっていて壁紙を貼っていません。ログハウスのような天井になってます。 先日やっぱり気になるなと思い調べてみたら「ヒラタキクイムシ」と言うのを発見しました。まさにそれでした。 すぐに粉が落ちている上部の木材を確認したのですが穴が無いんです。 この6年間でかなりの死骸を見ているので穴がたくさんあるはずなのに、見た目で全く無いんです。 あるとするならば木材と木材の隙間だけです。 この隙間から出入りしている可能性はありますか? 穴が無いのに虫がいると言っても説得力が無いような気がしますので。 それから、うちの場合は階段の所だけに木粉があります。そういう場合は階段の上部だけの木材に虫がいると思っていいのでしょうか? それとも木粉がなくても虫は天井部全体にいると思った方がいいのでしょうか? ショックで何から対処したらいいのか分かりません。 たぶんHMに話しても対処してくれるかわかりませんし、業者に依頼しても天井部の木材を剥がすとなれば相当の費用がかかると思います。 上記質問で何かお分かりの方がいましたら教えて頂きたいです。

  • 座敷をSOHOにしたいのですが

    8畳と6畳の二間続きの和室をオフィスにしたいのですが、昔ながらの大工さんの建てた和風建築で、どこをどうすればいいのかわかりません。 現在の状態は、  ○畳敷き  ○床の間が2間(2けん)、床柱や違い棚がある。  ○建具   廊下側は雪見障子   2部屋の間仕切りは襖で、上部は細工物の欄間になっている。   押し入れ、天袋の戸もふすま。  ○真壁造りで柱や梁は見える(太い)。壁はうぐいす色のジュラク。  ○ムク板竿縁天井。竿縁があめ色で目立つ。 全体に和モダンな落ち着いた感じを希望しています。デスクやコピー機、本棚、書類ロッカー、応接セット等を置きたいので、床はフローリングかタイルカーペットにしたいのですが、なにせ壁から上が純和風なのでつり合いがとれません。 あと、床の間も機能的に不要なので、戸をつけて物入れにでもしたいくらいです。ただ、使用資材はまあまあ良いものだと思うので、全面的に改装して見えなくしてしまうのももったいない気がします。 何かアイデアありましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 戸当たりの付け方

    外開きの勝手口を開けると、ドアノブが外壁にぶつかり、外壁が傷だらけになりそうです。 外壁に穴を開けるのが嫌なので、ドアに戸当たりを付けようと思います。 そこで、ホームセンターで戸当たりを探したのですが(10センチくらいの平らな鉄棒の先にゴムがついた物)勝手口ドアに付けれそうにありません。 ドアの上部は隙間が無し。 下部は隙間はあるがネジが付けれなさそうです。 ドアは圧さ10cmで下部の内部の構造は3mm圧くらいの鉄板が両サイド、その間は空間になっています。ここに何かで挟み取り付けできないかとも思いますが良い部品が見つかりませんでした。 何か良い案があれば宜しくお願いします。

  • Pヒンジ探しています(添付写真の)

    何時もお世話になります、 Pヒンジですが、(キチンセット、吊戸の扉用) 扉に取り付ける側(プレート、アーム、?)写真の消しゴムに乗っている端の 他端-回転軸に近い側に、 扉の周囲のコバテープのようなプラスチックの縁の出っ張りの干渉を避ける為、 写真で曲がり部(溝)が設けられています、 この溝のおかげで、プレートは扉面にフラットに取り付けられています。 この曲がり部(溝)の無いPヒンジは見かけるのですが、(購入しましたが) コバテープのようなプラスチックの縁の出っ張りが干渉し、フラットに取り付きません、 添付写真、(写真は扉90度開いた状態) 写真の消しゴムに乗っている端の反対側の根元の曲がり(膨らみ)の有るPヒンジ サイズ-消しゴムに乗っている側の 長さx幅=55mmx18mm 長穴の有る側の 長さx幅=70mmx15mm(長穴の有るビス固定部長さ=40mm) 添付写真のPヒンジ探しています、入手先、販売サイト、メーカー名、等お教えください。 よろしくお願いします。