• ベストアンサー

ISO9001の教育訓練について

おつもお世話になっております。 ISO9001の6.2人的資源についての質問です。 「教育訓練または他の処置の有効性を評価する」 とありますが、どのような方法で有効性を評価すればよろしいのでしょうか? 有効性を評価するには、教育計画と教育結果を示す記録が無いと評価はできないのでしょうか? ちなみに、弊社では、必要な力量を明確にするために「スキルマップ」を作成しており、上司が仕事振りを観察して一年毎にそのスキルマップを見直し、改訂を行っております。これだけでは有効性を評価したことにならないのでしょうか? お手数ですが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13376
noname#13376
回答No.5

#5です。 「正確に書こう」と努めたら、わかりにくくなったようです。ご質問に直接答えます。 『上司が仕事振りを観察して一年毎にそのスキルマップを見直し、改訂を行っております。』 ⇒その「上司」が ・「明示した計画」あるいは「記録として残してある計画」に基づいて ・「教育・訓練を実施」していて ・「仕事振りを評価」する手段を持ち ・かつその手段が客観的にわかる ・評価結果が明示されている という条件がそろっていれば、そのスキルマップは「教育訓練の有効性の評価」につかうことができます。 逆に言えば ・計画は上司の頭にしかない ・計画はない、いきあたりばったり ・教育・訓練は具体的に実施していない(単にOJTと書いただけならNG) ・評価手段が不明確 ・評価の結果、計画どおりどうだったかが不明確 だったら、アウトです。 『有効性を評価するには、教育計画と教育結果を示す記録が無いと評価はできないのでしょうか?』 ⇒そうです。先ほど書いたとおりです。

tad910
質問者

お礼

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。 この場を借りてお礼申し上げます。

その他の回答 (4)

noname#13376
noname#13376
回答No.4

「有効性(effectiveness)」ですが、ISO9000 3.定義、では 3.2.14に「計画した活動が実行され、計画した結果が達成された程度」 と規定しています。 さて、「スキルマップ」が「有効性」評価に用いることが可能かどうかは、上記「有効性」の定義にあてはまることがわかるかどうか、という判断となります。 そのためには、「スキルマップ」が ・教育計画があるか ・その計画は具体的か ・評価手段があるか  -どうやって評価するか  -評価項目を含んでいるか  -評価基準を含んでいるか ・評価は客観的か ・以上の評価プロセスは適合性確認プロセス(qualification process)となっているか ということがすべて当てはまる必要があると考えます。 単純に「計画と結果がある」というだけでは不十分だ、ということです。 ただしこれは「理想的な姿」ともいえます。 実際の審査の段階(ただし認証の初期の段階)では、 Step1「計画と結果がある」 Step2「計画と結果の判断手段と結果がある」 Step3「計画と結果の判断手段とその結果と結果に基づく評価がある」 とすこしずつ「スパイラルアップ」していればいい、とも考えられます。 なお、適合性確認プロセス(qualification process)はISO9000 3.定義、では3.8.6に 『規定要求事項を満たす能力を実証するプロセス』 と定義しています。 なお、qualifyという言葉のもつ、本質的な意味、 「実際に目の前でやってみて、それができることが見て取れる」 というのが「教育効果の判定の理想形」という考え方があるようです。

  • 10cc
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.3

「スキルマップ」が作成されているので、これを基にその人の苦手、能力不十分な業務について、OJTの形で教育を実施されてはいかがでしょうか。教育はその人の上司(主任、係長など直ぐ上の人がいいと思います。)教育の内容を年度初めに決めて、半年か1年で教育を実施する形をとればいいと思います。教育の内容結果については、部下と上司がそれぞれコメントを入れればいいと思います。実施したことは記録に残すのは必要と思います。

  • yokayo
  • ベストアンサー率10% (36/352)
回答No.2

ISOの基本は自分たちで取り決めをすることと言われました。 自分たちで「これで評価出来る!」と決めればそれでいいということなのですが・・・。 もしそれで何か不都合が起こったら、原因として「有効性が正しく評価されなかった」として対策に「教育計画と教育結果を示す記録を作成する。」とすれば、 ほぉら立派なISOの活動をしているぞ、と監査委員にアピールできますが。 認証は ISOの沙汰も金次第・・・が本音です。

tad910
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。やっぱり自分達で判断するのがベストですよね!

回答No.1

基本的には A10 文書になんと書かれているかにも よりますが、やはり評価ですから客観的な表現が求められ ますね。 一番手っ取り早いのは、ペーパー・実技試験を実施し その記録があれば完璧でしょう。 (ちなみにスキルマップの設定基準もそのうちに 問われるようになります)

tad910
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • ISO9001 派遣社員の教育・訓練

    メーカーでISO9001の事務局をしております。 派遣社員の教育・訓練について、悩んでおります。 どうか良きアドバイスをお願いします。 近年の業績不振により、正社員採用に代わり派遣社員の採用数が増加しております。 現在では全社員の1/10が派遣社員であり、彼らが検査・製造・梱包等メーカーとして「製品品質に影響がある仕事・・・」を担っています。 このような状況において、小生は派遣社員の教育・訓練は必要と考えておりますが、当該社員を使う部門の長は不要と考えています。 その理由として (1)「(彼らは)当社が必要とする力量を既に持っている(力量があるから派遣されている)」 (2)「レベルアップの教育の必要がない(もっと高いレベルの人材が必要ならば今の人とチェンジすればよい)」 (3)「(従い)教育・訓練の必要はない」・・・というものです。 小生はレベルアップの教育の必要はないにしても、最低でも「当社の検査のやり方・製造・梱包の方法等の当社のルール、品質方針・品質目標等々」は、必要であると考えています。 派遣社員を採用している会社の皆様。 どうか良きアドバイスをお願いします。 その際、「○○だから必要」といったように、ISO9001規格の根拠に基づき、ご教示頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • ISOの力量評価について

    お世話になります。 教育と力量評価についてお訊ねします。教育には業務を行うための教育と社員の意識を高める教育とがあると思います。 業務を行うための教育はOJT等があり、教育後力量評価が出来ますが、例えばコミュニケーションとか管理者教育のような社員の意識を高めたいと考えて行った社外セミナーの場合、ISO上どう取り扱ったら良いのか分かりません。 力量評価するには定性的でしっくりきません。 是非教えて頂けると幸いです。

  • ISO14001の要求事項に関して

    ISO14001の4.4.2力量、教育訓練及び自覚のなかで自覚に関する教育方法又は手段等どのようにしたら良いか悩んでいます。何か良い方法等あったらアドバイス願えないでしょうか・・・・。

  • 教育と力量評価

    お世話になります。 社員教育と力量評価についてお訊ねします。 弊社では携わる業務に応じてそのレベルを上げるための教育を行い、その力量評価を行っていますが、それとは別に社員の意識高揚を目的とした外部研修を受講させています。 後者の場合、業務のようにある程度定量的に計れるものではないため、研修を受けた後、報告書を提出するにとどめています。しかし、ISOに力量評価の項目もあり、このままで良いのか迷っています。この場合どのような手続きを取るのが良いのか教えて頂けると助かります。 規格を読んでも良く分からないため事例を交えてお教え頂けると幸いです。 多数の方にご回答いただき有り難うございました。 今後とも宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISO9001-2008 力量について

    お世話になります。 ISO9001を取得しようとしている者です。2000年版を試用中で2008年版への変更作業を進めております。 私は最近担当になったので素人です。 2000から2008となり、6.2.1(人的資源・一般の部分)が、「・・・判断の根拠として力量があること」から、「判断の根拠として力量がなければならない」に変更されております。 購入した解説本では「力量がある=実際に作業を行う能力を備えている」とありました。 2000年版から意味は同じと思いますが、力量を明確にし、必要な力量に到達する事が出来るように教育・訓練を行う事から、やはり、「力量の無い者に作業はさせないこと」と言う事でしょうか?その意味合いを明確にしたのでしょうか? すみません。 大変失礼とは存じますが、もうひとつ教えて下さい。 品質マニュアル中の「文書の管理」に於いて、「品質文書管理台帳にて管理する」と記述した場合、この品質文書管理台帳は「記録一覧表」に記載する「必要」がありますよね? 現在記載されていないので確認です。(先任者は退職されました) 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISO14001の環境教育について

    タイトルに関して質問します。弊社はISO14001認証取得済ですが、全社員に対して同じ教育を実施するとなると、製造工場で変則勤務をしている社員が多いので、期間や手間が非常に掛かります。教育はどうしても社員を1箇所に集めてやらなくてはいけないのでしょうか?例えば環境に関する掲示板に資料を貼付ての周知、又は各部署に資料を配付し、朝礼やその他で話してもらう程度では教育した事にはならないのでしょうか?もちろん教育の記録(受講記録)は残らないので不備があるとは思いますが。大きな規模の企業では、どのようにされているのでしょうか?御意見を伺いたく、質問させて頂きます。

  • ISO9001に関する問題集のようなものあります…

    ISO9001に関する問題集のようなものありますか? 社内品質システムの教育訓練の一環で理解度を示すテストをしようという話があります。弊社の実例から考えようと思うのですが、参考までにもしISO9001の理解度を図るような問題集ご存知の方いたら教えてください。

    • 締切済み
    • ISO
  • 会計/経理などのスキルについて

    はじめまして。 会計/経理担当者が60歳を越え、後継を育てるのに必要なスキルとはどんなものがあるのでしょうか? 後継者の為にスキルマップと教育訓練計画を考えたいと思います。 現担当者が60歳を越えていることから、スキルマップやら教育訓練計画やらを立案し文章化するのが、酷く苦手です。 私がサポートしたいのですが、知識がありません。 どうかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ISO9001力量マップ(一覧表)の実例

    ISO9001サーベイランスで、審査員から”力量マップ(一覧表)は技能と知識の評価で作成する”と指導されました。実例を探していますので紹介してください。

  • ISO9001について

    ご教授ください。 弊社金属部品の卸売業なのですが ISO9001を取得しております。 当方ISO推進室で色々と任されて(丸投げ)されているような立ち位置です。 メリット、デメリット両方あるとは思うですが、 最近無駄に思えて仕方がありません。 ・理由 審査員が無駄に文書のスミばかり指摘(直しても会社としてメリットがない。時間のムダ) ・教育訓練記録等、文書が重い。 ・上がISOの要求事項を理解してないので、いちいち説明しないといけいない(責任者にISOを理解させるのも当事務局に依頼される)。 仕事の片手間でISO推進室もやっているのですが、 正直うまく回っているとは思えず、下手をすると本業の足かせになっている部分もあります。当方としてはルールを守らせる役目なので やらせますが、責任者レベルでルールを破る為、モチベーションだださがりです。正直無駄な事をやらされている感が半端ないです。 みなさんどのように割り切って進めているのでしょうか。 ご意見いただけるとありがいです。

    • ベストアンサー
    • ISO