• ベストアンサー

インターネットエクスプローラ8において

qazwsxedc963の回答

回答No.3

記載されているURLをクリックしてみました。 Seet Flagのページが開かれました。 画面一番下の右下にUninstallをクリックするとアンインストールの仕方がIEの場合とFire Foxの場合と二通り記載されていました。 要するに元のホームページを表示させメニューから[ツール][インターネットオプション]をクリックしホームページを元のabout:blankに書き換え、アドオンの管理からSweet Flagを削除しろと言う内容でした。

EBISU3OKU
質問者

お礼

画面の通りに私もやってみましたが、ホームページをブランクにしてもスウィートページは消えませんでした。 他人を安心させるために、そう表示しているものと思われますので 要注意です。私はアクダイカンさんのホームページに行き当たり、 そのとおりにしたら、解決しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IE初期画面について

    Win7でIEでネットしています。いつもHOTMAILページでで立ち上がるよう設定していますが、今日なぜか「Sweet-page」って言うのが一番に出ます。何度設定し直しても、その画面からしか入れません。そのサイトはこちらです。 http://www.sweet-page.com/?type=sc&ts=1389701142&from=cor&uid=ST31000524AS_9VPC809DXXXX9VPC809D これは、ウイルスでしょうか?システム復元もトライしたのですが、戻らなかったです。どなたか、削除方法ご存知でしたら教えて下さい。とても気持ち悪い思いをしております。

  • DVDの焼き方

    初歩的な質問ですみません。 ソフトはB'S GOLD 9を使用しています。外付けのDVDドライブでDVD(ーR) を作成しようとしているのですが、基になる動画が入っているHDD内のフォルダーを開くと、AUDIO_TS と VIDEO_TSの二つに別れていて、この二つをどうにかして(ここが質問ですが)、DVDに焼付ければ、完了ということなのだと思いますが、この二つのファイルの入ったフォルダーをどうやって、ブランクのDVDに焼き付ければいいのか、つまり、DVDとして見れるようになるのか、その最終段階の部分がわかりません。 B's gold 9でも、それ以外のフリーソフトでも結構ですが、やり方(AUDIO_TS と VIDEO_TSのフォルダーに入ったデータをどうやってブランクDVDに焼き付ければいいのか)をご存知の方いらしたら、よろしくおねがいします。

  • 検索サイト? Nationzoomがうざい

    毎回ブラウザのHPに設定されています。 消しても消してもでてくるんです。 他にもセキュリティソフト側で拒否もしました。 この場合、毎回エラーはいてこれはこれでうざいです。 FireFoxでabout:confg覗いてもヒットしないし。 クロームやIEでもトップページに毎回毎回… アドレス?URL?は以下になります。 でもHitachiは私のHDDメーカーです。 http://www.nationzoom.com/?type=sc&ts=1389450583&from=wnf&uid=HitachiXHDP725032GLA360_GEBD31RE3EK6MF3EK6MFX 予想ではregeditで消すようになるのかと… 推測でも何でも試すので、知恵をお貸しください。

  • Adobe製品のアップグレードでの不明点

    「Adobe Creative Suite 6 Design Standard」の アップグレード版B (Mac用)を購入し、インストールしました。 「Creative Suite 4」から「Creative Suite 6」へのアップグレードです。 画面の指示に従い、インストールは無事できました。 各ソフトは正常に開くことが」できました。 しかし、ドックには、旧バージョンの「CS4」のアイコンが残っていました。 「移動」→「アプリケーション」のフォルダを覗くと、 アップグレード前の 「Creative Suite 4」(In Design CS4やPhotoshop CS4などすべて)が アンインストールされずに残っています。 今回の「6」のインストールの際に 自動的にアンインストールされないのでしょうか。 手動でひとつずつアンインストールする必要があるのでしょうか。 あるいは、アップグレードのインストールが正常には行われなかったということなのでしょうか。 また、アンインストールされすに残っているInDesignなどの旧バージョン「CS4」は 必要に応じてこのまま併用できるということなのでしょうか。

  • インターネットエクスプローラーとエクスプローラー

    初歩的な質問ですみません。 インターネットエクスプローラー(IE) とエクスプローラーは、別物という認識でいいのでしょうか。 IEには危険な脆弱性があるとのことで、使用していません。 エクスプローラーは、何も気にせず使い続けて大丈夫なんですよね?

  • セキュリティソフト導入について

    セキュリティーソフトの導入に何を入れるか、迷っています。この時期だと損をするなど、様々なご意見を伺わせてください。 ちなみに今現時点で導入を考えているのは カスペルスキー優待版 http://www.amazon.co.jp/Kaspersky-Internet-Security-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%8F%90%E4%BE%9B-000%E5%86%86%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%B8%AD%E3%80%909/dp/B001F50LBC/ref=pd_ts_sw_14?ie=UTF8&s=software とノートンインターネットセキュリティー http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-Norton-Internet-Security-2009/dp/B001F50L8U/ref=pd_ts_sw_1?ie=UTF8&s=software そして最後にエフセキュア http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-2009-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88-Amazon-co-jp%E5%B0%82%E5%A3%B2%E5%95%86%E5%93%81/dp/B002EB0G1G/ref=pd_ts_sw_8?ie=UTF8&s=software 来年度版が出る前なので大分値段が安くなっているようですが、その辺のことも詳しく教えてください。

  • インターネットエクスプローラ8で、インターネットを見ていると

    インターネットエクスプローラ8で、インターネットを見ていると 0x027d4b05の命令が、0x02c2d3a0のメモリを参照しました。メモリがreadになることが、できませんでした。 プログラムを終了するには、okを押してください。とでます。 考えられる理由は、なんでしょうか?

  • インターネットエクスプローラーについて

    いつもお世話になります。 早速ですが、先日インターネットエクスプローラ6の画面上で前回までは、画面表示が通常サイズでしたが、何かいたずらをしたのか・・ざたかではありませんが、画面表示が大きくなってしまい使いづらく困っております(;_;) 私事ですが、ノートパソコンですので、できる限り画像表示は小さくして使用したいと思います。 どなたか、又前の状態の通常画面表示に変える方法をお知りの方アドバイスお願いいたします。 素人質問ぽくて、恐縮ですが・・・

  • インターネット エクスプローラについて

    こんにちは。 インターネットエクスプローラを使っているのですが、 たまにフリーズしてしまい、 それと同時に、パソコン自体も動かなくなります。 (ctrl+Alt+Delも聞かないので、電源を落とすしかありません) どういう状況でなっているかよくわからないのですが、 ハンゲームにつないでいるときが多いように感じます。 原因と、対策がわかる方お願いします。 (OSはMEです。)

  • インターネットエクスプローラについて

    インターネットエクスプローラーについて質問です。 インターネットをするときに使っているのですが、起動したときに、下のバーに「サイト(数字 IPアドレス?)に接続しています」と出てその後「ページを表示できません」と出ます。 でも何日かほっとくと接続出来るときがあります。そのときは下のバーに「プロキシサーバに接続しています」と出て、何事も無かったようにページが表示されます。 また、インターネットエクスプローラーが最初に書いたように起動できなくても、「Mozilla Firefox」は使えるのです。 まったく意味が分かりません。 長文になってすいません。どうぞよろしくお願いします。