• ベストアンサー

還付金 103万の壁とは

mukaiyamaの回答

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>属に言われる103万の壁ですが… 103万という数字は、サラリーマン限定の俗語です。 正確には、「所得」が 38万です。 >所得=収入から必要経費を引いたもの と捉えて… サラリーマンの給与は、実際の経費があってもなくても一定割合を経費と見なす「給与所得控除」があり、その最低額が 65万円なのです。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >友人は、所得=収入から経費と基礎控除38万を引いたもの と… サラリーマンなら、「経費」でなく「給与所得控除」と基礎控除・・・合計 103万。 自営業者なら、実際の経費と基礎控除・・・合計 103万とは限らない。 >給与所得控除65万というのは、経費が65万に達していなくても… これはあくまでもサラリーマン限定ですよ。 サラリーマンには経費などほとんどかからないはずです。 経費など 1万円しかかからなくても、最低 65万が控除されるのです。 >申告が124万の年収、経費が26万とした場合、還付金の戻りは… 124万の年収が何かによります。 サラリーマンなら実経費 26万は申告できませんし、自営業なら青色申告でない限り 65万は引けません。 よって、どちらにしてもそれだけで全額還付はあり得ません。 一部の還付に留まります。 >医療費控除も申請しようと思っています。(医療費51960円… どうぞ申告してください。 51,960 - 51,960 × [所得の 5%] が医療費控除額です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm 124万が「給与」だとし、お書き以外の所得控除は一つも該当しないものとすれば、 ・給与所得・・・ 59万 ・所得控除の額の合計額・・・ 38万 + 29,500 = 402,460円 ・課税所得・・・ 59万 - 402,460 = 187,000円 ・所得税・・・ 187,000 × 5.105% = 9,500円 ・還付される所得税・・・ [源泉所得税] - 9,500 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

lemon28
質問者

お礼

ありがとうございます。 ベストアンサー迷ったのですが、医療費のことも記載していただきましたのでこちらの方にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 還付申告について

    去年出産したため旦那(給与所得)の還付申告をします。 私は保険外交員なので確定申告をしますが、必要経費を引くと30万ほどになる予定です。 医療費控除を受ける際、私の配偶者控除も記入してしまってよいのでしょうか?

  • 雑所得が赤字の場合還付はできる?

    確定申告のことについて教えて下さい。 スポーツクラブのインストラクターで色んなクラブに教えに行ってます。 去年までは給与として渡される源泉徴収表と、報酬として渡される源泉徴収表があるので一緒に申告していました。 控除は社会保険、生命保険、基礎控除、必要経費(雑所得の方のみ)で、所得税が返ってきていました。 今年は報酬として渡される源泉徴収表しかないのですが(給与で渡されるクラブは行かなくなったので)経費が収入を上回り赤字の場合でも所得税が返ってくるのでしょうか? 控除に上記+医療費控除も合わせたいのですが雑所得のみで控除は可能なのでしょうか? 還付される方法を教えて下さい。 理解力がないので簡単に教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 還付申告について

    昨年の11月から派遣で日雇いの仕事を始めまして、少ないですが 昨年の収入が20万円ほど、源泉所得税額が9000円ほどで 源泉徴収票を頂いています。 これを還付申告すれば年収が103万円以下ということで全額所得税が戻ってくるということなので国税庁のページで申告したいのですが、知識もないし、初めてのことなのでわからない点がいくつかあります。 まず記入用紙ですが、給与還付申告書、給与所得のみの方の申告書 のどちらが該当しますか? また控除などを入力するところでわからないところは入力しなくても構いませんか?控除しても収入が少ないので還付されるお金はかわらないと思います。それでも書類上の問題でしっかり記入しなければならないのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 低所得でも確定申告すれば還付はありますか?

    前年の給与収入が90万円弱です。 申告書Aを記入していたら、給与所得が23万円弱になりました。 社保料・生保料・損保料・老親扶養控除・基礎控除を差し引くとマイナスになります。 マイナスだと申告書Aではなく、損失用だと手引きに書いてあります。 損失で確定申告をしても還付があるのでしょうか? 還付がなければ確定申告しなくてもいいのでは? アドバイスお願いします。<(_ _)>

  • 103万の壁:在宅ワーカーの壁

    在宅ワーカーをしている主婦です。 1、俗にいう103万の壁は在宅ワーカーには関係ないのでしょうか?今年の確定申告でも配偶者特別控除はなく基礎控除38万だけでした。(ちなみに本年度は収入95万程度。経費を引いて77万程度でした) もし、そうなら来年はもう少し頑張って130万まで働こうかと思うのですが・・・ 2、この扶養家族に関係してくる金額は、経費を差し引いた残りと考えて良いのでしょうか? 3、ネットで「103万以下の収入なら所得税はかからない」という記載を見つけたのですが、これは給与所得者に関してでしょうか。去年も今年も所得税を納めることになってるのですが・・・ 色々見過ぎてこんがらがってます。 整理して教えて下さい。お願いします。

  • 確定申告(所得税還付と医療費控除について)

    今年3月に会社を退職しました。3月までの給与収入は98万円ですが、会社から所得税を給与天引きされています。 収入が103万円以下なので天引きされた所得税は確定申告すれば全額還付されると思います。近々出産を控えており来年の確定申告の時期に税務署へいけるかどうかわからないので国税庁のHPで申告書を作成し、税務署へ郵送しようと思っています。 申告書作成の画面を覗いてみると、所得税還付と医療費控除の申請が一度に出来るように思いますが、医療費控除の方は私の名前ではなく世帯主である主人の名前で別に申告した方がお得でしょうか?(私の名前で一緒に申告しても、私は所得税を支払っていない事になるので無意味となるのでしょうか?)

  • 確定申告で医療費控除と主婦のパートの源泉徴収税の還付の両方を申告すると医療費控除で戻る額が変わりますか?

    今年は主婦である私が60万円ほどのパート収入を得て、所得税が2880円引かれました。(源泉徴収表もあります) 確定申告をすると税金で引かれた全額が戻るとパート仲間に聞きました。 毎年、医療費控除の申告をして還付金を受けてきました。今年も医療費がかさみ確定申告をしますが、 今回、パートの所得税の還付を合わせてすること、主人の収入と私のパート収入が加算され医療費の還付金額が減るのかどうかが気になります。 2880円の私の所得税を還付するために、医療費の還付金額が減るのであれば…夫の収入での医療費控除のみ行い、私の所得税の還付申告はしない方が賢明なのかなぁ、と迷っています。 確定申告のシステムも良くわからないので、その点についてご回答をよろしくお願い致します。

  • 事業所得者(学生)の確定申告

    確定申告の還付申請について質問です。 私は現在、学生で業務委託契約の仕事をしています。 なので、報酬は10%引きで口座に振り込まれます。 源泉分を還付してもらうために、確定申告を する予定です。 今年の1月~12月の総収入は源泉徴収された分も入れて50万弱です。 あと短期で3万弱ほ給与所得があります。 それ以外の所得はありません。 そこで来年の確定申告の際に使う控除を考えているのですが、 給与所得者でないため、給与控除の65万円は使えないようです。 そこで基礎控除の38万と、勤労学生控除の27万が当てはまりそうです。 あと年金の控除が4万ほどあります。 この状態で、全額還付は受かられるのでしょうか? 無理ならいろいろ経費を考えないといけないので心配です。 いろいろ調べたのですが、あまり自信がないので質問させていただきました、

  • 確定申告・医療費控除の還付金は会社にはわかるもの?

    確定申告で医療費控除を申告しようと思います。夫婦共働きなので、収入の多い主人の名前でするのが通常ですが、主人の給与の契約が手取りなので、困っています。 例えば、年末調整で扶養者控除を申告しても、所得税の還付分は会社の利益となり、本人の給与総支給額が調整されることにより、私たちには何のメリットが無いことが分かっております。 確定申告で医療費控除をした場合、所得税の還付分は会社に報告がいくものなのでしょうか?

  • 還付されますか?

    年末調整済みの源泉徴収票から医療費控除の確定申告をしたいのですが還付されるか教えてください。 給与 支払い金額 約300万    給与所得控除の金額 約200万    所得控除の合計額  約157万    源泉徴収税額 約2万 夫婦、子供1人で支払った医療費約60万 補填される金額 出産一時金38万 です。 宜しくお願いします。