• ベストアンサー

切り替えスイッチ付のコンセントってないもの?

ueshita123の回答

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.1

スイッチ付きコンセントじゃダメなの?

ok-yas
質問者

補足

つい両方オンにして使ってしまいそうなので、物理的に使えなくしたいんですよね。。

関連するQ&A

  • 200Vコンセントに100Vコンセントを刺したい

    現在ワンルームの賃貸住宅に住んでいるのですが、電気コンロ(電熱線のやつ)が一口あります。 現在は電気コンロは利用せずに、普通のコンセントからIHのコンロ(100V 最大1500W)を利用しているのですが、オーブンや電子レンジ等と利用タイミングを調整し、利用している状態です。 IHフルパワー、電子レンジ、オーブンを三つ同時に利用するとヤバイ感じです。 ちなみにブレーカーを見ると、「シーズヒーター200V」というブレーカーがあり、そのブレーカーを「切」にしていてもすべてのコンセントを利用出来ているので、たぶん電気コンロの部分に該当すると思います。 ここから皆さんの知恵をお借りしたいのですが、現在オーブンやケトルと一緒のコンセントからとっているIHコンロを200Vのところから取る事で、ブレーカー断を緩和できるのではないかと考えております。 しかし、200Vのコンセントはコネクタ形状も電圧も異なるので変圧器が必要になると考えているのですが、価格が手ごろでおすすめの商品などご存じないでしょうか? ※あと、根本的に何か認識違いがあればご指摘頂ければと思います。 よろしくお願い致します。 <補足> 添付画像として、刺したいコンセントの形状とブレーカーの状態の写真をアップします。見えにくいですがコンセント下部には「15A 250V」と書かれています。

  • ブレーカーのスイッチ

    冷蔵庫、テレビ、電子レンジのコンセントを入れたまま、ブレーカーのメインスイッチを切りました。 スイッチを入れる際は、そのままの状態で入れても大丈夫ですか? コンセントを抜いてから入れるべきですか?

  • キッチンのコンセントと容量について

    今度、木造戸建を新築します。 オール電化ではなく、ガスコンロとガス給湯器を使います。 これまでの教えてGooの質問を拝見すると、 キッチンのコンセントと容量は十分にした方がいい というご意見が多いように思います。 そこで、ブレーカーとコンセントを 以下のように分けてつけようと考えています。 ブレーカー回路1(20A) 食器洗い乾燥機 (1200W)専用 ブレーカー回路2 (20A)[コンセントは1箇所。 冷蔵庫と食器棚の間の上の方(2mくらいの高さ)。2口、アース付き] 500Lインバーター冷蔵庫(最大400Wくらい?)+ IH炊飯器(1200W) ブレーカ回路3(20A)[コンセントは2箇所。  2口、アース付きを食器棚のもう片方の隅の上の方(2mくらいの高さ) +   2口をダイニングテーブルの近く] 電子レンジ(1200W)+ポット(800W)+トースター(800W) +鉄板ホットプレート(800W)のうち同時使用は2つの機器。 ブレーカー回路3が、電子レンジとポットを同時に使用しようとすると やばそうですし、自分で考えておきながらコンセントの位置も あまり使いやすそうではありません。 とりあえず、食器棚の後ろの穴から1.5m以内(コードの長さ) にどちらのコンセントもくるように使用とは思っていますが。 また、エアコンは大き目のものをつけますが、 もし寒い日に電気ストーブをつけることも考えると、 上の容量では足りなくなってきそうです。 確か、乾燥機と電子レンジはそれぞれ専用のブレーカー回路を 設けた方がいいという意見もあったかと思います。 できるだけブレーカー回路は多い方がいいのでしょうが、 皆さんはいくつあったら十分だと感じておられるでしょうか? あと、水や埃が入らないように、高いところは窓付きコンセント にしようと思っていますが、使い心地はいかがでしょうか?

  • 1つのコンセントに2000W以上の電力を使用すると屋内配線にダメージはあるのでしょうか?

    1つのコンセントに炊飯器と電子レンジが繋がってるのですが、うっかり同時に使用すると2400Wと許容を超えるのでブレーカが落ちると思うのですが、炊飯器は炊いてる時期、保温状態で多きく電力が違うので許容ギリギリでブレーカが落ちないこともあると思うのですが、屋内配線VVFケーブルやコンセントにダメージはないのでしょうか?その前にブレーカが落ちるのでしょうか?コンセントもそうなんですけど屋内配線は壁の中にあり見えないので不安です。 

  • 台所コンセントのブレーカー

    木造一戸建てに住んでおります。 台所の子ブレーカーが良く落ちます。 台所用の子ブレーカーは20Aです。 炊飯器、電子レンジ、食器洗い機など一度に使うと確実に落ちます。 炊飯器、電子レンジ、食器洗い機は台所内のそれぞれ別のコンセントにつながれています。 そこで、それぞれのコンセントをそれぞれ別の20Aの子ブレーカーにつなげればブレーカーが落ちなくなると素人ながら考えたのですが、可能でしょうか?(難易度は?)今ある配電盤には子ブレーカーがあまっていますので、できればそれが使えたらいいなと思います。 専用コンセントを新設するというやり方もあると思いますが、壁の表面に電気の線を配線するのは気が引けます。新規に壁の中を配線できれば問題ないのですが、そのような事は可能なのでしょうか? 何か良い方法があったら教えてください。 作業は、電気工事店にお願いしたいと思っていますが、工事代はいくらぐらいかかりそうですか? 宜しくお願いします。

  • コンセントについて…

    台所に一つしかないコンセントが急に通電しなくなり冷蔵庫や電子レンジが使えなくなりました…ブレーカーでも落ちたのかと見たけど落ちてなくてとりあえず街の電気屋に来ていただいて見ていただいたら黒い線の方が焼ききれて使えなくなってしまったとのことで古いのと交換して頂いたのは良いのですが、コンセントカバー自体が三口用しかなかったみたいで挿すところは二口ですがカバーが三口のやつなので真ん中が空いちゃってるのでガムテで塞いでという形になってるのですが使用する分には問題ないのでしょうか? こういうのに詳しい方よろしくお願いします…

  • 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レ

    【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると漏電ブレーカーが作動して停電します。 ということは、漏電ブレーカーをもっと大容量のA数の物に変えるか、漏電ブレーカーが切れないように瞬間接着剤でオンの状態のままにしたら、幾らでも家電製品を使用出来るようになるのでしょうか? 電力会社と契約しているアンペア数以上は漏電ブレーカーを大容量タイプにしたり、故意にオンの状態を維持しても意味がないのか教えてください。

  • レンジ台に付いている2口コンセントを同時に使ってしまい、電源が落ちてし

    レンジ台に付いている2口コンセントを同時に使ってしまい、電源が落ちてしまいました。ブレーカーが落ちていたので、ONにしてもレンジ台のコンセントは使えません。レンジ台の2口コンセントが壊れたのだと思います。レンジ台はそのまま使いたいので、コンセント部分のみ交換することは可能でしょうか?そのようコンセントって売っているのでしょうか?販売されている場合、お店の人に聞く時にはなんと言ったらいいでしょうか?家電音痴な為、このような表現しか出来ません。。%

  • コンセントの使用量について

    コンセントの使用量について 台所のコンセントの使用量について教えてください。 まず、分かってる範囲で状態を記します。 ブレーカーは台所コンセントとして1つのスイッチ?になってます。 コンセントの場所は4か所あります。4か所の内、2か所は2つ差込口があり、もう2か所は1つです。 2つ差込口がある方の1つは壁の上の方にあり、素人考えですが、冷蔵庫とかに使う位置だと思います。(これをAとします。) もう1つはカウンターキッチンの流し台側にあります。(これをB) 1つ差込口の一つは床から20cmぐらいの位置にあり、(これをC)その位置の上の方の床から180cmぐらいのところにもう1つが(これをD)あります。これはガス警報器のすぐ横で、それ用のコンセントだ思います。 ここから本題ですが、このたび、冷凍庫を買い、配線をやり直そうと思うんですが、どのようにすればいいかわかりません。 Aの1つは冷蔵庫(電動機141ワット、電熱装置271ワット)に、もう一つを2mのコード付き4口コンセント(同時使用は1500ワットまでと書いてます。)につなぎ、 4-1を炊飯器(560ワット)、4-2を食器乾燥機(280ワット)、4-3を電子レンジ(レンジ1280ワット、グリル1400ワット、オーブントースター1400ワット、オーブン1400ワット)、4-4に新しい冷凍庫(70ワット)をつなぎたいんですが無理ですよね?同時使用1500ワットまでということは、電子レンジと同時に食器乾燥機を使えば1500ワットを超えるから、ダメなんですよね。 こういう場合、どのようにすれば良いんでしょうか? Bのコンセントは場所的にコーヒーメーカー(650ワット)と浄水器(60ワット)とトースター(850ワット)とパン焼き機(370ワット)専用に使ってます。もちろん、4台同時に使うことはなく、最大に使ってもコーヒーメーカー(650ワット)とトースター(850ワット)の同時使用で1500ワットです。 次にCのコンセントは生ごみ処理機(770ワット)だけに使ってます。 それと、冷凍庫の取説にはコンセントは専用で1つで使うようにと記されてます。これでだけで1つを使うのは効率がとても悪いんですが、やはり守らないといけないんでしょうか?(70ワット程度だし・・・・) それと、同時使用1500ワットというのはAの2つ合計でということでしょか?それとも、1つででしょうか?2つなら、冷蔵庫で常時412ワット使用してるので、電子レンジは実質使えないですし、4つ口コンセントも1100ワットまでですよね。 冷蔵庫は位置的にもAしか無理です。 電子レンジをDにつなぐの無理でしょうか?ガス警報器のコンセントは1口分岐用の差込口がついてます。ただ、その場合はレンジのコードだけでは無理です。延長コードを2m間に入れることになりますが、それでも良いんでしょうか?以前知り合いが、コンセントから延長コード2mを介し、レンジ台のコンセントにつなぎ、そのコンセントにレンジや炊飯器をつなぎ使ってましたが、ある時、延長コードの差込部分を見たら、熱で樹脂が溶けて、ペンチで無理やり外したら、金属部分も焦げてて冷や汗を書いたといってたので、延長コードをつなぐのは怖いんです。容量オーバーならブレーカーも落ちるだろけど、全く落ちなかったのに、こんなことになるんですか? 大変長くなり、ありませんでしたが、上記の場合、どのようにすれば良いか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 冷蔵庫と電子レンジを同時に使うとブレーカーは落ちる?

    引越で新しい賃貸のアパートになるのですが、 どうやらキッチンにコンセントが1箇所(冷蔵庫用)しかなさそうです。 電気ケトル、炊飯器は隣の部屋のコンセントを使おうと思いますが 冷蔵庫用のコンセントに電子レンジをつないで使っても ブレーカーは落ちないものでしょうか? 冷蔵庫はファミリー用の大きさです。 現在の家では電子レンジ、電気ケトル、炊飯器を一つのコンセントに繋いでいたので、 そのうち2つを同時に使うとブレーカーが落ちてしまっていました。