• 締切済み

月給14万円での一人暮らし

missing24の回答

  • missing24
  • ベストアンサー率24% (246/988)
回答No.5

関東在住、手取り15万弱、年2回の賞与有りで一人暮らししてます。 家賃は36,000円(駐車場込み)です。 私は車がないと生活出来ない所に住んでますので、車の保険や車検等を考慮して月々少ないですが、貯金してます。 コンビニでお菓子やお弁当は買わなくなりました。 同じお菓子でもスーパーの方が安いです。 自炊するのが一番ですが、半額のお惣菜とかでも十分節約になると思います。 光熱費は一人なのでさほど、かかりません。 月1万円みておけばお釣りが来ます。 家賃の安いところでしたら生活可能と思います。

関連するQ&A

  • ひとり暮らしの費用診断お願いします!

    ひとり暮らしをしようと考えているのですが、今の貯蓄、給料の状態でできるか悩んでいます。   貯蓄は100万 月収14万~15万 車のローンと奨学金返済で毎月2万3000円は必ず出ていきます。 家賃は4万以内で敷金2ヶ月礼金なしで考え中。考えている地域のアパートの駐車場代の相場は安くて5000円です。会社からの住居手当は8000円です。   このような状態ですが、ひとり暮らしをしていける範囲でしょうか。 またするとしたら初期費用はどれほどかかりますか。  経験者さまからの意見をいただけると嬉しいです。

  • 27歳OLで月給16万円で一人暮らしするとするとかなり厳しいでしょうか

    27歳OLで月給16万円で一人暮らしするとするとかなり厳しいでしょうか?家賃はどのくらいが限度でしょうか?年齢的にもそろそろ家を出たい・・・と考えておりますが給料の低さがネックで断念せざるを得ないでしょうか・・・?

  • 一人暮らしについて

    いま、高校3年生で来年アパートで一人暮をしたいとおもっています。アパートの家賃が4.5万円くらいだったら、生活費などをあわせたらどれくらいになりますか? あと、バイトをしたら、月にどれくらいの給料がもらえますか?一人暮らしについて詳しく教えて頂けませんか?

  • 初任給18万円で一人暮らしできますか?

    ご意見をいただけると有難いです。 来年から社会人の短大生です。(大阪在住です) 就職先もきまり、先日配属先を知ったのですが、 県外(神戸)になってしまい自宅通勤が出来なくなりました。 初任給が18万円で、住宅手当はでません。 そこからもろもろ引かれて、携帯代で1万円、奨学金で毎月1万円返して行く予定です。 通勤手当はでてボーナスが2回あるとは書いてありますが本当なのかな、とも思ってます。 いま、住むアパートを探していていいなと思っているアパートは家賃5万円です。 これで一人暮らしできるでしょうか?車は持っていなく、買う予定もありません。

  • 一人暮らしにあたり、アドバイスお願いします

    生まれて初めての一人暮らしにあたり、不安なことばかりです。 アドバイスお願いいたします。 27歳女です。 先程、アパートの申し込みを済ませて来ました。 これから毎月の支払い内 容は、 ・家賃38000円 ・水道代2000円固定 ・保証会社への保証料480円 計40480円です。 また、7/16が入居予定なのですが、初期費用として、 ●敷金76000円(礼金0) ●日割りの家賃19000円 ●日割りの水道代1000円 ●カードキー設定料8640円 ●保険料(2年)18000円 ●手数料41040円 計163680円 (手付金38000円、残金125680円) を支払うこととなりました。 現在の貯金は60万ほど。 毎月の手取りは145000円ほどです。 不動産屋さんに言われるままに契約したのですが、この項目&金額は妥当なのでしょうか……? また、手取り145000円でこの家賃は大丈夫でしょうか。 (手取りの1/3におさえると良いと聞きましたが) 毎月の支出としては、 ・家賃(40480) ・奨学金返済(22000) ・ガスと電気(10000以内は可能でしょうか……?) ・食費(10000以内) ・化粧品や日用品などの雑費(5000以内) ・スマホ8000~9000円 貯金は毎月いくらくらいすべきでしょうか。 また、最大の不安点が、いつ頃から荷造りをすべきか?ということです。 7/16が入居日(鍵をもらう日)なので、その日から家賃が発生します。 でも、バルサンとか掃除とか、事前にやりたいことがたくさんあり…… 家電屋さんや引っ越し業者には、7/16当日に来てもらえば良いのでしょうか……? 流れが全くわからず…… 質問ばかりですみません……

  • 様々な返済があり、尚且つやりたい仕事は安月給。

    はじめまして。私は先日大学を卒業したものです。大学では社会学を学んでおりましたが、学生時代のアルバイトから自分はバーテンダーとして自立したいと考えております。 しかし、高校、大学と奨学金(要返済)を利用し月に二万五千円、大学時代のゼミや、行動費などで学生ローンを利用してしまい返済が月に二万円。奨学生の分際で自己投資などと言いボランティアや、大学の行事に欠かさず参加して借金が膨らんでしまいました。  もちろん返済はちゃんとしていくのですが、アルバイトの延長で内定をいただいているバーは給料が額面15万。社会保険、手当て、賞与なし、額面に交通費込みです。返済がゼロなら家賃の安い札幌でやっていけるのですが・・・ おそらく国保、年金、税金、交通費などを引くと手取りは10万になってしまいそうです。  やりたいことはあきらめてそれなりの給料と、賞与、社会保険がしっかりしているところにするべきでしょうか?私の「借金があるのに好きなこと」は甘い考えでしょうか? アドバイスお願いいたします。 ちなみに実家は無く、一人暮らしは必須になります。

  • 一人暮らしの費用について

    現在一人暮らしを検討中なのです。 一人暮らしをするのは初めてなので、諸費用等どのくらいかかるのかさっぱりわかりません。 毎月の収入:17万円 ・毎月支払うもの 4万円(奨学金・携帯電話・プロバイダ)  交通費は会社の定期で行動範囲内の移動ができるのでほぼなしです。  車は乗りませんので費用はかかりません。 娯楽費:3万円 現在こんな状態なのですが、一人暮らし後もこうだった場合 水道+ガス代+電気代=1万くらいでしょうか? 食費= 2万? 家賃6万7千くらい? 水道、ガス代、電気代、食費というのはどのくらいかかるものでしょうか? 家賃はどのくらいがいいのだろうかと悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしについて

    一人暮らしを考えている20代後半の男です。 給料の手取りは約20万(ボーナス年2回有り)で 現在の支出は学生時代の奨学金の返済が5万円、 ケータイ代1万、パソコンのローン7,400円と保険が5,000円、 交際費(食費含む)1万です(車はもっていません) 一人暮らしはそこから家賃と光熱費が引かれますが 家賃は会社補助が3割出ます。 光熱費は一人暮らしだと節約してどの位の金額になるのでしょう? 全体的に結構きついかな?とも思いますが、 これからも無駄遣いを全くするつもりはありません。 同じような慎ましい一人暮らしをしている方がいたら 是非いろいろな意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 手取り13万円 1人暮らし 楽しく貧乏?

    40代女、1人暮らしです。 2月にうつ病で寝たきりになりました。そのまま震災に突入(東京在住です)。 でも生きていくわけですが、お金がまるっきりなくなりました。 うつ病はだいぶよくなり、仕事の面接にもいけるようになりました。 仕事は受かったのですが、思考回路が悪いまま今に至り 本当によく考えると時給は1000円で7時間労働。 本当は8時間なのですが、今現在節電に努めることになりの7時間労働 23日出勤で16万円くらい稼げるようです。 今まで30万円くらい稼いでたのですが、これからはこの位の給料です。 厳しいですが、何とかなる。いや~大変だ。。。 プラス思考で生きるぞ!と思いたいのですが生活できるのだろうか? 化粧品は100円均一、洋服は古着で。 ・・・一応女ですので。 家賃54000円ですが、4万円位のアパートに引っ越す予定です。 お金がないので借金をします。借金は生きてくエネルギーの源になるでしょう。 それで大体、家賃、水道光熱費、通信費で8万円くらいに収まりそうです。 元々外食はしないのですが、料理は下手ながら好きで2万円くらいを8千円にできたらと。 でも栄養はきちんと摂りたいと思います。 手取り12~13万円位のお給料の1人暮らしの方、特に女性の方ですが どうやってやりくりし、楽しくなるよう生活してますか? かけもちのバイトももう少し体調が良くなったらするかもしれません。 半年したら労働時間は増えるかもしれません。 もう少し時給の良い仕事にうつるかもしれません。 今はひとつ仕事ができる幸せを感じることと それながら、13万円でやっていけるだろうかの不安 不安はもう打ち消したいです! 同じようなお給料の方で 「貯金ができます」「この節約を勧めます」「美味しいもの食べてます」 「案外なんとでもなるよ」「こういう贅沢してます」 前向きな、明るく楽しいアドバイスを頂けたら幸せに思います。 よろしくお願いします。

  • 19歳月給手取り14万で1人暮らしなんですが…

    19歳月給手取り14万で1人暮らしなんですが… 1500ccの車持ちで年間維持費が20万ほどで、アパートの家賃は会社から補助金がでて20000です。 家にあまりいないので、水道、光熱費、食費あわせて2万以内ですみます。 この状況は厳しいでしょうか?もっと節約した方がよいでしょうか? それとも生活にゆとりを持っても大丈夫でしょうか?