• 締切済み

鎖骨下 ぷっくりした腫れ

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

おできかも。 私も過去に、突然おなかに出来たことが有ります。 初めのころは熱も痛みもなくぷっくりと膨らんできましたが、お医者様で診ていただいたら速攻で切られました。 最初はニキビの大きいもののようで、真ん中に小さい斑点様の跡があり、徐々に大きくなってその周りの皮膚が赤くなって薄皮もはがれる状態。 お医者様の説明では、抵抗力が落ちていると、ちょっとした事で毛穴から入り込んだ雑菌に負けて、炎症を起こすことが有るそうです。 もちろん、何らかのほかの病気や症状の事も有りますので、早めにお医者様で診てもらいましょう。 病院嫌いな旦那様でも、一緒について行けば言う事を聞いてくれるかもしれません。 とりあえずは内科で良いと思います。

関連するQ&A

  • 鎖骨下辺りの腫れ

    鎖骨の根元辺りに(右目の延長線上)、昨日から直径4センチくらい盛り上がって腫れています。 柔らかくはなく固めで、触っても痛くはないです。 明日病院へは行こうと思っていますが、少し不安に思っているのでこちらで質問させて頂きました。 何が腫れているのかも分かりませんが、リンパ腺でしょうか? 昨夜何度か夜中に目が覚めた時に、右腕が痛かったです。寝違えたのかもしれませんが、鎖骨下の腫れが原因かも?と思います。 明日行く予定の病院は総合病院ですが、内科の受診で良いでしょうか?

  • 左肩 首から鎖骨にかけての痛み 鎖骨のしこり

    左の鎖骨にピンポン玉より少し小さいぐらいの大きさのしこりがあります。 大分前からあったんですが、最近首筋から左肩らへんが凝っている感じで痛みます。また、ノートなどに文字を書こうとするとつったかのように痛み、長い時間下を向いておくことが出来ません。 母親に痛いと伝えても、話を聞き流すだけで、病院に連れていってはくれません。 何か病気などの可能性はあるのでしょうか??もし病気ならば治りますか?? また、ただのリンパの腫れなどならば、危険性はあるのでしょうか?? どなたか詳しい方、教えてください‼お願いします🙇⤵

  • 鎖骨骨折後遺障害認定について

     6月にタクシーとの事故で、鎖骨を骨折しました。 やっと抜釘も終わり、そろそろ終結に向けて考えていかなければ と思っています。  現在のところタクシーが相手と言うこともあり、自賠責のみの対応 になっておりこちらとしてもあまりもめる気もないのですが、 後遺障害認定だけはしっかり抑えておきたいと思っています。  キズの状況は左鎖骨を骨折、10センチ程度の手術痕 見た目では健側に比べ、鎖骨独特のカーブがなく、肩に向かって まっすぐ鎖骨があるといったところです。(見た目でははっきりわかります。)  あと、健側に比べ少し短くなっている気がします  いろいろな質問を見ていると、鎖骨に突起があるなどが多く 自分のようなケースをあまり見ないので、後遺障害が認められる ケースかどうか気になっています。  病院の先生は「変形して完治」と書くことはできると言ってくれています。  ただ、あまり後遺障害について詳しくない先生のようで、不安なので、 どのように、書いてもらうのがいいのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 鎖骨の下の痛み

    半年ほど前に力仕事をしたのですが、筋を痛めてしまったらしく、そのあと1週間ほど左の鎖骨のちょうど下の筋?が炎症のような熱を持った痛みが続きました。 それから半年ほど経った今でも、力仕事などをした後の何日かはその痛めてしまった所が痛くなります。 普段生活していてもたまに痛くなるのですが、激痛というわけではなく、気になるなーという程度の痛みだったので医者には行かなかったのですが、さすがに半年も続くと嫌になってきました………。 病院に行くならやはり外科に行ったほうが良いのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 首の腫れ・・・長文です

    1ヶ月ほど前、首の右側がなんとなく腫れていることに気づきました。 痛みも微熱もないため、そのまま放置していましたが、ふと不安になって病院へ行って来ました。 かかりつけの医師も「腫れてる?」とよーく見なければわからない程度なのですが、触診してもらうとやはり腫れているとのこと。 しかし、リンパではなく甲状腺からも外れている場所で、腫れものも固くないのでリンパ腫ではないと考えられるとのことでした。とりあえず血液検査とレントゲン、エコーで診ていただきました。 レントゲンでは何も写っておらず、エコーでは筋肉が映っているだけで何も見当たりませんでした。 血液検査の結果(リンパの数値と甲状腺異常)を待って、原因がわからないようならCTかMRI検査を受けるように言われました。 もしかしたら筋肉の下にやわらかい腫瘍ができているかもしれないとも言われました。 それができている場所は、右の鎖骨の一番くぼんでいるところから4センチほど上のところです。 触っても固くなく、ゴリゴリもなく、痛くもありません。筋肉の下で何かがぶよぶよしている感じです。 3年ほど前に嚥下するときにゾロっとする違和感を覚え、内科の他に耳鼻咽喉科を受診しました。 結果は特筆すべき異常はないとのことでした。 その後半年経ってからも続いたので、頸部に造影剤を入れながらCTを撮りました。そのときの結果は、リンパ節の一部が腫れているが、危険値ではないので経過を診ようとのことでした。 それから2年。慢性的な嚥下時の違和感と頸部の圧迫感を感じています。時にはオエッとなることもあります。特に月経前後と排卵前後に酷くなるような気がします。 考えられる病気はなんでしょうか? 有給休暇も残り少なく、手術となると厳しいです(涙) 場所が場所だけに傷跡も気になります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 痛みを伴うリンパ節の腫れについて

    いつもお世話になっております。 先週の日曜に、右鎖骨の上(首の真ん中から見て10cmぐらいの位置)のあたりにしこりが出来ていました。 その時は触ると痛いかなー?程度で特に気にしていませんでした。 翌月曜日、起きるとまだしこりはあり、夕方には何もしなくても痛みを感じるようになっていたので、近くの内科医院で診察を受けました。 何とも頼りない感じの先生だったのですが、リンパ節が腫れているようで、大豆大ほどのしこりが2つあると言われました。 前日は1つのしこりだったのに、確かに2つに増えており、微熱もありました(37.3度)。 喉かどこからか細菌が入って、リンパで炎症を起こしているのだろうという診断で、 薬を出すので、明日の夕方までに良くならないようなら血液検査でもしましょうか?という感じでした。 薬は(クラビット錠100)、朝晩2錠ずつと、痛む時に頓服を1日3回までの目安で飲むということだったのですが、 今日になっても痛みが引きません。 普通にしているだけで、鎖骨辺りがひきつって痛いです。 しこりの大きさも大きくなっており、少し離れた場所(首の真ん中から2cmぐらい)にも増えていました。 加えて、舌に口内炎も出来て、色々な痛さに落ち込んでいます。 何か悪い病気ではないかと不安です。 もう1度病院に行く必要があるかとは思うのですが、前の医師に見てもらうのは何となく不安です。 別の病院を受診できればと思うのですが、その際も内科で良いのでしょうか? 他の方の似たような質問で耳鼻科が良いという回答を見たもので迷っています。 また今回の鎖骨のしこりに直接関係あるかどうかは分かりませんが、 ・最近異常なほど肩・首・背中がこっている。 ・腕の付け根や指の付け根にだるさを感じることがある。 ・いくら寝ても寝たりない という感じがあります。 仕事はデスクワーク(途中休憩を1時間挟みますが、約8時間座りっぱなしです)で、 低用量のピルを8ヶ月ほど服用しています(今まで特に不調はありませんでした)。 上記参考になるかどうかわかりませんが、アドバイスの程お願い申し上げます。 (色々不安になってしまい、乱文で申し訳ありません。)

  • 病院に行かずに粉瘤を治す

    数年前くらいから局部にしこりできていたのですが、半年前に突如それが大きくなり(2センチ程度)、痛みも伴い始めたため、すぐに皮膚科の病院に行ったところ、粉瘤であると診断されました。粉瘤は基本的にメスで切除することで治すとのことですが、その時は手術せずに搾り取っただけで終わりました。 それから一ヶ月した後から、皮膚下に残っていた粉瘤が度々大きくなり、痛んだので、自分で搾り取ることでその場をしのいできました。 本来ならばすぐに病院に行くべきであろうかと思いますが、私は大の病院嫌い&怖がりなので、切られると分かっていて病院に行くことはできません。粉瘤は、このまま放置して、自分で搾り取り続けていても問題ない病気なのでしょうか?また、粉瘤の抗生剤なるものが市販で売っているのであれば、ご紹介お願いします。

  • 鎖骨を取った後のQOLは?

    甲状腺乳頭癌です。今年6月に受けた手術は甲状腺全摘とリンパ腺郭清で、右上腕静脈に絡みついた病巣を残して終わりました。取り残しがある理由について手術担当医(A医師)は、腕の静脈を切断すると浮腫みがでるからと説明。病巣が残っても必ず悪さをするとは限らない、今後はアイソトープ検査をして経過を看て行くとのことでした。退院後の外来を診査曜日の関係で、入院前にかかっていたB医師に変更して、先日2回目の外来を受診したところ、再手術を勧められました。それには鎖骨を切除することになる、静脈は切断しても生えてくるので腕の浮腫みは段々軽減すると説明を受けました。入院2週間自宅療養1ヶ月 程度かかり、術後しばらくは腕を吊って過ごし、鎖骨を取った部分は凹みができるとのことでした。 今知りたいのは、(1)A医師とB医師の治療方法の違いについてどう考えるべきか(月日と身体的負担の大きい手術はできれば避けたいです)(2)再手術した場合、鎖骨が片方無くなることで日常生活での支障はどのようなことがあるのか、の2点です。 情報が少なく大変心細いので、ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 指の腫れが治りません

    1~2週間くらい前に右手人差し指の第1・第2関節部分に赤く虫刺されのような跡がありました そのときはノミかダニにでもさされた?程度に思っていたのですが だんだん指全体がパンパンになって、今では指を曲げるのがやっとの状態です 曲がらないほどパンパンなのですが、見た目はそんなに腫れていません。この程度で何で指が曲がらないのがと思うくらいです 痒みや痛みもありません。 色はよく見ると若干指が赤くなってるかな?と分かる程度です 指の関節を鳴らすのが私の癖なので、母はそれが原因では?と言ってるのですが 痛みがないので・・・ 右手人差し指で不便なので、病院に行こうと思うのですが何科になるのでしょうか? 何の症状なのか分かる方がいましたら一緒に回答お願いします 20代・女性です よろしくお願いします

  • 喉にシコリが・・・

    主人なんですが、2,3日前からリンパ腺の辺りにシコリができています。 外から触ってもハッキリわかるほどで、直径は2センチ程です。 触ると痛いらしく、タンにも血が混じっています。 一週間前に熱が出て、その後熱が出たりという事はないようですが・・・ 病院に行くように言っているのですが、仕事が忙しくなかなか行けません。 悪い病気ではないといいのですが・・・