• ベストアンサー

専業主婦の株の利益確定申告したほうがお得?

専業主婦です。 去年株で50万円ほど利益が出ました。 源泉徴収ありの口座なので、所得税・住民税合わせて5万円ほど払われています。 生命保険控除(4万円分)をつけて、確定申告をしていくらか還付してもらうほうがお得か、 申告せずに夫の扶養控除を受けていたほうがお得か どちらなんでしょうか? ちなみに、私の収入は株の50万だけで、夫の収入は600万円ちょっとです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

50万円しか収入がなければ、生命保険料控除も使えます。 分離課税は生命保険料控除はないという回答ありますが、他に所得がありその控除を使っていれば使えません。 でも、貴方の場合そうではないので、生命保険料控除と基礎控除の控除が使えます。 なので、株の譲渡所得から42万円控除できます。 所得税 (50万円-42万円)×7%(税率)=5600千円(税額) 住民税は、生命保険料控除は所得税と控除額が違い、生命保険が旧契約か新契約かでも違うためはっきり控除額がわかりませんが、新契約の最高額とした場合 住民税 (50万円-35.8万円)×3%(税率)=4200千円(税額) 合計 9800円 一方、確定申告すれば、貴方の所得は50万円となり、ご主人は配偶者控除は受けられなくなります。 ただし、配偶者特別控除26万円を受けられます。 所得税 12万円(配偶者控除と配偶者特別控除の差)×10%(税率)=12000円 住民税  7万円(配偶者控除と配偶者特別控除の差)×10%(税率)= 7000円 計19000円の増税 なお、所得税は復興特別所得税(税額の2.1%)が上乗せされますが、大した額ではないので省いてあります。 (50000円-9800円)-19000円=21200円 の得となります。

turara7
質問者

お礼

具体的に数字を出してくださりありがとうございます。 とても分かりやすかったです。 確定申告、しに行くことにしました。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>生命保険控除(4万円分)をつけて、確定申告をしていくらか還付… 支払い保険料が 4万円ではなく、生命保険料控除額で 4万円ですね。 あと、基礎控除 38万が誰にでもありますけど、ほかの「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm はもう該当するものがありませんか。 ほかにはないとして、「所得控除の合計」は 42万円。 >去年株で50万円ほど利益… 「課税される所得」は 50 - 42 = 8万円。 >所得税・住民税合わせて5万円ほど… 確定申告をすれば 8千円ほどでよいのですから、差し引き 4万2千円が返ってきます。 株の所得から引けないなどという回答が出ていますが、そんなことはありません。 「総合課税」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm で引ききれない「所得控除」や「税額控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1200.htm は、「申告分離課税」分 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2240.htm から引くことができます。 >申告せずに夫の扶養控除を受けていたほうが… たとえ申告しなくても、税務署の前で逆立ちでもして見せない限り、夫婦間に「扶養控除」は適用されません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 7 万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm つまり、申告しなければ夫は「配偶者控除」38万円、 申告するなら「配偶者特別控除」 31万円 (50万円弱として) です。 その差 7万円に夫の「課税所得額」に応じた「税率」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm をかけ算した分だけ、去年分の所得税が増えます。 翌年の夫の住民税は、(33 - 31)万 × 10% (一律) = 2千円の増税です。 あとはご自分で足し算引き算をして判断してください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

turara7
質問者

お礼

分かりやすくありがとうございます。 税務署に行ったところ、 株の譲渡益の分離課税は基礎控除もないし、私の場合は還付もない、と言われました。 確定申告すると、配偶者控除が配偶者特定控除に代わって、むしろマイナスだそうなので、 確定申告しないことにしました。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >…生命保険控除(4万円分)をつけて、確定申告をしていくらか還付してもらうほうがお得か、申告せずに夫の扶養控除を受けていたほうがお得かどちらなんでしょうか? 「夫の収入は600万円ちょっと」とのことですから、【ご主人は】「配偶者【特別】控除」を申告できますので、「確定申告をして還付を受ける」ほうが得になると【思います】。 『配偶者特別控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm ※【思います】と曖昧なのは、情報が限られる第三者としては断言まではできないことと、「税金以外の制度への影響」についても確認が必要なためです。 ちなみに、「申告分離課税」でも「所得控除」は適用になります。 『所得控除の方法・仕方―所得控除の順序』 http://shotokuzei.k-solution.info/2007/07/post_53.html --- (備考) 念のため補足ですが、turara7さんが、「源泉徴収口座内の所得」を「【平成25年分】の所得税の確定申告」で申告することで、turara7さんの【税法上の合計所得金額】の取り扱いが変わります。(つまり、「税法上の控除対象配偶者」ではなくなるということです。) その結果、ご主人の「所得控除の額の合計額」が減りますので、「【平成25年分】の年末調整のやり直し」、またはご主人自身の「【平成25年分】の所得税の確定申告」が必要になります。 『年末調整の後に扶養親族等が異動したとき』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2671.htm >>…なお、【徴収不足税額がある場合】の年末調整のやり直しについては、その異動があった年の翌年の1月末日以降であっても行う必要があります。 『配偶者の所得がいくらまでなら配偶者控除が受けられるか』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1190.htm >>(注) 次のものは配偶者控除が受けられるかどうかを判定するときの合計所得金額から除かれます。 >>(2) 特定口座の源泉徴収選択口座内の株式等の譲渡による所得で、確定申告をしないことを選択したもの ***** (出典・その他参考URL) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。 『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 『確定申告と年末調整はどう違うの?』(更新日:2013年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html --- 『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html --- 『証券税制について:株式>4.確定申告による主な影響|SMBCフレンド証券』 http://www.smbc-friend.co.jp/support/tax/stock.html#a04 『「家族手当」とは、どういう意味ですか?|エン・ジャパン』 http://employment.en-japan.com/qa_1094_1010/ ※「家族手当」の支給条件を、【税法上の控除対象配偶者であること】としている会社もあります。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

turara7
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 特定口座・源泉徴収「あり」で証券会社に申し込んでいたようで、 税務署で、申告しても還付されないと言われました。 証券会社から通知が送られてきたので、源泉徴収「なし」にしていたのだと思っていました…。 せっかく教えていただきましたが、確定申告はしないことにしました。

  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.1

結論から言うと生命保険料は株の所得から控除できません。 これが申告分離課税の特徴です。 申告しても還付もなく、配偶者控除の所得要件にもひっかかって しまうため、ご主人も申告しなおしとなってしまいます。 配偶者特別控除は受けられそうですが.... http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 確定申告するだけ損をするということかと思います。

turara7
質問者

お礼

ありがとうございます。 税務署でもその通りに説明されました。 確定申告はしないことにします!

関連するQ&A

  • 専業主婦の確定申告(投資益の住民税への影響)

    専業主婦で株をしています(特定口座、源泉徴収有り) 会社員の夫の扶養になっています。 昨年の確定申告で、株の譲渡益と配当金を合わせて38万以下(約37万)だったので申告し、源泉徴収された分が還付されました。 しかし住民税の基礎控除が33万ということに気付いておらず、住民税の支払いが発生しました。 確定申告の書類を作る時、生命保険料控除を入れても入れなくても還付額が同じだったので入れずにいたのですが、住民税の節約ためには生命保険料控除も申告に入れておいたほうが良かったということですか?

  • 株の配当金(源泉徴収済み)を確定申告した方がお得?

    教えて下さい。 昨年まで専業主婦で源泉徴収済みの配当金を確定申告して、 少額ですが所得税分を還付していました。 今年からパートを始め、年収1059600円(所得税 1100円)の源泉徴収票をもらいました。 株の配当金は、85100円(所得税 5957円 住民税 2553円)なのですが、確定申告した方がお得でしょうか? 住民税の計算方法が今一つ分からず、申告した方がこれから払うであろう住民税が少なくて済みますか? ちなみに自分で払っている医療費が79750円あり、こちらは申告したいと思っています。 生命保険控除も5万あります(自分で確定申告してと会社からは言われています) 主人の扶養に入っています。

  • 主婦ですが株取引の確定申告をしたら

    定年後嘱託で働いている主人の所得は、年金を加えても母と娘を扶養家族にすると所得税が発生しません。 昨年は多額の医療費が発生したので、せめて私の株取引で源泉徴収されているものを申告して還付を受けたいのですが、例えば100万の利益があったとして、基礎控除+医療費控除でそれが消えてめでたく源泉分を全額還付されることになったとします。 その場合私は主人の扶養からははずれることになるのでしょうが、住民税を取られる事になるのでしょうか? ちなみに主人は所得税0円が数年続いていますが、住民税は発生していて給与から引かれています。

  • 確定申告について

    確定申告で還付を受ける場合、どの方法をとるのがベストか教えて下さい。 ◎給与所得控除後の金額737,000円 ◎社保等控除金額 793,000円 ◎源泉徴収税額 0円 ◎配当金、源泉徴収あり166,000円 ◎株式売買利益 490,000円特定口座源泉徴収あり 給与と株の配当または譲渡所得どちらかのみ、または両方還付など、どれがいいのか教えて下さい。 また、還付申告してかえって住民税が上がり損になることもありますか?

  • 株で利益をあげた時の確定申告は?

    夫に内緒で株で利益がありました。源泉徴収あり、住民税特別徴収税も、ひかれているようです。株の売却時にも税金を引かれていますが、確定申告しなければならないでしょうか。夫も確定申告を毎年しています。申告する場合、夫にばれずに私の分だけすることはできるのでしょうか。またその方法は??金額が大きいと、扶養から外れたりするのでしょうか。もやもやした毎日を送ってます。

  • 株の確定申告について

    2015年は100万円程損失をだして、繰越控除を行いました。 2016年は150万円の利益がでました。 2016年の特定口座年間取引書が届きましたが、所得税(22万円)と住民税(約7.5万円)が記載されています。 (1)現在は源泉徴収ありの特定口座のようですが、確定申告をすることによって還付できるのでしょうか?損益通算すると50万に対しての税金がかかるという認識でよろしいでしょうか? (2)還付されるのは所得税だけでしょうか?住民税は7.5万円支払う必要があるのでしょうか? (3)身体に障害があり、障害者控除を受けます。現在は妻(自営業)の扶養に入っておりますが、株の確定申告にも、妻の確定申告にも障害者控除は書くことができるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 専業主婦です。株式の譲渡益と配当金の申告はしたほうがいいのでしょうか?

    所得のない専業主婦で、夫の扶養に入っています。20年度の株式の譲渡益が約12万円あり(特定講座・源泉徴収あり)、株の配当金が約10万(所得税7%、住民税3%を引かれたもの)あります。この場合、確定申告をすることによって、還付金はあるのでしょうか? また、夫の勤め先には所得ゼロで申告しているのですが、もしも今回確定申告をした場合には、譲渡益や配当金の分を「収入あり」として申告しなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 12月出産 株で利益 確定申告について

    確定申告について教えてください。 私は12月中に出産を予定しています。今年一月に大きな手術もしていますので医療費控除は十分に受けられると思います。 この一年間に私名義の株で利益を得ております。(源泉徴収アリ、特定口座に設定)で既に証券会社の口座からは所得税と住民税が株を売却した時点で自動的に引き落とされているのを確認しました。 専業主婦で、株の利益以外には所得がなく、主人はサラリーマンでもともと配偶者特別控除を受けておりません。 医療費控除は提出するつもりなんですが、そのほかに確定申告をしないといけないのでしょうか。100万程度の利益だと、妻、夫の税金面で損をすることがあるのでしょうか。 初心者ですみません。よろしくお願いします。

  • 専業主婦の株に関する税金について

    専業主婦の株に関する税金について 私は専業主婦で給与所得は全くありません。 今年から株の売買を始めようと証券会社で口座を開きました。現在数社の株を保有し、株の取引による利益はまだ1万円ほどしかありません。全く知識がなかった為、口座を開く際、特定口座の源泉徴収なしで口座を開いてしまいました。しかし、源泉徴収をしないまま株の利益が38万円を超えると配偶者控除を受けられなくなることを知りました。 そこで質問なのですが、これから源泉徴収有りの口座に変更することは可能なのでしょうか?配偶者控除を受ける為にはどのような方法があるのでしょうか?(できれば確定申告もしたくありません) また、1社の株を一般口座で購入してしまいましたが、確定申告しなくてもよい方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株の税金、確定申告に詳しい方 教えて下さい

    株を始めてみようと思っています。 少し勉強しましたが、わからないので教えて下さい。 ものすごく基本の質問でしたらごめんなさい。 ネット証券会社に総合口座とNISA口座を作りました。 「源泉徴収あり」で作りました。 これからスーパーの株 100株を購入予定で 長く所有して、売買する気はありません。 1社のみを大切に持っていよう。と思っています。 株で儲けよう!とは思っていなくて株主優待が欲しいのと 配当金は頂ければラッキーくらいに思っています。 私の収入は月 17000円で、年収 204000円です。 夫の扶養に入っており、ありがたい生活を送っています。 これから購入しようと思っているのですが 「源泉徴収なし」で口座を作り、自分で確定申告した方が得なのでは? と思いはじめました。 初心者は「源泉徴収あり」の方がいいとネットで見たので、そうしたのですが 払わなくていい税金(所得税や住民税)を払ってしまうことになりますでしょうか? この場合、「源泉徴収なし」に今から変更できるのでしょうか? 配当金は38万以下のはずなので、確定申告はいらないのでしょうか? NISA口座で受け取れば5年間は税金がかからなくて、関係ないのでしょうか? 103万の壁、所得や控除など ごちゃごちゃで解りません。。。 どなたか教えて下さい。 初心者にも解りやすい言葉でお願いします。