• ベストアンサー

ベアボーンのメリット

こんにちは。PCを自作しようと思っているのですが、 ベアボーンキットってありますよね。 これは要はケース(+電源)にマザーボードがついてくるもの、と言う認識なのですが、MBとケースを別に買うよりも結構割高のように思えるのですが、その値段分のメリットとは何なのでしょう? 組み立て手順の説明書が付いてくるから、ですか?BIOSの設定が簡単なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • dd44
  • お礼率94% (395/419)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.5

あらかじめ、ある程度組み立てられた状態で販売されているので、あとはCPU、RAM等を足せばパソコンが完成する ちなみに相性などは製造誤差でも発生するので、メモモジュールのロット番号が違うだけで不安定になる場合もある 「相性」とは… http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A0_0002.html#718 恥ずかしいのであんまり口にしない事 ベアボーン=省スペースPCと勘違いしている人も多いですが、ミドルタワーのベアボーンもありますよ 長所 ・安い「だけ」 短所 ・全然勉強にならない上、自分が組み立てた箇所以外では手におえない ・省スペースPCやキューブ型PCだと、消費電力の大きなCPUやHDDを搭載すると廃熱処理がうまくいかない (=騒がしい) ・ショップによっては粗悪な筐体と電源、無名な光学ドライブやグラフィックボードを搭載している。 ・部品単位で「日本法人」や「日本代理店」から購入し組み立てている物ならば、サポートも手厚いが、ショップ自ら輸入している物や正規ルートから外れた部品を搭載している場合、販売店のみがサポートの窓口となる 自作マシンではBIOS設定をするのは当たり前 個人的意見 店舗の無知で口数の減らない店員に騙されて、あとから後悔するなら、1から自分で組み立てた方がマシ ちょっとした不具合で販売店にクレームをつけるのは、個人的には恥ずかしい事なので、WEBや検索サイトで解決策を見つける そういう事が出来ない人が手を出すモノではないかも

dd44
質問者

お礼

参考のサイトは面白いですね。ソフト屋がバグを「仕様です」と言うのに似てますね。 >・ショップによっては粗悪な筐体と電源、無名な光学ドライブやグラフィックボードを搭載している。 これは確かに心配でしたので今回はケースもMBもすべてそろえて自作しました。ベアボーンで高くなっているその分をいいケースや電源に回したほうが良いという判断でした。いろいろと参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (6)

noname#6388
noname#6388
回答No.7

#4です。 >なぜベアに付属のMBなら相性問題が少ないと  言われるのか・・・? あなたの言っているのはメモリーなどの事で しょうか?それならば自作機を作るときには 避けられない事です。ベアボーンを使おうが すべてのパーツをカスタマイズしても同じです。

dd44
質問者

お礼

ありがとうございます。 電源とかですか。 相性問題が比較的少ないというのは電源とMBの相性のことをおっしゃっていたのですね。 #4さんのご意見ではつまり一般的に相性問題といえば電源のことを指すということでよろしいでしょうか? よくわかりました。 >あなたの言っているのはメモリーなどの事で しょうか? 自分は特にメモリとMBの相性の事を言っていました。 ありがとうございました。

dd44
質問者

補足

結局、本日秋葉原に行ってPCをパーツで買ってきて自作しました。奇跡的に一発で起動しました。参考までに構成は以下のとおりです。 ケース owltech OWL-PCBM-01(seasonic製250w静音電源付) MB ASUS A7N8X-VM400 MEM DDR PC3200 512MB センチュリーマイクロ製Elpidaチップ CPU Athlon XP 2800+ BOX HDD 日立製120GB 8MBcache これにちょっとしたドライブなどを足してしめて6万弱でした。店員さんのアドバイスなども参考にして結構カタイと思われる構成にしたので問題なく動作しました。ベアボーンで組んでいても同じ程度の値段でできたかもしれませんが、その分ケースやマザーボードにいいものが使えたように思います。いろいろとアドバイスありがとうございました。

回答No.6

ベアボーンのメリットですか? 自分は無いと思います >MBとケースを別に買うよりも結構割高のように思えるのですが 組立代でしょう >組み立て手順の説明書が付いてくるから マザボに付いています >BIOSの設定が簡単なのでしょうか? 一緒ですよ

dd44
質問者

お礼

簡潔なお答えありがとうございました。

noname#6388
noname#6388
回答No.4

ベアボーンのメリット 1.組立て時間の短縮。 (ただしキューブなどの省スペース系を除く) 2.相性問題が比較的少ない。 3.ものによってはFD,CD-ROM(R.RW)などが  ついていてバラバラに買うより安い。  友人の依頼で買ったベアはキーボードも  付いていました。 ベアボーンのデメリット 1.パーツ選びの楽しみが少ない。カスタマイズ  がある程度限定されてしまう。 2.ものによっては(キューブなど)高くつき、  拡張性に制限がある。 3.自作機をもっていて別のを作る場合、流用パーツが  ダブッてしまい、コスト面で無駄になる。 個人的に思いつくのはこんなところでしょうか? ただATXのベア(マイクロATXも含む)の場合は MBなどを変えることがそんなに難しくないので 新規に作る場合の選択肢として悪くないと思います。

dd44
質問者

お礼

>2.相性問題が比較的少ない。 やはりこれはどうも納得いかないですね。。もし分かる方がいらっしゃれば出来れば補足してもらいたいです。なぜベアに付属のMBなら相性問題が少ないと言われるのか・・・? あともうひとつ疑問が、単体のMBよりもベアボーン付属のMBの方がコストダウンされているのでは?という懸念もあります。 3.はいいですね。今のところあんまり見たことないんですが、秋葉原にでも行けばお買い得なベアもあるのかな? ありがとうございました。

  • buubu2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

このあたりを参考になさってはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baacs009/sub4.htm
dd44
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • buubu2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

一番の利点はやはり大きさでしょう。 マザーボードには大きさの企画があります。 市販されているケースはその企画に合うように作られています。 しかしながら、ベアボーンの場合、ケースもマザーも そのメーカーオリジナルの企画でつくれるため、小型化が 可能なのです。 ベアボーンといえばたいていキューブ型が主ですが、 持ち運びも楽で、スペースもとらず利点は大きいと思います。 ただし、小さいため拡張スロットの少なさや冷却性能低下等の短所もありますが。

dd44
質問者

お礼

>利点はやはり大きさでしょう。 これは思います。 >ケースもマザーもそのメーカーオリジナルの企画でつくれるため、小型化が可能なのです。 つまりこれは、ベアボーンの場合は後からMBの交換は難しいということですよね? ありがとうございました。

回答No.1

 私はASUSのベアボーン「Pundit」を使っています。極めて快調です。十分満足しています。  私はパソコンの修理を自分でできますが、殊、自分で使うマシンについて、正直なところ「自作」にメリットも興味も感じません。それは、コストや時間やリスクを考えると、まさにマニアの世界だからです。  最近でこそ、DELLやエプソンダイレクトのBTOがあるので、パソコンの仕様をカスタマイズできるようになりました。ですから、ベアボーンはどちらかというと不要になりました。けれども、エプソンダイレクトなどよりいくぶん安上がりで、高機能だったので、あえて選択しました。  自作とベアボーンのいちばんの違いは、リスク負担だと思います。ベアボーンでも皆無とは言えませんが、自作では「相性」による不具合が必ずと言っていいほどあります。もちろん、ユーザーの技量が低ければ、それはますます増大します。  少々安く買っても、「動かない」ということで擦った揉んだをすれば、その分はいっぺんに吹っ飛んでしまいます。 》組み立て手順の説明書が付いてくるから、ですか?BIOSの設定が簡単なのでしょうか?  取説は英語です。当初びっくりしました。けど、取説を読む必要はほとんどありません。  ベアボーンについて、パソコンの筐体を開くのが初めての人であれば、十分大変でしょうが、少なくともメモリの増設などを自分でしたことのある方でしたら、何でもありません。  CPUを付けて、光ドライブ(DVDまたはCDD)を付けて、HDDを付けて、メモリを挿せばおしまいです。後はOSをインストールするだけ。BIOSの設定なんかしなくても使えます。どうしても何かしたければ、ご勝手にどうぞという感じです。  「とにかく使えればいい」というのであれば、自作はお薦めしません。リスクが高すぎます。ベアボーン、もしくはメーカー直販のBTOをお薦めします。

dd44
質問者

お礼

>自作では「相性」による不具合が必ずと言っていいほどあります。 疑問はこれなんですけど、ベアボーンも結局はCPU,メモリは自分で買うので、MBとの相性問題のリスクは自作と大して変わらないのでは?と思うのです。 BTOは最近は安くていいと思いますがねー。それでも自作と比べたら1,2万は違うので迷います。特に今回作ろうと思っているPCがミドルレンジのお買い得なところを狙って作るので・・。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベアボーンのBIOSが起動しなくなりました。

    ShuttleのキューブベアボーンのSB52Gを下記スペックにてOSまでいれて動作確認できたのですが間違ってDDR333(PC3200)のメモリを入れて起動したらその後BIOSすら立ち上がらなくなりました。ちなみにこのマザーボードはDDR266までの対応マザーでした。 CMOSのクリア及びBIOSの電池を外してのクリアもしましたがどうしてもBIOSが起動しません。電源は入ってLEDも点灯するのですが画面に表示されません。どなたか同じ経験をお持ちの方や、思いあたるふしのある方わかれば助けてください。マザーボードが壊れるとも考えにくいのですが、マザーボード、CPU、VGAの最小構成でも立ち上がらないとお手上げです。 メモリ交換前のスペック CPU Pentium4 2.4Ghz/512/533 メモリ Twin MOS PC-2700/512MB VGA オンボード HDD MAXTOR DIAMONDMAX 200G PATA/133 OS XP

  • SATA HDDの電源

    初めてベアボーンキットで組み立てをしています。 マニュアル通りに隣り合ったコネクタにL型の電源ケーブルと信号線をさしました。 説明書では、これだけでよいと思うのですが HDDの右端に光ドライブと同じ形状の電源コネクタがありますが これは差し込まなくてよいのですよね。 ちなみにこれは何のためにあるのでしょう。

  • ベアボーンキットについて(長文です)

    全くのPC組立経験、知識がないのですが PCが壊れたためにベアボーンキットを購入します。 壊れたPCはDELL dimention 4500Cです。 壊れたPCから使用できると思われるもの ・CPU(intel ペンティウム4 2.40G) ・HDD(Western digital WD1200 IDE 120GB) ・windowsXP Home Edition SP1(もちろん正規) ・メモリ(PC2100U-25330 512MB 256MHz) です。 それと、型が分らないのですが、CD-RWも正常です。 それで、購入を検討しているもののスペック SiS661FX搭載M/B 5インチx2、3.5インチx1(1)、DDRx2、AGPx1、PCIx3 ですが、これを見ても、いったい何が付いていて 何を追加購入しなきゃいけないのかわかりません。 どうしたらよいでしょうか? また、上記の手持ちの部品を見て、これを買いなさい というお勧めベアボーンがあれば教えてください。 一応、求めてること 動画がスムーズに見れる 起動がそれなりに早い TVチューナーも後から付けたい です。全くとんちんかんなことを言ってるかも しれませんが、教えてください!

  • ベアボーンの選択!

    初めての自作なんですが ベアボーンの機種で悩んでます ASUSビンテージと ASUSターミネータ2Rは どっちが良いでしょう とりあえず やすく組み立て 将来的にグレードアップしたいのですが・・ ●性能的には   CPU セレロン2.0GHz   メモリ512MB   HDD はじめは40GB   ドライブ コンボ   将来的に金銭的に余裕があったらグラボ増設したいなと考えています 価格差が4000円くらいですが・・・ どっちが将来的によいでしょうか?  2Rの方が +4000円 でフロッピー と 増設グラボ並みのオンボードビデオ機能がついてるのはお得のような気・・(マザーの交換とかできそうにないですが・・) ただ ターミネータのほうは専用マザボなので将来マザボ交換はできませんよね!

  • 初めての自作に取り組んでいます。マザーボードとケース 電源など値段がか

    初めての自作に取り組んでいます。マザーボードとケース 電源など値段がかなり 違っていてどれを入れていいものかわかりません?

  • ベアボーンPCに電源入れても何も表示されない

    ベアボーン:XC Cube EZ661L マザーボード:UX661L CPU:インテル Pentium4 2.4AGHz(Prescott,FSB533)   メモリ:PC3200(400MHz)CL3 1024MB x 2 ハードディスク:Maxtor 250GB / 7200rpm / VGA:Albatron製GeForce6600 256MB 一通り、部品を組み上げ電源をONにしたところファンなどは動いているものの画面に何も表示されません。 ディスプレイは現在別PCで正常に使用している実績があるため故障の可能性は無いと思います。 部品の取り付けミスかと思い全ての部品を何度か挿しなおしてみましたが状況は変わりませんでした。 自作は初めてなもので取り付けミス以外に原因が思いつかず困っております。 何方か原因が分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • キューブPC

    キューブPCのベアボーンキットを購入しようと思うのですが(初めての自作PCです) そこでベアボーンは、ケース、M/B、電源のみって言うのは解ります。 他のCPU・HDD・メモリー・グラフィックボード等は普通のタワー型用?のを買えばいいのでしょうか? それとも、キューブ用と言うのがあるのでしょうか? 素人質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • ACアダプタで駆動するお勧めのPCケースはありますか?

    パソコンの自作を検討しています、省電力と静音に優れているACアダプタで駆動するPCケースかベアボーンキットはありますでしょうか? もしよければ以下の条件も満たすものが望ましいです。 ・ケースorベアボーンキットの予算は2~3万円以内で。 ・5インチベイがついていること。 宜しくお願い致します。

  • dellのPCの中身を流用したい

    PCを買い替えようと思っています。 自作にしようかと考えているのですが、今使っているdellのパーツは流用できるのでしょうか? 色々と調べた所、マザーボードと電源は規格が違うので無理ということは分かりました。ですが、他のパーツについて書かれている所は無く、ここで質問させて頂きます。 極端な話、ベアボーンキットを買って、そこに今使ってるdellのパーツを入れたら動くのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 初めての自作パソコン、配線があまっも大丈夫?

    こんにちは、お世話になります。 初めての自作パソコンに挑戦しています。汎用組み立てマニュアルを見ながら 組み立てたところ、PCケースに付属している配線が幾つか余っています。 電源を入れたところ、HDDが認識をしてBIOS設定まで出来る段階の 様なのですが、初めてなので接続していない配線があっても大丈夫なのか 気になっています。 それと、組み立てマニュアルに確認項目があるのですが、ピープ音がなるか? と言う部分で、ピープ音が鳴らないのですが、鳴らないマザーボードもある との事なので、もしかしたら余っている配線が原因なのか…と思案しています。 マザーボードは GIGABYTE S-Serise GA-P31-DS3Lと言う形式です。 アドバイスを頂ければ幸です。