• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線接続に疎い人間にアドバイスを下さい)

無線接続に疎い人間にアドバイスを下さい

charcool_filterの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>>質問1 可能です 今までいくつか無線ルーターを使ったことがありますが、AP(アクセスポイント)機能がないのはありませんでした もし、AP機能がなければその機種を買わなければいいです >>質問2 これはわかりません、まず一階事務所用を購入して二階で試してはどうでしょう、 >>この場合2階のハブに刺す前に無線ルーターを噛ますと変な事になりますか? これも大丈夫ですAPにしてしまえば単なる無線ハブです >>質問3 その環境なら何でもいいのでは AirStation HighPower WHR-300HP2 約4000円 AtermWR9500N PA-WR9500N-HP 約8000円 個人的にはバッファローが好きです

yoichi001
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。私がやりたい事を指す機能は「アクセスポイント機能」って言うんですね。無知の為この辺の用語を全く知らないので大変参考になりました。

関連するQ&A

  • パソコン接続を増設

    ちょっと困ってます。 私は現在、ケーブルテレビのインターネット回線で接続しておりますが、一階の部屋に4台モデム(LAN 1ポート)を経由してルーター(4ポート)を接続してます。新たに2階の部屋に3回線を引きたいのですが、何か方法はありますか? ハブ等の話しも聞いた事がありますが、あまり詳しくないので… LANケーブルがこれ以上増えるのも考えものなんですが、ルーターから1階と2階にそれぞれ1回線づつハブで振り分けとかは出来るのでしょうか? LANケーブルがごちゃごちゃになってる状態です。 無線LANで接続すれば、すっきりしていいとは思いますが、個人的に無線LAN方式は好きではありませんので、どなたか良い知恵を教えて下さい。

  • 2階建てでの無線LAN

    2階建ての家に住んでおり、電話線が2階にあります。 現在ADSLモデムを使用し2階で接続(有線)しています。 無線LANへの変更を考えていますが 電話線が2階にあるため無線ルータータイプのモデムも 2階に置くようになると思います。 この場合1階で無線接続でパソコンを使った場合、 回線速度は遅くなるような気がしますが 接続できないということもあるのでしょうか。 建物は木造立てです。

  • 有線ルータに無線ルータを繋げれますか?

    インターネットの質問です。現在、有線ルータ(1Gタイプ・4ポート)でつないでいます。全て4ポート使用してるのですが、ハブで拡張?するか1回線減らす予定です。質問なんですが現在の有線ルータを使用したままノートPC(無線LAN付き)を買った為に無線でネットを楽しみたいと思っています。何かいい方法はないですか? やはり、有線ルータを無線ルータに変更しかないですか? 有線ルータに無線ルータを繋いだり出来ませんよね? PSPやDSをBUFFALOのAirステーション(USB接続タイプ)でネット接続しています。 この装置?でノートPCも接続できるのかな? 質問ばかりですみません。 OSはXP プロバイダー EO光1G ルータ コレガ1Gタイプ ノートPCが無線で繋がれば、回線速度は落ちても問題なしです。

  • 無線LAN 2台の接続方法

    宜しくお願いします。 現在、光回線のモデム?からLANケーブルで→無線ルータ(WHR-G54S)に接続して、→LANケーブルで→PCに接続しています。(全て家の2階に設置) (モデム>有線接続>無線LAN>有線接続>PC) 1階 ← 2階(ルータ設置) → 3階で何とか電波は拾っているのですが 場所によっては、電波が届きません。 そこで、iphone購入時にもらった、fonルータを接続しようと考えています。 無線LANの接続イメージは モデム>有線接続>無線ルータ(WHR-G54S)>有線接続>新規の無線ルータ(fon)>有線接続>PC と接続しても、インターネットに接続できません。 既存の無線ルータから、PCまでは少し離れている場所に、有線接続してあり  そのPCまで引き込んであるLANケーブルを利用して、「新規無線ルータ」を接続して 少しでも部屋全体の電波をカバーしたいと考えています。 ※LANケーブルは少しでも本数を減らしたい(距離が長い本数を)と考えています。 

  • JCOMのモデムから有線と無線ランルータへ接続

    どなたか教えてください。 これまでは、Bフレッツだったので、NTTのルータ(5つのLANポートがある)から1階は有線LANで1台のPCへ、1階から2階へはLANケーブルを這わせて無線LANルータへ接続し、2階では無線で2台のPCを使用していました。 本日JCOMの人がモデムを設置していったのですが、LAN接続の出力ポートが一つしかありません。 これを解決するには、ルータを一つ購入してJCOMのモデムに接続、そのルータから有線でPCと無線LANルータにつなげばいいと思えるのですが、それでOKかどうかが不安です。 そこで、この方法がベストであるのか、ルータを買うとすればどの機種がよいか、設定はどうすればよいかについてでおなたか教えてくれませんでしょうか?

  • CATV回線の無線LAN接続について

    CATV回線の無線LAN接続について 現在、CATV回線を利用して有線LANでインターネット接続していますが、 (ようやく)無線LANに切り替えようと思います。 現在、NECのCM5530TVというモデムを使用して、 CATV⇒モデム⇒PC と接続しています。ここで、 CATV⇒モデム⇒無線LANルーター(親機)~無線LANルーター(子機)⇒PC となると思いますが、今のモデムを利用できるもんでしょうか? 速度など、詳しい情報が必要であれば照会します。 また、オススメのルータなど有りましたらお教えください。

  • 無線はつながりましたがネットに接続できません

    他の質問をいろいろ調べましたが該当するものが探し出せず、質問させていただきます。 回線はアッカの1M、モデムはアッカからレンタルの富士通せいルータ内蔵モデム、これに、LANケーブルでノートパソコンに有線接続していました。これを無線化するために、コレガの WLAP-11 SetCB2(アクセスポイントと無線LANアダプタ)を購入してセットしてみましたが、うまくつながりません。 アクセスポイントと無線LANアダプタ間はつながっているようで、エラーもなく、状況もexcellentとか出ているので、問題はないのですが、そのLANアダプタカードを入れているノートパソコンからネットにつながらなくなってしまいました。有線のときは問題なくネットができていましたが、ワイアレスにしたらだめになりました。 ためしにモデムとアクセスポイントの間にスイッチングハブをかましてみたら、ネットがつながります。しかし、ハブがないとやはりつながりません。 モデムがルーター機能つきなので、IPを各機器に自動的に割り振っているのでは想像しておりますが、ハブをかましたときは、モデム、ハブ、アクセスポイント、無線LANカード、そしてノートPCに自動的にうまくIPがふられているようなのですが、ハブがないとIPがふられないのでしょうか? ちなにに、このアクセスポイントにLAN端子は1つだけで、モデムとつないだら、他の有線とはそのままではつなげないようです。 わかりにくい文章ですみません。要は ルータ付モデム--アクセスポイント・・・無線LANカード--PC                      (無線) とつないで、PCからネットができるようにしたいのですが、うまくいかないのはなぜでしょうか? 解決方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの接続について

    わかる方がいらっしゃったら、よろしくお願いたします 現状 光回線 | モデム  | (WAN接続) |  +RT-200KI---(有線ポート1)-----WINXP    | +-------(有線ポート2)-----WIN98SE という構成になっているのですが、この一部を無線LANにしたく COREGAの無線LANルータ CG-WLBARGSXを購入しました。 モデム  | (WAN接続) |  +RT-200KI---(有線ポート1)-----WINXP    | +---CG-WLBARGSX----(無線)-----WIN98SE+無線LANカード という構成にしてみたのですが無線LANができませんでした。 どのような構成にして、設定をすればいいのか教えてください よろしくお願いいたします。

  • 無線LANと有線LANを併用する方法を教えてください。

    無線LANと有線LANを併用する方法を教えてください。 現在、自宅1階にモデムがあり、そこから有線で2階の無線LANルーターにつなぎ、2台のノートPCに無線でつないでいます。回線はADSLです。 この度、リフォームのため、以下のような接続を考えています。これは、可能でしょうか。    (2階)  __スイッチングハブ____有線ルーター(BUFFALO BBR-4HG)___デスクトップPC        │           │        │           │                                     (1階) モデム    無線ルーター(BUFFALO WZR-HP-G301NH)____ノートPC2台 1階のモデムと無線ルーターをケーブルでつなぐのは距離があり困難です。

  • 無線LANルーターの有線接続と無線接続について

    現在、光ファイバー(NTT東日本 Bフレッツ)でデスクトップPCを有線接続しています。 近い内にノートPCと無線LANルーター(NEC WR8500N)を購入してノートPCを無線で接続したいと考えています。 --[回線終端装置]--(有線)--[デスクトップPC]    └-[無線LANルーター]--(無線)--[ノートPC] と、なると思うのですが、回線終端装置にはETHERポート(?) が一つしかありませんので、 --[回線終端装置]---[無線LANルーター]--(有線)--[デスクトップPC]             └---(無線)---[ノートPC] と、しても問題ないでしょうか? また、有線でのデスクトップPCの接続は、 回線終端装置(ETHERポート)---無線LANルーター(WANポート)           (LANポート)                  └---デスクトップPC 上記の方法でLANケーブルを使って接続して良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。