• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告)

確定申告 年金と所得金額についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 確定申告が不要となる条件について調査しました。公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下であることが条件となります。
  • 会社や生協を通じてかけていた年金についても確認が必要です。支払証明書をもとに雑所得かどうか確認しましょう。
  • 確定申告が必要かどうかは、所得金額の合算と配当や売却益などの一時的な収入が20万円以上あるかどうかによります。確かな判断をするためには、e-TAX等を利用してシミュレーションすることが推奨されます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki3829
  • ベストアンサー率51% (173/333)
回答No.3

公的年金等といのは具体的には公的年金(国民年金、厚生年金、共済年金)、企業年金(規約型または基金型の確定給付年金(基金型は企業年金基金になる)、厚生年金基金、企業型確定拠出年金)、国民年金基金、個人型確定拠出年金です。 そのほかの個人年金(個人が任意で選んで入る、あるいは会社が仲介して給与天引きで入る個人年金)などは同じ雑所得ですが公的年金等には含まれません。 公的年金等が400万未満でそのほかの所得が20万なら確定申告をしないという選択もできますが、公的年金等に中で源泉徴収されている物があれば、確定申告で還付になる場合もあります。しかしそれは計算してみないと分かりませんが、e-TAXのフォームですと自動計算できますから、それでやってみると還付になるかどうかは分かります。

ESCO
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。シミュレーションをe-TAXでやってみました。雑所得、公的年金等などについても具体的にご説明をいただき、ありがとうございました。支払証明書も再度目をとおしてみると、区分の説明が書かれているのも確認できました。 確定申告することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.2

>確定申告したほうが、税が還付される可能性が高いかどうかは、 >e-TAX等で実際にシミュレーション >しなくてはわからないでしょうか。 あまり心配なさらないでも、ここで具体的に情報出してみれば 答えてくれると思いますよ。 ・何がどれだけ収入としてあったか? ・それぞれ税金がいくら源泉徴収されているか? ・配偶者に収入はあるか?扶養家族はいるか? ・医療費控除や住宅ローンの税額控除などあるか? ・年齢はおいくつか? などの情報があれば、大まかな答えは出ると思います。

ESCO
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。シミュレーションをe-TAXでやってみました。雑所得、公的年金等など定義も再度確認してみました。 確定申告することにしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>個人年金など受給開始となりました… 個人年金は公的年金でありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1610.htm >これらすべてを合算しても400万未満ですが… 公的年金でないものを含めて 400万未満といっても意味ありません。 >400万未満ですが、雑所得以外の所得金額とは一時的な収入とか… 勝手に定義を短縮してはだめですよ。 「雑所得以外の所得金額・・・」じゃないでしょう。 【公的年金等に係る雑所得以外の所得金額・・・】 ですよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm >株式等の配当、売却益とかでしょうか?配当などは、源泉徴収されていますが、これらがもし20万以上あった場合は、確定申告が… 個人年金を含めて 20万以内に収まるかどうかです。 株は、「特定口座源泉あり」および今年からの NISA 口座なら、20万以下かどうかの判断に含めなくて良いです。 それ以外の取引方法によっているなら、すべて含めて 20万以下かどうかの判断をします。 配当も、源泉徴収されておしまいにするなら、20万以下かどうかの判断に含めなくて良いですが、何らかの事由で配当を確定申告する場合は、配当も含めて 20万以下かどうかの判断をします。 >確定申告したほうが、税が還付される可能性が高いかどうかは… 具体的に数字をお書きでありませんので確実なことは言えませんが、必ずしも還付ばかりとは限らず、追納になる可能性も否定できません。 本当は追納になるのに確定申告をしなかったら、脱税という犯罪行為に手を染めることになります。 税の仕組みを正しく理解できていないのなら、どんな場合も確定申告が必要と心得ておくほうが無難です。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ESCO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。またご指摘の<公的年金等に係る雑所得以外の所得金額・・・>については、質問文で勝手に省略して記載してしまいましたが、判断にあたって定義を短縮するつもりではありませんでしたが、そもそも解釈でまちがっていました。ご指摘謙虚に受け取ります。あらためて参考のサイト画面も読んでみて、公的年金 等の意味も理解でき、受け取ってきた年金についても整理できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告すべき収入

    昨年半ばに退職しました。昨年の収入は、(1)給与、(2)退職金、(3)失業給付、(4)厚生年金、(5)財形年金です。確定申告の申告書にはこれらすべてを記入すべきなんでしょうか。なお、(2)は受け取る時点で源泉徴収済みです。

  • 確定申告について

    厚生年金を頂きながら、昨年よりシルバー人材で樹木の剪定作業をし配分金をいただいていますが、この配当金は雑所得か給与所得で記入するのか、確定申告特集などで見ていますがわかりません。 お分かりの方解答をよろしくお願い致します。

  • 確定申告が必要でしょうか

    こんにちは 給料と厚生年金があります。 給料は年200万円ほど、年金は50万円、あと、保険会社からの個人年金が10万円ほどあります。 国税庁のホームページを見ると 「(2) 給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える」人は確定申告が必要とあるのですが、厚生年金はこの収入金額なら所得金額が0になるので要らないのかな。 と思いましたが、そのページの下の方に 「公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、その公的年金等の全部が源泉徴収の対象となる場合において、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下であるときには、所得税等の確定申告は必要ありません。」 とあり、給料の所得金額は20万円を超えているので申告がやはり必要なのかな? と思いました。 実際のところどうなのでしょうか。 国税庁のページ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm

  • 確定申告時に「申告税(?)」なるものを払わなければならなくなりました。

    2001年に退職し、その後年金所得者となった60代の者です。 収入は年金のみです。 退職後、毎年毎年確定申告をしてきました。 昨年、2008年に確定申告をした際から、 「申告税(?)」なるものを、口座引き落としで払わなければ ならなくなりました。 これは一体何のお金なのでしょうか? 退職後、ずっと年金所得額や保険やその他、 収入・支出に関わる金額が何も変わっていません。 ですが、なぜか昨年の確定申告時から「申告税」なるものを 払わなければならなくなりました。 昨年の確定申告時には、確か3000円位、 今年今回確定申告をしましたらば、 4000円位引き落とされるとの事でした。 こうなると来年は5000円、再来年は6000円と、 毎年毎年高くなっていくものだとすると、 何の為のお金が引き落とされるのかよくわからないままでは・・・と思い、 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら どうか教えて頂きたいと思い投稿しました。 税務署の方にお聞きしましたらば、 「申告税(?)」との事でした。その他詳細は聞けませんでした。 質問は、 1.この「申告税(?)」とは一体何の為に払わなければならなくなったのか? 2.それがなぜ昨年から発生したのか? 3.毎年毎年払う金額が増えていくのか? 4.毎年の所得などの収支が変わらないのに、なぜ払う金額が毎年変わるのか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、 どうか回答のほどよろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    昨年退職し、待遇を落として継続して働いています 収入は40%前後にまで落ちています 退職後の生計は、この給料と厚生年金です 昨年の 厚生年金の公的年金源泉は45千円です 給与の源泉は350万円前後です 年末調整は会社のほうで昨年末に済ませています 年金事務所で確認したところ70万円以上の年金取得があれば、確定申告をしたほうがよいが、 それ以下だとしなくてもよい、ということを言われました 上記の内容で、確定申告のメリットがあるかどうかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 今年一時所得の確定申告をしたのですが、間違っているような・・・

    サラリーマン家庭で 今まで一度も確定申告したことがなかったのですが、 去年、確定拠出年金の過去分とやらで 一時金を1801400円もらったため、 今年の春に確定申告しました。 今、確定申告書の写しをみると、  収入金額等  給与             雑           配当           一時   1301400  所得金額   給与              雑           配当           一時   650700 となっているのですが、これでいいのでしょうか? さっき他の質問をみていると、 先に2で割って50万を引くと書いてあったのですが これだと先に50万引いてから2で割っていますよね。。。 税務所に更正の手続き?に行ったほうがいいですか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 確定申告 株の配当について

    退職後2回目の確定申告をすることになりました。前年度は退職金等確定申告により還付をうけました。今年度分は公的年金以外の年金収入と株式配当金、投資信託の配当が主です。e-TAXで仮入力してみたところ、課税される所得金額に対する税額0円と表示されています。 株式配当総額は36300円あり、源泉徴収された2541円(7%)分が申告することにより還付されるようです。ただ、配当も所得とみなされると、住民税と国民健康保険に影響するとおもいますので、還付されてもそのほうがたかくなってしまうのかとおもうのですが、具体的に自分で試算できるでしょうか。あるいはざっと経験からご判断して何かアドバイスいただけるでしょうか。 大阪市に居住しております。よろしくお願いします。

  • 投資の確定申告

    確定申告に詳しい方がいましたら、ぜひ教えてくださいませんか。 今年のリスク商品の確定損益は、今のところ以下のようになっております。 株式 プラス27万円 日経先物ミニ マイナス12万円 FX プラス4万円 株式と先物は特定口座(源泉徴収なし)で、FXは総合課税の雑所得扱いになる取引です。 上記の取引を合計すると利益はプラス19万です。 当方は、給与所得2000万円以下で、給与と上記以外では、配当を税引き後で6万ほどもらっています(配当は確定申告不要の源泉徴収済み)。これ以外の収入は一切ありません。 国税庁のホームページをみると、以下の説明があります。 (1)給与の年間収入金額が2000万円を超える人 (2)1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人 (注)給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額には、次の所得は入りません。  (1)配当所得のうち、確定申告不要制度を選択したもの ということで、私のようなケースでは、給与以外の所得が20万円以下ということで、確定申告不要でよろしいでしょうか?。 それとも、株式とFX合わせて31万円の収入があるので、確定申告の義務があり、株式とFX合わせて31万円の収入に対する税金と、先物の損失の繰越申請をする必要があるのでしょうか?。 どなたか、詳しい方がいましたら、ぜひ教えてください。

  • 確定申告しなければなりませんか?

    私は昨年の6月いっぱいで会社を退職しました。その後は失業保険を貰っていましたが、最近その給付が終了しました。 収入は6月までの給与と退職金、厚生年金の戻り、そして失業保険のみです。 この場合確定申告は必要ですか? 手元には『16年度分 給与所得の源泉徴収票』(税額に金額記入有り)と厚生年金基金から送られてきた書類(税額等の記入なし)、職安で貰った失業保険給付金額が記載された用紙があります。 これらも必要ですか? 最近結婚をし、旦那の方の扶養に入れてもらう手続きなどを会社にお願いした際、私も確定申告をしたほうが良いと会社の人に言われたらしいのですが、知識が全く無いためどうして良いかわかりません。 国税庁のHPも見たのですが要領を得ることができませんでした。 確定申告等に詳しい方、ぜひ回答お願いします。

  • 教えてください確定申告

    初めての確定申告で、判らないことばかりです、 宜しくお願いします。 私は昨年、10月に定年退職をしました。 その後、年金を受給出来る範囲でパート労働しています。 H15年度の収入の年末調整は、会社(パート勤務の勤め先)で行ってくれました。 H15の年金収入は、個人年金のみで、年金所得20万円以下です。 退職所得も控除額以下です。 質問は、 ● 税金対象にならない額でも確定申告はやらなくてはならないのでしょうか。